
dogstory1
タイトルだけだと意味不明ですよね
意味はそのまんまですが経緯を書いてみます


コーチ仲間に犬のしつけの話をしたら「犬にもあるんだ!それ楽しい」
と言ってもらって嬉しかった~(*^_^*)
犬を通すことで【生活あるある】を発信したいんだと相談したら
「犬の事例から人間へっていうのが面白い。ラジオ向いてるよ回答早いし楽しいし」と...
アイディアをもらったんです。話すってスッゴい!!!

なんか形にしたかったんだけど、話す声を聴いてもらおうってのは自分だと思いつかなかったから、
すっごい有難い提案だったんだよね~
質問される考える
話す
聴く
書くが好きなのは
たぶん一生変わらない
ここを活かし形にするのがラジオだった・・・
まぁ「録画でいいならラジオじゃなくてもyoutubeが一番楽じゃない?」...
って話にもなっているので媒体は何になるか解らないけれど、続けて行きます
タイトルは「DOGSTORY自分は味方、真っ直ぐ進もう」
・周りを気にせず自分を大事に愚直にやっていく
・自分を「全て使う」寄り道をせずにまっすぐ進めるようになる
・自分自身への信頼・自分が自分の見方である
タイトルを相談していた時に上記の事が出てきました。
寄り道をしないってうのは自分のやる気を疑ったり、どう思われたいか、もらいたい評価の為には
自分のままではダメ、望まれている人になろうと、ここに根差した思想を寄り道と指しました。
疑った時点で自分が味方であるのが本来なのに遠ざかってしまう自分で在り続けるヒントを犬からもらうのが趣旨です
犬に関するお悩みを紐解きながら、自分との付き合い方・人との付き合い方を
考えるキッカケになるのでは!?!?と思っています。
今回のテーマは「自ら進んで喜んで指示に従う感じがしない」という飼い主さんからの
質問をもとに話ました
どっちが話すの?って探り合ってたり、相方の子供が泣き出して別室に迎えに行っている間が軽く放送事故(無音)
だったり1回目だからこその楽しみ方もありまっせ
良かったら聴いてみてくださ~い
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます