goo blog サービス終了のお知らせ 

gon-weblog

春~夏~秋を中心にロードバイク、冬場はジョギングでのんびりモードの人生修行中・・・

新兵器?になり得るか・・・・・

2006年04月17日 | ロードバイク
本シーズン突入に向け、煩悩の館に新しいコレクションが追加。 ハートレートモニターとくれば、本家の世界的ブランドP社も選択肢に入ったが、①ジョギングにも併用したかったことと、②ランニングコストと③電池交換の簡単さで国産に決定。 もちろん、値段もP社の半額近くで手に入るのが最大の理由なんだけど・・・。 早速、P社のホームページのここから簡単な目標心拍数を計算。 なんだっけ?安静時心拍数が46だから . . . 本文を読む

二本杉だよ!

2006年04月16日 | ロードバイク
昨日とうって変わって晴れ間の見える日曜日となった。 ノンビリの起床だったが、特に用事もないので調子がよければ矢部方面へ足を伸ばすつもりでお出掛けすることにした。 豊野を過ぎ、中央町(美里町)のコンビニで食料補給。 そこから矢部へ行くつもりだったが、降水確率0%を信じ、急遽、二本杉を目指すことにした。 日本杉は先週用事で行けなかったので、昨年の秋以来、今年初のチャレンジとなる。 秋の風に比べ、少 . . . 本文を読む

Tシャツ、GET!

2006年04月15日 | ロードバイク
お願いしていたTシャツ、本日ショップで無事受け取り! いやあ、うまくできていました。 しかも、右袖には秘密のプリントまでサービスしていただき感謝、感激! すばらしい出来上がり!どうもありがとうございました。 もったいないので飾っておくつもりが、いつの間にか家族が勝手に試着し、おまけにそのまま昼寝してしまったようで、ほどよいシワまで入り立派なused商品となってしまった。 ま、これも結構雰囲 . . . 本文を読む

早ッ!

2006年04月10日 | ロードバイク
いやあ、仕事が早い! 昨日、ドック入りしたばかりのLOOK号は、無事に元どおりとのメールあり。 自分でもひっくり返したりしたんだけど、全く原因不明・・・ やっぱ、「餅は餅屋」ってことで、頼りになるショップに感謝、感謝! 聞くところによるとエリート1号さんも手伝っていただいたそうで、この場をお借りして御礼申し上げます。 ありがとうございました。 「この雨、週末は止むぞ」っと前向きに思う人はポチッ . . . 本文を読む

桜の宴も今宵限りか・・・・

2006年04月09日 | 散歩
今日は用事でBikeはお休み。 それでも、超特急でショップに急行し以前から気になっていたヘッドのキシミ音解消のために、愛車をショップに強制入院。 ほんとは治療の様子を見守りたかったのだが、時間がないので入院させてもらうことにしただけなのだが・・・・。 ついでに、昨日のフロントのバイブレーションについて質問。 たまにある話とのことで、心配いらないとの説明。 そんなときは「両手を離すべし!」とのこと . . . 本文を読む

一心行~

2006年04月08日 | ロードバイク
今日は一月振りのBIKEで準備に要領を得ず予想通り、集合場所に間に合わず、俵山の麓のコンビニでやっと合流! 久し振りのヒルクライムは結構しんどかったけど、全員無事に頂上到達! テルさん勢いありすぎ、展望台まで駆け上がっていたそうな・・・ 後続も次々に到着 頂上で久留米のチームパラボラのみなさんに遭遇。 「グルメ隊」と「久留米隊」なんか親戚みたいな気がするのは私だけ・・・・ 俵山の下 . . . 本文を読む

行くべ~

2006年04月07日 | ロードバイク
明日は久し振りにサドルにゆっくり腰をかけられそう。 何しろ1ヶ月ぶりだ。 前回違和感のあった膝は大丈夫かな? ちょっと心配だが、なるべく膝に負担をかけないよう、明日はクルクル作戦で行こうっと! 方角は、久し振りに山に出掛けてみようかな・・・・鶯の上手になった鳴き声でも聞けたら最高だけど! もうウグイスの声を聞いたという人はポチッ!⇒ . . . 本文を読む

「ストップ、暴走自転車」

2006年04月06日 | ロードバイク
ニュースでこんな記事! 「ストップ、暴走自転車」 警察庁が取り締まり強化へ 2006年04月06日13時54分(朝日com)  車にとっては危なげで、歩行者の近くを猛スピードで駆け抜けるなど「危険」という批判が多い自転車の安全対策を進めるため、警察庁は通行方法や歩行者の安全確保などの検討に乗り出すことを決めた。法律や工学の専門家、業界の代表者ら7人と同庁で構成する「自転車対策検討懇談会」を設け、 . . . 本文を読む

あなたの品格?

2006年04月02日 | もの思い
萩原正彦著「国家の品格」最近ちょっとメジャーな存在らしい。 武士道に日本人の心を見つけたり!ってな感じで、日本人としての自覚と誇りを取り戻させてくれる1冊。 この本に書いてあることが本当なら、日本人ってなかなか捨てたものではない。 また、世の中理屈で理解しようとすると無理があるというのもよく分かる。 確かに、世の中には理屈抜きで考えないと、どうしようもないようなこともあるんんだなあ・・・・ あま . . . 本文を読む

グルメ隊、番外地編!

2006年04月01日 | 散歩
御当地では「冷汁」と並んで有名な「チキン南蛮」のルーツをたずねて3000里 こんな看板を尋ねていくと、小さな路地を横チョに入り、こんなレトロな雰囲気の町の洋食屋さんに到着。 これがなかなか雰囲気のあるお店。 洋食屋さんのオーソドックスなメニューの中から、当然目的の「チキン南蛮」を注文!待つこと10分!お待ちどうさまということで、 これが、結構なボリューム!チキン南蛮はお店次第で随分と味が違うら . . . 本文を読む