少し前から、ママが裏庭でスズメバチの死骸を頻繁に見かけるようになって、 近くに巣があるんじゃないかと注意していましたが、よりによってというか案の定というか、巣の入口はわが家の軒下にありました。
階段の吹き抜けの窓から、巣に出入りするハチが見えます。
すぐに役所に電話して、業者を紹介していただきました。
市内に1社しかない駆除業者さんは、今年はすごく忙しいそうで、詰まっている予約の合間に来てくださるそうですが、それでも少し時間はかかるでしょうね。
危険なのももちろんなのですが、壁の中に巣があるので、撤去後の壁の補修費用がかかるのが頭の痛いところです。
暑い日が続いていますけれど、文字どおり「泣きっ面に蜂」ですね・・・・。
駆除が無事済みましたら、また報告します。
今朝も2匹、裏庭に落ちてました。
春に植えたスイレン鉢です。
スイレンの葉はいっぱい上がっていますが、日照が足りないせいか、まだ花が咲く気配はありません。
ただ、日が射さない分水温が上がりすぎないので、魚たちは気持ち良さそうです。
これはこれでいいかも。
あと、これも日照不足のせいだと思いますけど、適度な青水だったのが、すっかり水が澄んでしまいました。
人間からすれば、魚を見やすくていいんですが、こっちはちょっとマイナスですね、きっと。
だいぶ水位が下がってきていますので(上の写真)、このあと足し水をしました。
はじめのうち、水の濁り具合を見て1~2回換水しましたが、水が落ちついてからは、蒸発して減った分の水を足すだけでよいので、ほとんど手はかかりません。
こういう、上見の池感覚のものは、横見の水槽とはちがう癒し効果があって、いいです。
・・・・やっぱり、本格的な池が、ちょっとほしくなりますねー。
実はメダカと同じ数のアカヒレがいるんですが、背中が黒っぽいので写真に撮ると全然判りません。
どっちも元気に泳いでるんで、いいんですけど。
■追記
どうでもいいことにあとから気づいたのですが、今回が第777回でした。