ごもくの山歩き

山歩きを中心に写真撮影やクロスバイク等を楽しんでいます。

小野アルプス (縦走)

2024年06月05日 | 近畿の山
小野アルプス (紅山・惣山)  184m・199m  2024.06.04  (兵庫県)紅山の岩場を登りたくて小野アルプスの縦走を計画していたのですがアクセス方法で頓挫していました。今回は鴨池公園駐車場に自転車をデポして、白雲谷温泉ゆぴか登山口から鴨池キャンプ場を縦走することにしました。【ルート】白雲谷温泉ゆぴか登山口~惣山~紅山~鴨池キャンプ場 (縦走コース)白雲谷温泉ゆぴか登山口(7:12)& . . . 本文を読む

加西アルプス (善防山・笠松山)

2024年05月30日 | 近畿の山
加西アルプス (善防山・笠松山)  251m・244m  2024.05.29  (兵庫県)天気が良かったので、以前から計画していた加西アルプスに登ってきました。【ルート】駐車場~善防山~笠松山~駐車場 (周回コース)駐車場(10:35)⇒ 登山口(10:36)⇒ (11:12)善防山山頂(11:26)⇒ (11:55)吊り橋(12:15)⇒(12:57)笠 . . . 本文を読む

飯盛山・むろいけ園地

2024年02月03日 | 近畿の山
飯盛山  314m  2024.02.02  (大阪府)今回は大阪府にある、むろいけ園地から飯盛山に登りました。室池は砂溜池、中ケ池、古池、新池に分かれています。【ルート】水辺自然園駐車場~飯盛山山頂~水辺自然園駐車場 (周回コース)水辺自然園駐車場(9:11)⇒ かるがも橋(9:31)⇒ 権現の滝(9:55)⇒(11:05)飯野山山頂(11:33)⇒ 中堤 . . . 本文を読む

雨山 (竜王の峰)

2024年01月08日 | 近畿の山
雨山 (竜王の峰) 2  281m  2024.01.07  (滋賀県)本日、2座目は雨山運動公園第1駐車場から雨山(竜王の峰)に登ります。昨年2月は時計回りの周回コースを歩いたので、今回は反時計回りの周回コースを歩きます。【ルート】第1駐車場~雨山山頂~第1駐車場 (周回コース)第1駐車場(12:35)⇒ 登山口(12:37)⇒ 龍神(12:52)⇒(12:54)雨 . . . 本文を読む

菩提寺山 (龍王山) 2024年初登り

2024年01月08日 | 近畿の山
菩提寺山 (龍王山) 2  353m  2024.01.07  (滋賀県)今年は辰年ですので、初登りは龍(竜)が付く山を2座選定しました。滋賀県の菩提寺山(龍王山)と雨山(竜王の峰)に登ります。菩提寺山は2回目で今回は周回コースを予定していたのですが途中で往復コースに変更しています。【ルート】 駐車場 ⇒ 菩提寺山山頂 ⇒ 菩提寺山南峰 (往復)駐車場(10:15)& . . . 本文を読む

六甲山最高峰 (有馬温泉から魚屋道往復)

2023年10月07日 | 近畿の山
六甲山最高峰  931m  2023.10.06  (兵庫県)六甲山は高校生の時に耐寒登山で登って以来になります。有馬温泉の虫地獄登山口から魚屋道を歩いて六甲山最高峰を往復する予定を立てました。六甲有馬ロープウェーの有馬温泉駅前駐車場に駐車して歩き始めました。【ルート】  虫地獄登山口 ⇔ 六甲山最高峰 (往復)有馬温泉駅前駐車場(9:49)⇒ (11:45)六甲山最高峰(12 . . . 本文を読む

日向山 (にっこうやま)

2023年08月22日 | 近畿の山
日向山 2  223m  2023.08.22  (滋賀県)8月はパソコンが壊れたり、台風が来たりと忙しかったので山歩きが出来ていませんでした。そこで、手軽に登れる一円と日向山を選択してトライしたのですが一円は初っ端から道を間違えて、猛暑も手伝ってあえなく撃沈しました。日向山に移動して、こちらを攻略したいと思います。【ルート】 721段の石段 (往復)日向山階段入口(14:19)⇒ 37 . . . 本文を読む

