子供の頃から納豆は大好きでした。
昔は もっと粘り気があり匂いもきつかったと思います。
よく豆腐売りのおじさんと 納豆売りのおじさんが来ました。 祖母に買って来てと頼まれたもんです。
藁に入った納豆でした。 覚えてるのがこのクロレラ入りの納豆
封を開けて 逆さまにしたら ビロ~ンと落ちて来て
袋に残った納豆を 箸で落として食べた記憶が・・・
こんな三角の納豆もありましたねぇ~~
祖母は食べませんでしたが祖父や父が好きでした。
こんなに沢山の種類があるのね~くめ納豆やプチ納豆は食べた事あります。
これは見た事ないですね~新しいのかな?地方限定かな?
これは良く買います(安い) これも買いましたが・・・微妙な味
旦那と結婚した時に 納豆を出す時にドキドキしました
何故かと言いますと 私は納豆に砂糖を少々入れて洋からしと醤油を
入れて食べるのが好きなんですが 砂糖なんて え~~と言われないか
不安でしたが 旦那も納豆に砂糖を入れる派だったので安心しましたよ
毎日食べても いいくらいです。健康にもいいらしいし
お昼は納豆ごはんが多いかも~昔と違ってあまりネバつかないし
旦那は すんごくかき混ぜるタイプ 糸を引くまでグルグル回してる
私・・・基本面倒くさがりなので 数回で終了
怪獣は ベタつくのを嫌がって あまり食べませんが・・・
納豆は庶民の味です。 これからも食べますよ~!
皆様の地方には どんな納豆がありますか
砂糖を入れるのは 北海道道東だけでしょうかね
ぜひ教えて下さいませ
コメント投稿は コメント( )内の数字クリックしてね
タイトルは駄洒落です(笑)
納豆、我家も結構たべます。山の神だけは食べません。
写真の納豆、見覚えがあるのがあります←お休みの日
の食材の買出し係りですから(笑)
私はひきわり派です。S君と次男は大豆派。長男は
どうでも良い派(笑)
最近、ちょっと太り気味なので、夕飯時にはレンジで
温めた豆腐にひきわり納豆を入れ、麺つゆをぶっこみ
ぐちゅぐちゅにしてレンゲで食べるのが私のブーム
になっています。
S君は一時、嫌いだと言っていましたが最近は食べる
ようになりました。
彼の食べ方は独特で、お箸で納豆を一つまみして白い
ご飯の上にのせて食べています。その繰り返しで
食べているから時間がかかる事かかる事(笑)
昼食に蕎麦を好んで食べますが、温かい蕎麦に納豆
を乗せて食べるのも良いですね♪
ぐちゅぐちゅにしてレンゲで食べる・・・は私も好きです。
私は冷たい絹豆腐に普通の納豆ですが・・・美味しいですよね
温かい蕎麦に納豆を乗せて食べる・・・いいすね~今度私もやってみます。
蕎麦屋のメニューに納豆入り蕎麦ってありましたよ
私もラーメンより蕎麦派なので・・・オクラに山芋に納豆混ぜて 麺つゆかけて食べるのも好きです。
ネバネバ系が勢ぞろい 身体に良さそうです
怪獣が なにそれ~と言う顔して見てますが・・・
だんだん あっさり系が食べたくなりますよね
でも怪獣は 肉食系 育ち盛だから・・・
両方作りますが 面倒ですね
大体私が買う役目でした。
お砂糖は入れない派です。従姉妹の旦那は毎日食べるほど好きな人です。
自転車を押して来ましたね~
たぶん お砂糖は入れない人が多いかと
こちらはホットドッグにも 砂糖です。
ケチャップやマスタードもありますが
普通にシュガーですよ
スーパーでも最初から砂糖をまぶして売ってます。
赤飯にも甘納豆ですから・・・
納豆にも入れるのかな???
子供の頃からでしたので いつそうなったのか
覚えてませんが・・・美味しいのですよん
うちは全員、納豆大好き。定番はアズマの国産中粒。100円しないのに、粒がふっくら大きくて美味です。贅沢なときは、水戸納豆製造の経木ナットウ。
納豆に砂糖は、北海道の人の食べ方ですね。(^-^)
茨城では、ショボロ納豆なる食べ方があります。戻した切り干しだいこんと納豆を和えて馴染ませるだけなんですが、ナカナカですよ~。
我が家では、納豆汁にピザ、チャーハン、お好み焼き、ハンバーグ、春巻き、稲荷焼き、卵焼き、どんぶり、コールスロー…レシピが尽きません。貧乏救済食品ですU+2665納豆様様~
あ、おつまみに、キムチ納豆や高菜納豆も良いですね~(´ω`)
ヤバイ、納豆食べたくなってきた…(--;)
納豆だけでお店開けちゃいますよ
お好み焼きは作った事があります。TV見て
後はモドキじいちゃんと同じ 納豆に豆腐入れて
麺つゆかけて~混ぜ混ぜが多いかも・・・
ハンバーグも出来るんだぁ~
あっ チャーハンも作った事あります。
つまみに キムチ納豆もやりますね。
毎晩みんなが寝た後に 350mlの発泡酒飲みながら
スカパーなどで録画したUSAチドラマを見るのが楽しみな
かあちゃんです。明日は納豆の卵焼き作ってみますね。
とろっ豆はこちらのスーパーで売ってます。
味も良いですが、容器が優れ物。蓋の部分を真ん中で
パキっとおると、手を汚すことなく瞬時にたれが出てきます。手が汚れないので孫が喜びます。
私はあまり食べませんが、家族は良く食べます。
私のお奨めは納豆汁です。
自己流の作り方は、簡単です。具のない味噌汁を作りそれにひきわり納豆をいれ、薬味にネギを入れます。
納豆に砂糖を入れる食べ方は知りませんでした。
こちらは、卵 ネギ オカカ からし を適当に組み合わせ醤油をかけます。
砂糖 今度試してみます。
美味しいのかな?
ほんの 一つまみ入れるだけなんですよ・・・
子供達は喜びますが そのクセが大人になっても・・・
旦那も同じだったので 嬉しかったです。
なにそれ~~って言われたら どうしょうと思ってたの
前の夫の時に 祖母直伝のボルシチを鍋いっぱいに作って出したら
こんなもん 食えるか!と言われ 頭に来て
キッチンで全部捨てた事がありました そのトラウマですね。
その家庭では普通の食事も 他人から見たら
え~~~となるんだと解りましたよ
今の旦那さんは初めてボルシチを作った時に
美味しいと全部食べてくれました。
怪獣も食べてくれました
私にはおふくろの味になるので 今でも作りますよ
ただウクライナ人だったので 煮付けや茶碗蒸し
納豆などは食べませんでしたね。
丼ものも 大人になってから初めて食べました。
お寿司も20才になってデビューです。
友達が面白がって 毎週お寿司を食べに連れて行って
くれました
納豆の味噌汁 明日作ってみますね。
容器が優れ物。蓋の部分を真ん中で
パキっとおると、手を汚すことなく瞬時にたれが出てきます・・・これいいアイディアですよね
手がベタつくのが嫌ですもんね
こちらで売ってないか探してみます
私の納豆レシピは アボカドと納豆をご飯に乗せて食べる編です。是非やってみてください。
そちらからなら送れるかも~~です。
ぜひ見たいです