goo blog サービス終了のお知らせ 

映画と読書とダイエット 

個人の個人による個人のための記録帳です。よしなに〜(^ν^)
忘備録のためおおいなるネタバレです




映画「ベル&セバスチャン」観ました

2021-12-21 07:52:00 | 2021年観た映画


この作品が第一作だったのですね〜。
1943年、ドイツ占領下のフランス、アルプス地方の村が舞台です。

ドイツ兵がこんなところまで…
「来週の月曜にパン30キロ分、用意しろや。フスマいれたらあかんで」
「お代は…?」
「戦時中やけえないよw」

1943年はまだまだドイツも日本もイケイケしてましたねぇ…

冒頭…
猟で母親を殺されてしまった赤ちゃんカモシカ?を救出するおじいとセバスチャン。
セバスチャンこんな断崖絶壁をロープ一つで降っていきます…
(このシーンは次回作、アンジェリーナの救出へと繋がっていくのであった)

このころ、村に野獣が出るといわれ…
野獣の正体は飼い主に虐待されて逃げ出した大型犬だったのでした。

犬と仲良くなるセバスチャン…

oh…2作目先に見たんで、ネタバレでした。
この犬がまさか真っ白なモフモフになるとは。

だいぶ信頼関係ができたあと、一緒に川で泳いで綺麗になった犬。
女の子だったのでベル=美人と名付けられます。

ドイツ兵がテキトーにメス鹿など狩っていたのを
セバスチャンが止め、なんだこいつ?
小競り合いになったとき、ベルがセバスチャンを救うため、
ドイツ兵をかんでしまい、

どうしてこうなった?

野獣の仕業でさぁ…
村長は責任を取らされ、50人体制で野獣狩りさせられます。

おじいのセガールに
野獣狩りが行かない方向を教えてもらって、そこで
ベルと隠れていたのですが、
なんとそれはおじいの嘘で、野獣狩に囲まれるベル!
撃たれてしまいます。

一度人間を裏切った犬はダメェ…っていう理由らしいですが、
なんとも納得できない…。

ケガしたベルは
セバスチャンの山頂の隠れ家で体を休めますが、化膿して熱が出ます。
お医者に相談するセバスチャン。
実はこのお医者さん、内緒でユダヤ人を山越えさせてスイスへ逃す活動をしている方で、
助けてくれないと、山越えしてたの見たのバラすよ?

注射撃ってベルは元気になります。


お医者さんがユダヤ人一家を山越えさせるのですが、
オオカミの群れが羊小屋をおそい、それを止めようとしてお医者さんは、
足をケガしてしまいます。

ベルがオオカミを追払い、
おじいの家へお医者さんを連れて行きます。

おじいはベルに謝り…

さて、
お医者さん、足のケガで山越えできないが。

アタイが行きます。
アンジェリーナが申し出…

僕らもついていきます…


予定していたルートはドイツ兵に阻まれ、
危険な氷河を横断することになり、
ベルが活躍します。

とはいえベルの活躍シーンらしきものはなく…
途中…氷の橋を通るとき、
べるがまさかの「こわーーい」で立ち往生…
ズルズル落ちて、みんなが引っ張って救出します。


なんとか氷河を越え、
スイスの案内人と合流…
アンジェリーナはイギリスにレジスタンス活動に行くとわかれます。

二人で危険な氷河を帰る
ベルとセバスチャン…。

ん?

吹き替えでみたせいか、なんかたるいというか、
これ、子供向け?にしては話しが難しくない?

大人向け?にしては
簡単に氷河渡っちゃったり、
川で泳いだだけでベルが真っ白になったり…
なんかファンタジーというのか嘘くさい?感じ…。

おじいが嘘までついてベルを仕留めようとか、なんか納得いかないし。
おじいがアル中気味なのは、
隠しアブサンをセバスチャンは拝借し、
ベルも消毒に使ったので回収されてるか。

😅

アルプス綺麗だからいいか!