竜ヶ岳 2

2023年07月18日 | 近畿の山
竜ヶ岳 2  1100m  2023.07.17  (滋賀県・三重県)三連休に何処かの山に行きたくて色々計画してみましたが一番近くの竜ヶ岳に石榑峠から登ることにしました。【ルート】 石榑峠 ⇔ 竜ヶ岳 (往復コース)石榑峠(12:47) ⇒ 重ね岩(13:46) ⇒ (14:32)竜ヶ岳山頂(15:01) ⇒ 重ね岩(15:33)⇒ 石榑 . . . 本文を読む

長等山道迷いの検証

2023年07月10日 | 近畿の山
7月7日の長等山からの下山ルートで最後の方で道迷いをしていたため何処で間違っていたか確かめに行ってきました。結果は登山道最後の出口付近で間違えていたようです。皇子が丘公園駐車場から7月7日の下山ルートを逆に辿ります。看護専修学校横の横に架かる橋を渡り林道を歩きます。林道の奥に獣避けゲートが見えますが、ヤマップのルートは手前の枝道を辿っているようです。枝道を下りて直ぐ沢に差し掛かります。沢を渡った竹 . . . 本文を読む

長等山 (ながらやま)

2023年07月07日 | 近畿の山
長等山  354m  2023.07.07  (滋賀県)7月、8月は暑いので低山は殆ど登らなかったのですが2013年7月の皆子山、西方ヶ岳に続いて3座目となりました。案の定、暑くて汗だくの山歩きとなりましたが、長等山テラスからの眺望と涼しい風に救われました。【ルート】 皇子が丘公園駐車場~長等山山頂~皇子が丘公園駐車場 (周回コース)皇子が丘公園駐車場(10:25) ⇒ (11:08)長 . . . 本文を読む

伊吹山 (中央登山道コース)

2023年06月18日 | 近畿の山
伊吹山 7  1377m  2023.06.18  (滋賀県)  日本100名山 今日は梅雨の合間で天気が良かったので、伊吹山に登ってきました。下から登るのは大変ですので伊吹山ドライブウェイを利用して山頂駐車場から中央登山道コースを登ることにしまた。【ルート】 中央登山道コース (往復)駐車場登山口(10:12) ⇒ (10:37)伊吹山山頂(11:32) ⇒ 駐車場登山口( . . . 本文を読む

甲山

2023年06月01日 | 近畿の山
甲山  309m  2023.05.31  (兵庫県)今回も神戸に用事があったので、先に甲山に登ってきました。2014年にゴロゴロ岳に登った時に途中の観音山から甲山を見ました。その時から登ってみたい山の一つでした。【ルート】甲山森林公園駐車場~甲山~甲山森林公園駐車場 (往復コース)甲山森林公園駐車場(11:45)⇒ 甲山登山口(12:12)⇒ (12:38)甲山山頂(12:4 . . . 本文を読む

太神山

2023年05月25日 | 近畿の山
太神山 2  600m  2023.05.24  (滋賀県)今回はグループ3名で湖南アルプスに登ることにしました。登る山を太神山と堂山で迷ったのですが、天気が良かったので木陰の多い太神山に登ってきました。【ルート】田上公園駐車場~太神山~田上公園駐車場 (往復コース)田上公園駐車場(9:45)⇒ (10:31)迎不動(10:47)⇒ (11:58)泣不動(12:02)&rArr . . . 本文を読む

雌岡山・雄岡山

2023年05月18日 | 近畿の山
雌岡山・雄岡山  249m・241m  2023.05.17  (兵庫県)今日は神戸に所用があったので、その後近くにある雌岡山・雄岡山に登ってきました。雌岡山の山頂近くにある駐車場に駐車して歩き始めました。【ルート】駐車場~雌岡山~雄岡山~駐車場 (往復コース)駐車場(11:35)⇒ (11:39)雌岡山山頂(11:41)⇒ 雄岡山登山道入口(12:18)⇒ . . . 本文を読む

金勝アルプス (竜王山・天狗岩・鶏冠山)

2023年05月13日 | 近畿の山
金勝アルプス 4  605m  2023.05.12  (滋賀県)今回は金勝アルプスの稜線歩きということで軽く見ていたのですが滑りやすい登山道やアップダウンがあるのでハードな山歩きになりました。車で金勝寺林道を走り馬頭観音堂前駐車場に駐車しました。【ルート】馬頭観音堂登山口~竜王山~天狗岩~鶏冠山 (往復コース)馬頭観音堂登山口(9:42)⇒ (9:51)竜王山(9:54)&r . . . 本文を読む