goo blog サービス終了のお知らせ 

風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

湖の風景 北海道 その1 摩周湖

2016-09-15 | 北海道
 今回から湖の風景をスタートします。
 日本の湖は火山活動により出来た、堰止め湖、火口湖などが多く、そのため信州以北に偏在しています。
 湖は地域により沼、池、潟などともよばれており、それらを含めています。
 湖のある風景は美しい自然景観を作り出すため、多くは国立、国定公園などの自然公園に指定されています。
 北海道から順次南下して行きますが、ロングランとなるため、ボチボチ、合間合間に更新して行きたいと思っています。
 なお、古いフィルムからの写真をスキャンしているのが多くあるため、画像が悪いのもありますがご容赦ください。
 まずは阿寒国立公園、摩周湖からです。

①第三展望台から。
 摩周湖は深さ211m、火山活動により作られたカルデラ湖です。
 透明度19mは日本一とされています。


②背後の山は摩周岳(カムイヌプリ)(857m)。


③小島はカムイシュ島。
 高さ240mの火山の頂上部分30mだけ、水面上に出ています。


④こちらは第一展望台から。
 摩周岳の火口壁が見えます。


⑤名前不明の花。


⑥猛毒を持っているトリカブト。





⑧摩周ブルーとよばれている水の色。


⑨裏摩周展望台から。


⑩摩周岳が違った山のように見えます。


⑪10月初旬の第一展望台から。
 奥に見えているのは斜里岳。








⑭3月初旬。


⑮湖面標高355m、全面結氷しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