面白い映画をありがとうございました😊






























映画「ベル&セバスチャン 新たな旅立ち」観ました

2021-12-20 15:07:00 | 2021年観た映画



犬と少年とアルプスと…アルプスの雄大な自然が舞台、
子供向けのほっこりする映画と思ったのですが…

第二次世界大戦後のフランス…
アルプス、学校サボって自由に暮らしてる暴れん坊の少年、セバスチャン。



白大型犬のベルがいつも付き添っています。





レジスタンス勲章を授かったアンジェリーナが2年ぶりに帰ってくるというので、
おじいのセガールとともに迎えに行きますが…
アンジェリーナの乗った飛行機は墜落してしまったのでした。

※アンジェリーナって誰?お母さん?
にしては若いな?
って思ったのですが、これは2作目で、前作が存在していたのでした…。

イタリアの国境付近に墜落し、
そのせいかあまり捜索されていないようで、
「アンジェリーナは生きている!」
おじいのセガールと共にフリーのパイロットに捜索を頼みに行きます。




この飛行機に、ベルと共に密航するセバスチャン。
墜落現場付近、
山火事が広がっていて生存者の見込みは絶望的ですが、
崖の穴からオレンジ色の煙が上がっているのをセバスチャンは見つけます。

戻ってーーー!!!

って?
え?いたの?!

飛行機の中、もみあって、
泉のそばに不時着します。

実はパイロットのピエールは、
セバスチャンの父でして、
母親はセバスチャンを産んでなくなってしまったのを、
おじいのセガールとその姪のアンジェリーナで育てていたのでした。





なんやかんやあって、
そこから歩いて墜落現場付近まで向かう途中、
ベルが熊に襲われてたイタリア人少女のガブリエラを救出します。

森は墜落によって山火事になっており、
イタリア人たちがキャンプして、
捜索していたのでした。

一緒にキャンプ場で夜を明かすピエールとセバスチャン。
セバスチャンがガブリエラと抜け出し、
アンジェリーナを救出にいきます。





が、

山火事なんですが…。

だ、大丈夫か?!
いよいよピンチになったら、

ピエールが助けにきましたが、ピエール一人でなんとかなるレベル?
🤨
って、
なんとかまりましたw

洞窟のなかでアンジェリーナを発見!
救出して、
ギリギリのところで脱出!!!
飛行機なおして帰るべーーー。





セバスチャン追って36時間以上休みなしであるいてた、おじいの頭上を
通って、
「アンジェリーナ無事だよーーー」





ってかんじ。

アルプスの背景はきれいだし、
平時では力を持て余していたセバスチャンが、
ピンチのときは頼もしいところだとか、うなづける場面も多かったのですが、
山火事のシーンが危なすぎる。




嘘くさすぎる。
あんなところ突入したらあかん。
火災なめたらやばいですよ。
子供向けだと思うので、このフィクションはちょっと…
って感じで
星マイナス1…かな。

面白い映画をありがとうございました😊





映画「ウイズアウトボディ」観ました

2021-12-19 18:30:00 | 2021年観た映画



スピリチュアル?なお話かと思いきや…
普通のアメリカン家系ホラーといったところでした。




「非物資存在は存在しない」
作家のお父さんが仕事の調査も兼ねて、
事故物件へ娘二人連れて引っ越してきます。
奥さんを火災で失い、新しくやり直すための決断でした。
田舎に住むことに長女は反対していますが…。

次女ちゃんが井戸でネックレス見つけ、
ガブリエルにもらった…だとか。

この家…
なんか…
いる…

怯えて出たがる姉、
ガブリエルが守ってくれるから大丈夫だよーと呑気な次女、
非物資なんて存在しないんだ!と、娘らのいうこと聞かない父。

この家は、
会計士が息子と妻を殺し、自殺したという曰くつきの物件なのでした。
近所の女性、ハナが様子を見にきてくれます

お父さんも、
奥さんが夢に出てきたと思ったら、
おばーの霊に襲われたりして、
なんか怪しい!

長女ちゃんが風呂場で殺されかけ…
いよいよ
この家を出ようと決断しますが。

次女が「出たらダメェ!ガブリエルを助けるって約束したもん!」
そんなんいいから!
「ネックレスわすれた」
長女が鳥に戻りますが、
悲鳴が聞こえ、戻ってきません。

長女を助けに行きまして…
ガブリエル?
双子だと思ったら、
善と悪が分離した姿で、パワーを得てしまったのだとか。

と、かけつけたハナとお友達に教えてもらい、
これを統合させ?

