信州、その3です。
今回は御嶽山、中央、南アルプスなどです。
①ビーナスラインからの御嶽山(3067m)。
②北八ヶ岳ロープウエー山麓駅付近からの御嶽山。
③北八ヶ岳ロープウエー山頂駅、坪庭付近からの御嶽山。
④三重県四日市市楠海岸からの御嶽山、左奥かすかに乗鞍岳。
⑤北八ヶ岳ロープウエー山麓駅付近からの中央アルプス。
右、木曽駒ヶ岳(2956m)から左、空木岳(2864m)。
⑥中央右、木曽駒ヶ岳、すぐ左のピークは宝剣岳(2931m)。
⑦ビーナスラインからの南アルプス。
中央、鳳凰三山。左から薬師岳(2780m)、観音岳(2840m)、地蔵岳(2764m)。
⑧同、左から甲斐駒ヶ岳(2967m)、北岳(3192m)、間ノ岳(3189m)。
⑨同、鳳凰三山。
⑩乗鞍岳からの南アルプス遠望。
⑪霧ヶ峰からの南アルプス。右端は仙丈ヶ岳(3033m)。
⑫霧ヶ峰からの富士山(3776m)。
⑬同上。
⑭車山肩からの浅間山(2568m)。
⑮東御市からの浅間山。
⑯川上村廻り目平からの屋根岩(1906m)。
⑰美ヶ原・王ヶ頭(2034m)。
⑱美ヶ原。
⑲同上。
⑳焼山(1907m)。
今回は御嶽山、中央、南アルプスなどです。
①ビーナスラインからの御嶽山(3067m)。
②北八ヶ岳ロープウエー山麓駅付近からの御嶽山。
③北八ヶ岳ロープウエー山頂駅、坪庭付近からの御嶽山。
④三重県四日市市楠海岸からの御嶽山、左奥かすかに乗鞍岳。
⑤北八ヶ岳ロープウエー山麓駅付近からの中央アルプス。
右、木曽駒ヶ岳(2956m)から左、空木岳(2864m)。
⑥中央右、木曽駒ヶ岳、すぐ左のピークは宝剣岳(2931m)。
⑦ビーナスラインからの南アルプス。
中央、鳳凰三山。左から薬師岳(2780m)、観音岳(2840m)、地蔵岳(2764m)。
⑧同、左から甲斐駒ヶ岳(2967m)、北岳(3192m)、間ノ岳(3189m)。
⑨同、鳳凰三山。
⑩乗鞍岳からの南アルプス遠望。
⑪霧ヶ峰からの南アルプス。右端は仙丈ヶ岳(3033m)。
⑫霧ヶ峰からの富士山(3776m)。
⑬同上。
⑭車山肩からの浅間山(2568m)。
⑮東御市からの浅間山。
⑯川上村廻り目平からの屋根岩(1906m)。
⑰美ヶ原・王ヶ頭(2034m)。
⑱美ヶ原。
⑲同上。
⑳焼山(1907m)。
連日の名山シリーズ。本当に素晴らしいですね。
行ったことのある山、名前しか知らない山等、私にとってはいろいろですが、
まるで絵葉書を眺めているみたいです。
思わず、行きたくなりますね。
それにしても、季節を問わず、いせえびさんの行動力と集中力は凄いですね。
そのパワーは、いったい、どこからくるのでしょうか?
日本中の自然の美しさをいつも感じさせてもらえます。ありがとうございます。
こんばんは。
いつもお写真が素晴らし過ぎて言葉にするのが難しいです。
17のお写真を見た瞬間、アルプスの少女ハイジの世界だなと思いました。
知識が無くこの様なコメントしてしまいすみません(;o;)
日本の冬もやっぱり素敵だなと改めて感じます。
他の方のコメントにもありました様にいせえびさんのお写真を拝見させていただくとコメントせずにはいられませんでした。
またブログ楽しみにしております(^^)
私を風景写真へ駆り立てるもの、それは自然へのあこがれと好奇心でしょうね。
未知の山だけでなく、同じ山を見ても、季節により、時間により、天候により、どのような装いを見せてくれるのか、こころが弾みます。
もっとも、私の行動範囲は狭くまた薄っぺらで、まだまだ出会っていない自然がほとんどです。
山も日本アルプスなどはまったく登ったこともなく、下から見上げているだけで、自然の奥深くにまでは入っていません。
ただそれでも私の場合は、麓から地図を見ながら、山々の名前を推定したり特定したりするだけで、十分楽しいのですが。
いつもご覧いただき、またコメントをいただきありがとうございます。
⑰美ヶ原。標高2000mに広がる、まさに天が抜けたような台地です。
アルプスの少女ハイジ・・。
私のような者には、そのような方向の牧歌的メルヘン的な感じ方は出来ませんでした(^^;)。
冬の雪景色もすばらしいでしょう。
山々は雪化粧をして白銀に輝き、神々しくそびえ、連なっています。
私の地元、三重県では見られない風景です。
普段の生活には必要のない冬用タイヤに履き替えて、写しに行く価値があります。
この信州編はあと2回も続きます。
飽きられず、コメントをいただきありがとうございます。