じいちゃんのお仕事監視中!
3日目の朝は、昨日までと打って変わって早朝から人の声で起こされました。
出てみるとすごくたくさんのお客さんで賑わっています。
土曜だから釣りやキャンプ、カヌーのお客さんの車でごったがえしてる。
ベストポジションで広く使ってたから、なんか申し訳ないくらいです。
オーナーさんもてんやわんやの忙しさ。民宿のほうのじいちゃんも、ばあちゃんも総動員。
わ、バイトのおにいさんらしき人もいる。土日は書き入れ時なんやね~
大混雑の中、ごえ家はコーヒー飲みながらよそのテントの張り方見学したり(勉強になるね)
カヌーの組み立て方みたり、釣り人もファッショナブルになってきたな~とか
喧騒が去るまでぼーっとしてました。8時ごろになってみんな湖へとでていったので
うちもロング散歩に繰り出すか~と腰をあげました。
キャンプ場の入り口にかわいい花を咲かせる木が。なんていう木なんだろ?
ここ、高規格ではないですが、おトイレは水洗できれいです。洗い場もきれい。どちらもお掃除が行き届いていましたよ。
キャンプ場を出て桧原湖方面へ。あちこちにマーガレットが咲いています。
きれいな色の花。
気温が上がってきた。ごえのベロも出てきた。
キャンプ場を出たところの看板にパン屋さんまで2.1kmとあったので朝ごはんにいいねって歩きだしましたが、行けども行けどもいっこうにパン屋さんの気配なし。
とうとう休暇村まできちゃった。広い芝生で少し走らせてもらうあくび。(もちろん、ごえは走りません。)
「ごえ兄、気持ちいいよ~ こっちおいでよ~」 ごえ待ち中のあくび。
桧原湖まで辿りついちゃって、こりゃ方向間違えたなって(遅!)引き返すことに。
暑いわ、ごえはなかなか進まないわ、イラッとしながら黙々と歩く。
こういうときあくびは空気が読めるので、ママとぴったりくっついてちゃっちゃと歩きます。みごとな体側歩行。
これで黙っておとなしくダッコされたら最高なのに~。それだけが残念なあくびです。
看板まで戻って確かめると・・・やっぱり矢印は違う方向になってた!なんてごえ家らしいミスなんでしょう(-_-;)
くやしいので車に乗ってパン屋さんまで行きましたよ!
パン工房 ささき亭
店内は土禁。めずらしいね。スリッパの数で入場制限をしているそうです。長蛇の列もできるほどのパン屋さんだとか。イートインもできます。
焼き立て♪ 素朴でおいしそう♪
釜から出たてのクロックムッシュがめちゃウマ♪ 田舎パンと天然酵母のイギリス食パンもいただきました。
そしてさらにうまいものめっけ!ヨークマートでもみかけて気になったのですが、保冷の関係で買わなかったんです。
が、パン屋さんでもおもいっきり売ってたのでこりゃ買うしかない。
会津べこの乳 飲むヨーグルトとフローズンヨーグルト。
すっごく濃いです!一度食べたらやみつきになります。普通のヨーグルトが瓶入りだったので買いませんでしたが、それも絶対濃くておいしいはず。
また福島に行ったら、必ず食べたいものになりました。
カフェ・モカを撮ったら、後ろでワンズ朝飯作成中でした。ごえの命のお薬ふりかけてますね。
このあとのんびりかたずけて帰途に着きました。
福島、やっぱりいいところです。ちょっと遠いけど、がんばって来る価値あります。
次は桧原湖に行ってみたいな。船でしか行けないキャンプ場とかあるんですよ。
でも、ごえ家がそこに行くにはかなり荷物を整理し、ミニマムにしないとだめそうです。
そして、とうとうがっちりはまったカヌー。カヌーは気持ちいい♪カヌーは楽し♪これからカヌーを始めたいと思いました。
しかし、右も左もまったくわからない。まわりにカヌーをする人がいないのでどうしようかと悩み中。
おじさんおばさん向けのカヌー教室とかあるのかなぁ。いろいろ調べてぼちぼちがんばってみたいと思います。
なにか御存じの方、どうぞお教え下さい。お待ちしてまぁ~す!
おしまい