goo blog サービス終了のお知らせ 

ごもくの山歩き

山歩きを中心に写真撮影やクロスバイク等を楽しんでいます。

荒地山 (岩だらけの山)

2025年03月24日 | 近畿の山

荒地山  549m  2025.03.23  (兵庫県)

以前から岩だらけで面白そうな荒地山の登山計画をしていて、今回やっと登ることができたのですが結果は疲労困憊でした。
それでも無事に下山出来て楽しい山歩きになりました。

【ルート】 芦屋川駅~城山~荒地山~風吹岩.~高座の滝~芦屋川駅 (周回コース)

芦屋川駅(9:12)  ⇒ 城山(10:10)鷹尾山(10:17)(12:02)荒地山山頂(12:18)なかみ山(12:26)⇒ (13:04)風吹岩(13:11)⇒ 高座の滝(14:05)⇒ 芦屋川駅(14:42)

登り: 2時間2分、  下り: 2時間9分、  休憩: 1時間19分
歩行タイム: 4時間11分、  総合タイム: 5時間30分


9:12 芦屋川駅

阪急芦屋川駅からスタートします。

9:29 城山分岐

直進はロックガーデン、分岐を右折します。

9:54

途中で暑くなってきたので、インナーの調整をしています。

10:10 城山山頂  標高262m

標識に鷹尾城跡と記されています。

10:11

城山からの眺望です。霞んでいます。

10:13

荒地山が見えてきました。随分遠くに感じます。

10:17 鷹尾山山頂  標高272m

後方に荒地山が見えます。

10:32

大きな岩の横を通ります。

10:37

工事現場の通行止めは解除中になっていました。

10:51 鉄塔



11:07 岩場

岩場を越えてから小休止します。

11:19 岩梯子

有名な岩梯子が出てきました。慎重に登ります。

11:23 新七右衛門嵓手前

眺望が良い岩場に出てきました。

11:24 岩場からの眺望

神戸市街が眺望できます。

11:24

霞んでいて残念です。

11:26 新七右衛門嵓

ザックを先に通してから這い上がります。岩梯子より大変です。

11:38 鎖場

手前の岩場を右に来ました。鎖がないと登れません。
左に行った人も居たようです。

11:43

大きな岩の展望台がありました。

11:44 梯子

梯子は使わず、岩の右側から登れました。

11:47

大きな岩の所に出てきました。ルートは右のほうにありました。
この辺りはGPSがあっても分かり難いです。

11:49

岩の前は展望台になっています。

11:49 岩からの眺望

今日は霞が取れないようです。

11:54

尾根を登って行きます。

12:02 荒地山山頂  標高549m

沢山の登山者が休憩されていました。昼食休憩にします。



荒地山山頂の案内板

荒地山山頂の様子

山頂は思っていたより広かったです。

12:18 下山開始

なかみ山に向かって下りていきます。

12:26 なかみ山山頂  標高537m

登山道脇にあったので、見過ごすところでした。

12:30

地図では三叉路になっていましたが、魚屋道の標識の方に進みます。

12:43 石の広場

石の広場に出てきました。

12:48

U字に掘れた登山道を登ります。

12:50 魚屋道周辺案内図

案内板の横を通過します。

12:59 

登山道が少し広くなっています。

13:01



13:03 風吹岩登り口

風吹岩を登って行きます。この岩が風吹岩のようです。

13:04 風吹岩  標高437m

沢山の登山客が休憩されていました。

13:05

相変わらず霞んでいます。

13:05

ロックガーデンが見えています。

13:06 神戸市街の拡大


13:11 風吹岩からロックガーデン中央尾根を下りていきます。

13:16 岩場からの眺望

途中の登山道からの風景です。

13:27

直進危険の標識。高座の滝の標識の方に下りていきます。

13:52 鎖場

鎖を使って慎重に下りていきます。

14:01

岩場が多いので慎重に歩きます。

14:02 登山道からの眺望

V字の谷の向こうに神戸市街が奇麗です。

14:05 高座の滝手前

高座の滝が見えました。

14:07 高座の滝

奇麗な滝に疲れも癒されます。

14:11 ロックガーデン 滝の茶屋

写真を撮り忘れるところでした。

14:42 芦屋川駅

無事に下山することができました。
思っていた通りハードな山歩きになりました。



最新の画像もっと見る