goo blog サービス終了のお知らせ 

ごもくの山歩き

山歩きを中心に写真撮影やクロスバイク等を楽しんでいます。

賤ヶ岳

2011年03月22日 | 近畿の山

賤ヶ岳  421m  2011.03.22    〈滋賀県〉

昔リフトを利用して山頂まで登ったことがありますが、今回はリフトのりば横の登山口から登りました。

【ルート】賤ヶ岳登山口(12:22) ⇒ リフトのりば(12:24) ⇒ リフト頂上(13:01) ⇒ (13:07)賤ヶ岳山頂(13:21) ⇒ リフト頂上(13:29) ⇒ 賤ヶ岳登山口(14:01)

登り: 45分、  下り: 40分、  休憩: 14分

歩行タイム: 1時間25分、  総合タイム: 1時間39分

12:22 賤ヶ岳登山口
Dscn2268

賤ヶ岳のリフトのりばの駐車場に駐車して、登山口からリフトのりば方向に登って行きます。

12:23 賤ヶ岳登山道の標識

Dscn2269

12:24 リフトのりば

Dscn2270

今日、リフトは運休のようです。

12:27 賤ヶ岳まで1.2kmの標識

Dscn2271

九十九折れの登山道を登って行きます。杉の木に巣箱が設置されています。

12:33 岩場の小さな沢

Dscn2273

登山道の右側に岩場を流れる小さな沢があり、雪解け水が流れています。

ここにも「七本槍 賤ヶ岳 山頂まで1200m」の標識があります。

12:43 山頂まで750mの標識

Dscn2275

「七本槍 賤ヶ岳 山頂まで750m」の標識があります。雪の影響でしょうか倒木が目立ちます。

12:46 杉林の中の登山道

Dscn2277

杉林の中の登山道を九十九折れに登って行きます。登山道が所々ぬかるんでいます。

13:01 リフト頂上

Dscn2279

山頂方向にあづまやがあります。賤ヶ岳まで0.3kmの標識があります。

余呉湖賤ヶ岳山本山歩道の案内板

Dscn2278

後ろを振返ると山本山への登山道があります。

13:04 山頂手前の丸太階段

Dscn2280


13:07 賤ヶ岳山頂  標高421m

Dscn2281

山頂には7人程の登山客が来られていました。

三等三角点「賤ヶ岳」

Dscn2290 


Dscn2291
立派な標識が設置されています。 

賤ヶ岳合戦図

Dscn2286

銅像

Dscn2289

南側の展望

Dscn2282

琵琶湖に沿って尾根続きの一番奥のピークが山本山

南西側の展望

Dscn2283

写真では見難いですが左端に伊吹山、その右下に小谷山が見えます。眼下には木ノ本町、その真中の小高い山は湧出山です。

北側の展望

Dscn2287

眼下は余呉湖、左端のピークは行市山、中央右奥の真白い山は上谷山です。

北北東側の展望

Dscn2294

余呉湖の右上奥に双耳峰の横山岳が聳えています。東寄りの金糞岳は林に隠れて見えませんでした。

北西側の展望

Dscn2296

西浅井町方面の山々です。左奥の真白な山は赤坂山でしょうか。

西側の展望

Dscn2293

奥琵琶湖方面が見えています。低い山の割には、ほぼ360度の展望が得られる良い山です。

13:21 下山開始

13:29 リフト頂上

Dscn2297

登ってきた道を下山します。

13:38 登山道に転がっていた岩

Dscn2299


13:44 リフトの下をくぐる

Dscn2301

下山するまでにリフトの下を2回くぐります。

14:01 賤ヶ岳登山口

Dscn2303
無事に下山することができました。



最新の画像もっと見る