goo blog サービス終了のお知らせ 

Yassie Araiのメッセージ

ときどきの自分のエッセイを載せます

朝日記121208 <徒然ごとからのまとめ その1> 『オピニオンの発信に関する切り口と事例について』その1

2012-12-06 13:50:48 | 政治

  おはようございます。

朝日記と音楽絵画「高野物狂」をお届けします。

朝日記の部分はすこし退屈かもしれませんが、昨年来 どのようなことを

考えていたかの記録版です。 今回は その1です。

なお、休憩時間のアトラクションとして最新作の 音楽絵画

No 134Kanze Noh Khoya高野物狂を ご覧ください。

音楽はトスティの祈りをながしています。

  1. No 134Kanze Noh Khoya高野物狂い  2012年12月06日

 

~~~~~

『オピニオンの発信に関する切り口と事例について』

荒井康全 2012/12/3 a5350-1042

 

 はじめに

つぎの4つの切り口について 事例を紹介したい。

(1)外部発信事例 ワシントンポスト紙2012・9・19

 英語の練習として参加した事例である。提案内容自体にも着目していただきたい。

(2)ブログ「あらいやすまさ朝日記」によるオピニオン発信 24例 

 当初 絵画や音楽など日常の話題であったが ここにきて急速に政治的発信が

 多くなってきている。 内容自体に着目いただければ幸いである。

*アメリカ大統領選挙に関連してのブログ発信

*尖閣問題に関するブログ発信

*民主的政党に関するブログ発信

(日本維新の会関連)

*軍事社会学に関するブログ発信

*地球温暖化に関するブログ発信

(3)東日本大災害関連 首相官邸などへの投稿活動 15例

*返事のない手紙はむなしいが、ここで論理を鍛えおくことで つぎの展開への

意味が出てくるという実感である。 お読みいただきたい。

1首相官邸への荒井康全からの意見送付の経過

2  ホームページを使って詳細説明を掲示した首相官邸意見のリスト

(4) 記録絵画 津波 の2例

~~~~~~~

事例(1)外部発信事例 ワシントンポスト紙2012・9・19

最近のワシントンポスト公開討論への参加したときのものです。

朝日記121107 <表題「強いアメリカのための7項目提案」>と音楽絵画

  *以下 WP紙への投稿文です。(上をクリックすると 音楽絵画や

投稿文の和訳がでてきます)

 

~~~~~~ワシントンポスト 2012/9/19~~~~

 (荒井のコメント)

  ワシントンポストの意見交流の場に以下の投稿をしました。

選挙のでのポイント 中国につよく当たれ

our Comments On:

An election-year ploy: Get tough on China

(上をクリックすると公開討論の場にはいれます。araraiypol1aというのが

荒井です)

By Editorial Board,

(The Post’s View 原文)

An election-year ploy: Get tough on Chinaへの意見投稿)

 WP recommend letter by Yassie 2012/9/19

araraiypol1a

2:37 PM UTC+0900

We remember, especially my generation is grown by quite big and generous support from America, in disasterous poor society after the War. Majority of here has still keep to feeling thanks to you.
So, I pick up few points for the sake of your vital strength;
First, the most unfair problem ,I think, is what the Chinese government have persisted for long years to keep their currency Yuan, lower than that of US and others; dollar.
Second, America should lean to build the more strong manufacturing industry, as a core strategy, which would make more jobs.
Third, Monetary leading is surely making some people rich,
but they are late effect of realization to make more employment.
Fourth, America should pay more concern and stand close with her colleague like Japan ,Germany, yes, Britain. Thanks, Yassie, age 74,a retired engineer from Tokyo....See More

Recommend

· Report

araraiypol1a

3:54 PM UTC+0900

 

I add the further items in proposition as below:
Fifth,"Pax Americana", as theoretical and pragmatic scheme, should be newly reviewed and clearly be materialized.
Sixth, "Free trade share in charge" concept should be justified.
For instance, the rest of countries, other than America are now benefitted from peace guaranteed through power and trust under "Big brothers".
So, this charge is to be justifiable under theoretical and pragmatic institution.
Seventh, environmental charges are to be also reminded in this context.
Thanks, Yassie.

 

事例(2)ブログ「あらいやすまさ朝日記」によるオピニオン発信例

アメリカ大統領選挙に関連してのブログ発信

朝日記121107 <表題「強いアメリカのための7項目提案」>と音楽絵画

朝日記120919 ワシントンポストの公開論議に参加すること

朝日記120908 ~オバマ大統領の民主党大会次期大統領選受諾アドレスを読んで

朝日記121018~ オバマvsロムニーの第2回のTV討論で

 

尖閣問題に関するブログ発信

朝日記121005 尖閣問題 海外論説からのおもうこと

 

(民主的政党に関するブログ発信)

(日本維新の会関連)

朝日記121001 ~「代表の重要政策に拒否権」について

朝日記121006 ~独裁国家の排除の仕組みをさぐる、ドイツ基本法から

朝日記121007 「ドイツ国民は、神及び人間が・・・」 ひとが依って立つものなど

朝日記121008 政治家の個人背景公表は、どこまであるべきか

朝日記121013  徒然ごと~政党の「代表拒否権」と「独裁」について

朝日121020 週刊朝日誌を見に図書館に行くこと

朝日記121021 政治家の信頼性について

朝日記121025 徒然ごと二題 「ソクラテスの出自」と「インタネットで鼻歌」

朝日記121027 ~党規約が公開されていない政党

朝日記121028 「日本維新の会」の 党規約の公開について

 

(政治哲学に関するブログ発信)

朝日記110825 徒然ごと 公共哲学 ジョン・ロールスにとりくこと

あらいやすまさ朝日記2011/9/7 「マイケル・サンデルの『公共哲学』を読む」

(軍事社会学に関するブログ発信)

朝日記 110921 Why the West Rules -For Now など

朝日記111103~グロチウスの「戦争と平和の法」のことなど

朝日記12/1 ~政治はビスマルクに、軍事はモルトケ

朝日日記111209 孫子通信2 外国の諸侯を屈服させるには

朝日記111208 孫子通信 通ってはならない道があること

 

(地球温暖化に関するブログ発信)

朝日記121110 地球温暖化という神話」について

朝日記111212~孫子通信3 「敗軍はまず戦争を始めてからあとで勝利を求めるものである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あらいやすまさ朝日記 音楽... | トップ | 朝日記121208 『オピニオンの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事