goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

サボタージュを読んで

2010年02月15日 | コーチング
コーチング仲間のブログhttp://blog.livedoor.jp/nami33_wave/archives/51471518.htmlを読んでいて、いろんな気持ちが出てきた。※サボタージュの説明は上記URL飛んでください。

ハニーいつも学び早くていいな~と思ってたけど本人違うんだとか絶対にこうだって信じてるからサボタージュに気が付かないんだよね(自分の事)とか昨日のしつけ相談でも「全力で毎日走らないと犬にストレスが溜まるんです」とかもがそう言ったわけじゃないから事実は?だよねとか・・・こんな風に私が信じ切ってる事ってなんだろう、とかとか・・・

つらつら考えて思考をグルグルさせていたらキタ

サチース恐い!と思ってる、疑いもしない、実際恐い・・・・けど何がそんなに怖いのか
もしかして恐いほうが都合がよい?ここまで現実は恐くないかもしれない???恐れる必要が無いのでは?

何だろう見えない汗が出てくる感じがする 

この思いが出てきて気持ちはちょっとどんよりしてる思ったよりも慌てていない自分もいる。衝撃は大きいけど吸収できなくはない
では何が恐いのか?・・・すぐにコレだって出てこないときは書くに限る

勢い、声の大きさ、全てが早い待ってくれない、人も同じペースでやるべきと思っていて出来ないと「そんなことも出来ないの」と言われる。こちらのミスを何十年前でも忘れない1度でも、
私のリアクションを期待+予測し外れると怒りだす、誤解を解かせてくれない、話を聞かないで決められちゃう一度ついたラベルは絶対にはがしてくれないダメなままに扱われる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで書いてピンと来たのが「絶対」

恐い、追いつめられると感じる事を書いてきて思うのが失敗したままの昔の記憶が現在に生きていて記憶を上書きすることが絶対にできない人なんだよね。

批判、人格否定、罵声、相手にされない、見捨てられる、など「そんなの嫌だー」と感情が邪魔して中々表に出てこなかった気持ちと今日対面したんだ

私はなんとか訂正したいんだね、出来ないままじゃなくて変わってる部分もあるって解って欲しいんだね、解ってもらえたら出来ない人間のラベルが取れると思ってるんだね。
更に言えばサチースに認めて欲しいんだね、出来ない人間ラベルを剥がしたいんだね。
正直な気持ちが出てきたことがとりあえず嬉しい

腑に落ちる、納得するってどうして解るの?と聞かれたことがある。

その時はこう答えた「口に出したり書いたり自分の中から思いを出すことで物事が解決された時のような気持ちになるから」

この時点では何も解決はしていない、それでも先に体の感覚として安堵感がやってくる受け入れられなかったり、認めたく無かったり、自分だけが被害者だと思っていたかったりすると、せっかく安堵感が方向を指してくれていても無理やり違う道を探したくなっちゃう。実際やったけど全て散々な結果だった。

感覚だからハッキリ正解はない、昔は解るまで動けないと思ってたけど100%理解してから動いてたら何もできないと思う。ときにはうまくいかないと解っていてリスクを取らないとって事もあるよね!!難しいです。


今だって、たいして何もできないけど、昔よりは進化してると思う、なのに昔の記憶でしか私を見てくれないなんて辛すぎる
そしてこれは同じことが言えるんだよね

私も恐かった時の記憶のまま今のサチースを見てるんだ・・・ちょっと認めたくないけど、たぶんそう「言ってみてどう?」とコーチがいたらそう聞くだろう(笑)

相手だけが悪いんじゃない私もイケナイんだ。
100%サチースが悪いと思ってたから変えたくて辛いと感じたことを解らせたくて不要な反発、闘争心を生んできたと思う。
それが今50/50になったら・・・・力が抜けた。負けるまいと頑張ってたけど始めから必要のない争いを自分の心で行ってたんだわ長かった・・・とりあえず休みたいバカンスとかしてさ~

なんて答えるかな?

事実は4:6でもなんでもいいの今後どう動くかが課題。
出来ない人間ラベルが取れたらどうなると思う?と自問自答してみた。

私の気は済むかもしれない、接し方もゆるく説明も簡単になると思う。怒られたくないと守りに入る不安のエネルギーがなくなるだろう

サチースも今まで何度も同じことを言ったりするエネルギーはどこにいくのだろう?とも思う!
お互いエネルギーが自分の趣味に回ったら最高だね

サチースは本当に優しい人なの表に出にくいけど正義感が強くて情にもろい、強気に見せて心配症、哲学が「気を使ってるところを見せない」こと、見せると相手が気を使うから料理が上手でユーモアの天才、頭の回転が速くてリーダータイプ調和を好み人を巻きこむ力が強い、合理的だから仕事が早くて無駄が無い、五感が開いていて勘が良い鋭い、応用が得意である。

そんな母が私は好き(なんだと思う)いつでも笑っていてほしい
今まで沢山働いてきたぶん楽をして欲しいと家を買うから一緒に住もうと誘った。玲ちゃんも同じ気持ちから招いて4人で暮らしている
人生の中で今が一番幸せそう思えることが何より嬉しい。

このサボタージュは重く長く苦しかったけど「4人で暮らす」この揺るがない目的をより
強固にしてくれた辛いという漢字に一を足すと幸せになると本で読んだことがある。サボのまんまだと辛いけどキッカケさえあれば幸せと表裏一体なんだ

大きな事に気が付けたハニーのブログのおかげありがとう






最新の画像もっと見る