やっと 江井ヶ島港に辿り着きました
遠かったぁ
自作のフィルターで夕陽を撮ってみました
夕陽の花が咲いたような画になりました
只、それだけの事ですが
黄砂さまのお蔭で一寸面白い雰囲気になりました
本日も訪問ありがとうございました
やっと 江井ヶ島港に辿り着きました
遠かったぁ
自作のフィルターで夕陽を撮ってみました
夕陽の花が咲いたような画になりました
只、それだけの事ですが
黄砂さまのお蔭で一寸面白い雰囲気になりました
本日も訪問ありがとうございました
思わぬアクアボードとの出会いで
かなりエネルギーを消費した感じ、もう帰ろうかとも思ったが
気をとり直して、初期の目的地 江井ヶ島港へ向かう
暖かいと云うより暑かった
セータを脱ぎ、ジャンパーも脱いでも汗がじっとり
大分、陽も傾いてきました
それにしても、この視界の悪さは半端じゃない
春霞とかいう悠長なレベルじゃない
大陸の粉塵がモロに飛んできている感じ
この様子では
江井ヶ島港の夕日は期待できないなぁ
本日も訪問ありがとうございます
赤い色を見ると興奮する
お前は、コッテ牛か?
と 云われそうですが
紅い蛇の目を見過ごすわけには参りません
茶室の前に飾られた蛇の目でした
お茶は頂かずに写真だけ撮らせてもらいました
本日も訪問ありがとうございます
竹って真っ直ぐスーッと伸びていて
年中緑いっぱいで
いい感じなんやけど
画にしようと思うと結構難しい
西日を受けた竹林
ええなぁ
足元にはフキの葉っぱが緑を添えている
見上げたこんな感じも好き
緑って安らぎを呉れるんかなぁ
本日も訪問ありがとうございました
久しぶりに緑を見たぁ~
そんな感じで、目に飛び込んできました
(痛っ! て 事はなかったですが)
1月31日の万博公園ですから
少し前の事です
明るい緑と影に美しさを感じたのですが
表すのは難しい
本日も訪問ありがとうございます
雪を頂いた伊吹山
さっきから 後ろでず~っと待っているんですがねぇ
待ちきれなくて後姿を拝借しました
これはこれで良しか
本当はこんな感じです
北海道みたい
大分オーバーやで
本日も訪問ありがとうございました
先日の「30cm四方の雪景色」より少し広くなりました(笑)
白い雪に黒い影
画になるっっと思ったけど
既に足跡がぁ
何とか足跡を避けて
補助席まで満席のバス3台を連ねての撮影ツアー
狭い場所に150名近い迷カメラマン達が右往左往
帰る頃には足跡だらけで
無残な姿に
本日も訪問ありがとうございました。
ツララを何年振りかで見ました
でも後 わずかな命やなぁ
「ツララ」って面白い言葉やなぁ
語源は何やろ?
ツララとは関係ないけど
こんな構図好きやなぁ
構図のセオリーからは完全に外れていると思うけど
本日も訪問頂きありがとうございます
30cm四方の雪景色って なんじゃい?
と 云われそうですが
ピーカンで雪が殆んどなかったんです
かなりの積雪も、そして 場合によっては吹雪くかも?
それなりの重装備で臨んだのですが
何とか見つけた30cm四方の雪景色です
雪国の方々からみれば
ふざけるな!
のレベルですが
貴重な雪景色なんです 察してやって下さい
本日も訪問ありがとうございます
遊歩道にある
モニュメント風のステンレス製手すりが
夕陽に輝いてキラキラ
階段を昇れば、スーっと紅い雲の中に入っていけそう
本日も訪問ありがとうございました
冬の西日を浴びた松の木が
運動広場をキャンパスにして力強く絵を画いていました
別に手抜きした訳じゃないんですが・・・
本日も訪問ありがとうございました
伏見のお稲荷さんと云えば赤い鳥居ですが
次から次へと参拝者ならぬ観光客が
人波が少なくなるのを待つこと延々と数時間
程でもなかったが
今日も蔵出しでした
本日も訪問ありがとうございます。
赤い鳥居と商売繁盛で有名な伏見のお稲荷さんは
外人観光客の人気No1らしい
恥ずかしながら 初めて行きました
欧米系・アジア系・アフリカ系と外人さんが一杯で
外国へ行ったような雰囲気
今日も蔵出しでした、そして明日も
本日も訪問ありがとうございます