水量は少なくても見ごたえはありました。
乾燥した状態であまり綺麗ではありませんが、6月頃の雨上がりは最高です。ヒノキゴケと違って樹木の根際につきます。
観測所跡も見えます。
でしょうか?
茎に接している白いのは仮根です。
が一面に広がっていました。
サクがいっぱいついていました。
1200m付近は地衣類が綺麗ですね。
右に間の岳でその左側が農鳥岳ですかね?
木陰は雪が残っていました。