実はこのお父さん、
このいえの取材の時に取り憑かれ、
奥さんと娘さんらを火災により死なせてしまっていたのでした。

と、なんともなオチ。
でした。


え?娘さんらー
たしかにハナと出会っていなかったし、
誰とも会っていないから、
まぁ〜死んでた?っていえばそうなの?
って、
やられたーーー!って感じはまるでなく。
そ、そうなんだ。

ところでパッケージのチェックのシャツの少年は誰?!
壮大なパッケージサギじゃないですか?

背景的なものは俯瞰や
小道具の見せ方にセンスがありましたが、
肝心も家のなか、
なぜ電気つけない?
見えない。
アップ多すぎで何やってるのかわかりづらい。

やや単調な感じでした。
家に住まうおばあの悪霊は、
悪霊が進化して悪魔になってるのでしょうか?

唐突すぎる感じも否めないw


面白い映画をありがとうございました😊







映画「ウイッチ」観ました

2021-12-19 14:14:00 | 2021年観た映画



短め軽めのb級ホラーでもさくっと見ようかと選びましたが…
なかなかに骨太な作品でした。

17世紀、ニューイングランド、宗教的な対立から
プランテーションを追い出された親子。
森の近くの平地に居を構えて暮らし始めます。

極右なプロテスタントって感じ?
罪が罪が罪が罪が…
…辛気臭いことこの上ありません信仰心。
仕事サボっちゃった…長々とお祈りする暇あったら、
働いたほうがいいんじゃないの?
の長女…
アタイは、働くの好きじゃなくて、
プランテーションから出て行きたくなかったの。

長女が末っ子の子守してるとき、
(なぜか山のそばまで遠出)
いないいないばあしてたら、末っ子ちゃんが消えてしまいます。

そこから崩壊していく家族。
冬の備えがない!
つーのに、オカンは泣き叫んで、全く働かずにベッドの中。

善き妻として旦那についてきたものの、
本当は働くの嫌いだったのか…
長女に仕事押し付けこき使っています。

長男は黙って働く働きものですが、
美しいお姉ちゃんに懸想していて…



それもオカンの気に入らないみたいで、
オカン直属も双子は働きもせずに大暴れ、
長女を魔女扱いします。


冬の蓄えがないため、長女は奉公に出されることになりますが、
長女大好き長男が密かに反対し、
森へ獲物を求めて、

犬と馬と銃を持って出かけます。
ついていく長女…。
長男は森のなか、行方不明になり…

姉は犬の死骸とともに父親に発見されます。

犬と
銃と
馬と
長男を
なくした一家…。

おまいのせいや。
長女が責められます。


いやっ…この森にはなんかいるんだ…


赤ずきん?ちゃんに誘惑されてた長男。
ある雨の降る寒いよるにマッパで柵の上にいたのを長女が発見します。
意識不明の重体。

魔女のせいじゃーーー!!!
などと長女が疑われつつ…
長男は意識を取り戻し、恍惚と絶命したり…

魔女は双子たちやーーー!
黒ヤギと会話しとったもん!

なにぃ?

長女と双子はヤギ小屋に閉じ込められます…。
(´・_・`)
ら…
あら…
なんか…
マッパなやつが…
きてるんです…

翌朝
あーよう寝た
(って、このおっさん、子供ら吹き晒しのヤギ小屋に閉じ込め自分はベッドで朝までスヤァ)
ヤギ小屋見に行ったら…

ヤギの死体と長女だけ。
双子は姿を消しています。

やっぱり、おまえが魔女か?

違うーーー。

お父さんは黒ヤギに突かれて死亡。
あんたが魔女か、怒ったオカンと揉み合ううちに
オカンも死亡。

長女は黒ヤギに導かれ、
リッパマッパな魔女になったのでしたーーー。

って、
キリスト教的原罪、
人類が一番最初に感じた嫌な感情…
マッパであることへの恥。
だったので、悪魔教はマッパなんでしょうか?

