goo blog サービス終了のお知らせ 

風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

氷雪の風景 その4 2013 北海道

2017-02-08 | 北海道
 今回は2013年3月初旬の北海道です。

①富良野市郊外。


②北見市郊外。


③流氷で埋まる網走港。


④流氷観光船から。
 流氷群と背後は海別岳。


⑤流氷上のオオワシ。





⑦能取岬灯台。


⑧一面を埋め尽くす流氷。


⑨屈斜路湖のハクチョウ。





⑪摩周湖。








⑭阿寒湖畔。
 幻想的な夜の街。


⑮阿寒湖と雄阿寒岳。





⑰鶴居村、タンチョウの飛翔。




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北海道 (mako)
2017-02-08 08:46:56
おはようございます。

北海道は一度も行ったことがなくて、こうして楽しませていただいて、
感謝です♪
お身体の調子が整っていらして良かったですね。
明日からまた寒くなるようです。
ご慈愛くださいませね。
返信する
makoさま (いせえび)
2017-02-08 09:55:59
おはようございます。
冬の北海道へフェリーで渡り、車で走るのは、割高でリスクもあるので、今回はツアー参加です。
楽しんでいただき、うれしいです。
6時に漁港へ着き、日の出、海鳥、採貝漁、天使の梯子などを、9時過ぎまで写していました。
身体の回復は順調になりました。
こうして好きなことをやっていると、体力も免疫力もどんどん上がって行くような気がします。
この写真は明日から「氷雪の風景」の合間に、順次アップしますので、よろしくご覧ください。
コメントをいただきありがとうございました。
返信する
読者登録ありがとうございました。 (くーばあちゃん)
2017-02-08 16:32:34
いせえびさん、こんにちは。
私の拙いブログへの読者登録ありがとうございます。

北海道..雄大ですね。大きいですね。
流氷、白鳥、タンチョウと、北でしか見られない
光景にどっぷりです。5月に札幌、小樽に初めて
北海道に、北の人の優しさに大ファンになって。

寒がりの私です、きっと見ることがない流氷を
しっかり見せていただいてありがとうございます。

これからも宜しくお願い致します♪

返信する
雪と氷の世界! (ちひろ)
2017-02-08 16:38:52
雪と氷の世界、濡れたタオルがすぐにガチガチに凍る世界でしょうか。
上下にスクロールしながら、美しい自然を楽しませていただきました。
タンチョウの飛翔も優雅で、癒されますね!
流氷で埋め尽くされた海・・・網走、本土から随分遠い所なんですね

前回見せて頂いた白川郷の合掌造り・・・今日、BSプレミアムで80年目の屋根むくり・マンサクの蔓で結び直し・屋根葺きなど、他府県からのボランティア含めて500人での作業の工程が写されていまして。世界遺産を守るご苦労に感動しました。
返信する
くーばあちゃんさま (いせえび)
2017-02-08 17:14:34
こんにちは。
夏や秋はマイカーで数回行っているのですが、冬の北海道は初めてでした。
北海道にしては穏やかな天候に恵まれ、バスツアーの気楽な撮影行でした。
気にいっていただきありがとうございます。
これからも三重県を中心に各地の風景をお届けしたいと思っています。
御ブログで名古屋周辺の情報なども楽しく拝見したいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントをいただきありがとうございました。
返信する
ちひろ (いせえび)
2017-02-08 17:27:34
こんにちは。
実はこの数日前、北海道は大吹雪に見舞われ、交通網は混乱し、何人かの方がなくなられています。
このツアーも心配されたのですが、幸い寒さもたいしたことなく(ぬれタオルは1時間以上干したままにしないと、凍らないと思います(^^))、風も弱く好天に恵まれました。
私も以前、別の映像で合掌造りの屋根の葺き替えを見たことがあります。
何百年も受け継がれてきた技と、地域や人々の連帯が
築きあげてきた景観ですね。
合掌造りで一番怖いのは、言うまでもなく火事ですね。
そのため消火と類焼を防ぐ消火銃というのが、小型の合掌造りふうの格納庫に供えられています。
この一斉放水もテレビなどでよくみます。
コメントをいただきありがとうございました。
返信する
ちひろさま (いせえび)
2017-02-08 17:30:13
申し訳ありません。
ちひろさまの「さま」を忘れてしまいました。
誠にすみませんでした。
返信する

コメントを投稿