親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

認知症は一瞬の出来事?

2013年03月08日 | 介護日記
おはよう御座います  ご訪問ありがとう御座います


今日も暖かいで~す

けど・・黄砂が飛び散るみたいですよ

花粉症じゃない私は花粉症の苦しさが分らない・・



今日の婆ちゃん デイケアへ行きましたが暖かいので

服装を一枚少なくして薄着にしました

お迎えの車が来るまで玄関に置いている椅子に座って

日向ぼっこリしながら待っていました


さて。。

早朝7時に婆ちゃんを起床さすのですが

毎日同じ事の繰り返し

認知症の人はその日の一瞬一瞬しか覚えていなく

翌日には忘れてしまいます

介護する家族も毎日毎日・・同じ事を言ったりして

気分によってはイライラしちゃいますよね

本人も悪いとその時は思っていても

翌日いや何時間後には忘れています


父ちゃんも婆ちゃんが認知症と判っていても理解が出来ない!

時々腹が立って怒ったりしている

婆ちゃんは何故怒っているのか?

その時は判っていても何時間後には覚えていません!

娘である私が感情的になり

介護でイライラするのが当たり前なのに

我が家は父ちゃんがイライラしたりしていますね

だから・・

デイケアやデイサービス・ショートに行くことで

父ちゃんが少しでも介護から離れ

気分的に楽になった方が良いと

ケアマネさんからのアドバイスがありましたね



毎日起床した後の婆ちゃんを見守りするのは私の役目

着る洋服は私が出します(選ばすと同じ服装になると思う)

紙パンツは毎日穿き替えるの・・

『婆ちゃん全部脱いでスッポンポンになってよ!』と言うと

『多分濡れてないよ!』といつも言っております

たまに用事をしていて目を離したら

パンツを穿き替えなくズボンを穿いている

だから婆ちゃんの側で着替えるまで見ていますの



介護は家族が何もかも抱えてしまうと偉いと思うのよね

息抜きも大事だと!

だから施設に預けたりサービスを受けたりするのも良いし

家族はそれによって罪悪感に悩む事は全然関係ないと思う

認知症のお年寄りを介護している事を周りの人に理解して貰い

婆ちゃんは徘徊しないけど私と一緒に散歩することで

近隣の人に婆ちゃんの存在を分って貰っている


この先 認知症が進行してきて

どの様なことになるか私にも予想がつかないし分らない?

でも色んな人の世話になって婆ちゃんの介護をしていると思う





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春よこい早く来い♪ | トップ | 婆ちゃんの居場所 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