ヘリティジの悪魔もマッパだったなーーー。
🤔
なんかマッパって、
若くて綺麗な男女ならいいけど、
ちゅーねんにもなってくると
コッケイですよね🤨

いいのか?!
的な。😅

b級ホラーと思いきや、
家族間のあるあるドロドロ的な感じがドロドロとよく出てて、
みなさんいい演技で、見応えある作品でした。
おとーやんが一番いかんと思うけど、
オカンも相当いかんですね。
毒親!!!

双子は「こんな家いやや〜」って全身で叫びつつ、
序盤、長女が一人で「仕事サボってました」って懺悔してるとき、
女の子はオカンの手伝い。、
男の子は畑で長男とオトンとお仕事してたんですね…
最初の方だけ、見直して気付いた事実…。

悪魔はいた…
で、片付くのだとか、アメリカならではかなぁ〜。
オチとしては好きじゃないのですが、
家族間ドラマとして楽しめました。



長女が美人!


面白い映画をありがとうございました😊















映画「デス サファリ サバンナの悪夢」観ました

2021-12-18 20:08:00 | 2021年観た映画


サメパニックならぬライオンパニック…映画です。

サバンナ、
再婚した若い妻と子供を仲良くさせようと、
ダム建設技師のおとーやんが仕事のついで?
仕事場の近くのサバンナで無理矢理のバケーション。

思春期の娘ちゃんは「こんなところいやや」ってぶっスーとしてます。
おとーやんはお仕事、
義理母と3人、無理矢理に「サバンナ野生動物ウオッチツアー」
に出かけます。

つまんねーーー。
動物いねーじゃん…

って感じだったので、
ガイドが道を外れて走ると弟は大喜びします。
が「行きたい」どこへ
「行きたい」
トイレか!?

ペットボトル空にしてここにしなよ…
🤨
いやっ…そっちじゃなくて…

💩
💩
💩

しゃーないなぁ…
サバンナの中、💩に出かけますが、
にゃんとそこはライオンズのテリトリーでした。
そして干魃が続いていたので、
ライオンズは飢えていたのでした

(🤨どうしてそんな危険な状態で観察ツアーなんかするのか)

💩するまえに、ライオンズ現れ、車に逃げようとしますが、
ガイドさんはあえなく命を散らされ…
命からがら戻る弟…
さあ、逃げるっ…あれ?車のキーがにゃいwww
ガイドさんが持っていってたのでした〜

🤨🤨🤨

車の中で過ごす3人…






ライオンちゃんに車をベコベコにされてしまいます…

一回の💩を我慢しなかったばっかり、
一昼夜、💩もチッコでできず、
食料も何もなく(お菓子とか持っていなかったの?)
水もごくわずか(ジュースとか持っていかなかったの?)

ライオンちゃんに簡単にボコボコにされちゃう車
警笛の鳴らない車(普通に走っても危なすぎるだろ!)
発煙筒も常備していない車(日本じゃ交通法違反w)

すぎ…

一昼夜して、弟が車のキーを見つけます。
義母がとりに行きます…
車発車!!!

…一速に入れればいいのよね?

ゴロゴロゴロゴロぉ〜
もときた方の道の方に出ればいいはずのに、
なぜか斜面をくだっていくジープ…。
も、もしかして、車の運転できんかったのか?
いえよ💢💢💢


密猟者から水をもらいに行くんだけど、
なぜか娘一人…で…(危なすぎるだろ!レイぷされたり、売り飛ばされたらどうするつもりだったんだ!?)
でもって…ペットボトル持ってきていないのw


いろいろとついてゆけず。

こんな感じで、最後まで、こんな感じ。

おとーやんが民間のハンター雇って助けにきて、
最後、オスライオンを義理母が燃やして…
義理母と娘は仲良くなるかんじですが、





ん?
ここはライオンの巣なんだよね?
まだ助かったとは言えないんじゃない?

😅って感じです。

ライオンの行動が嘘くさすぎるのが気になり…
シャーク系ならまぁ〜フィクションだし
なんでもありかなぁ〜と思うんですが、
哺乳だとそうもいかないなぁ〜と思った次第で、

サファリパニックは無理ありすぎなんじゃないかと思いました。





面白い映画を
ありがとうございました😊