goo blog サービス終了のお知らせ 

風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

伊勢鉄道の風景 その1

2018-08-09 | 三重県・山・北勢
 伊勢鉄道は四日市市河原田駅~津市津駅(22.3km)を結ぶ、第三セクター方式の鉄道です。
 赤字路線として廃止が決定された国鉄伊勢線を引き継いだものです。
 伊勢鉄道の普通列車のほか、JR東海により運行されている快速みえと特急ワイドビュー南紀が走っています。
 2回に分けて掲載します。
 その1では鈴鹿市内、その2では津市河芸町内の鉄道風景です。
 3日間の写真を使っているため、天気が異なり光線の具合も違ってきており、不自然なのがありますがご了承ください。

①鈴鹿市徳田駅へ入る四日市発津行きの普通列車。
 高架式の複線区間です。


②1人降り、1人乗りました。


③プラットホームから東側を見ています。
 一部刈り入れのすんだ伊勢平野が広がっています。


④徳田駅は国鉄時代にはなく、伊勢鉄道になってから新設された駅です。
 左側は鈴鹿サーキット稲生駅方面、右側は中瀬古駅方面です。


⑤西側を見ています。
 どういう訳か西側の田んぼは稲の刈り入れが早いようです。


⑥名古屋発鳥羽行き、快速みえ。
 黄金色に輝く稲穂の海の上を快走します。
 伊勢鉄道はほとんどが高架式で、踏切は一ヵ所しかありません。
 大部分で複線用地が確保されており、路盤も強固でレールも太いです。
 これが国鉄の廃止対象路線だった?
 そのいきさつは長くなるので省略します。 


⑦紀伊勝浦行き特急ワイドビュー南紀です。
 名古屋~紀伊勝浦間を約4時間で結んでいます。
 列車が通過しても危なくないよう、出来るだけ反対側のプラットホームから写すようにしています。
 猛暑の中時刻表をにらみながら、下の道へ降りて向こう側へ行ったりこちら側へ来たり、適度な運動になります(^^)。


⑧特急と入れ替わりに、普通列車が入ってきました。


⑨津発四日市行きです。
 こういう列車を見ると、気動車でもすべて電車電車というこどもがいますが、ここは電化されておらず電気を動力としていません。
 なお一両編成でも列車です。


⑩1人降りて、3人乗り込みました。
 こういうローカル鉄道は、人の乗り降りがあるとホッとします。


⑪鳥羽発名古屋行きの快速みえがやってきました。
 ミラーの中に、列車を写す私のマヌケ姿が入っていました(^^)。





⑬鈴鹿市中ノ川橋梁を渡る四日市行き普通列車。


⑭同 紀伊勝浦行き特急ワイドビュー南紀。


⑮同 津行き普通列車。


⑯同 名古屋行き快速みえ。


 明日は津市河芸町内の鉄道風景です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