goo blog サービス終了のお知らせ 

GO-GOGOC

和歌山のすごいこと発信

大成功した劇

2015-01-21 | 日記
12月の昼休憩にゲリラ集会を開きました。
劇は、カフェにした食料生産をテーマにした劇です。
予想以上に人が見に来てくれてうれしかったです。
新たに8,6秒バズーカのラッスンゴレライのネタを
追加してもっと面白くて楽しい劇になりました。
そして、劇は大成功してやってよかったなぁ、と思いました
このゲリラ集会や、5Cカフェを通して、
いろんな人が真剣に食料生産について考えてほしいと思いました
劇では有機野菜を育てている元ちゃんや、
アイガモ農法でお米を育てている貴志さん、
工場で、効率よく無農薬で、年10回も収穫できる農業をしているNKアグリさんのこと
を発信しました

研究授業

2015-01-19 | 日記
11月に研究発表会があり、社会科の研究授業をしました








  
わたしたちは1学期から水産業や農業について勉強してきました
そしてこれからの和歌山の食料生産がどうなっていくかを熱く話し合いました。
何と200人以上の先生が来ていて附属で一番人が多かったそうです。

地産地消や第6次産業、会社化などのこれからの食料生産や
5Cの力で日本と和歌山の食料自給率を高くしよう!という出口になりました


そしてわたしたちは、国の運動フードアクションニッポンの推進パートナーに、小学生ではじめてなりました
フードアクションワカヤマ宣言も5Cで考えました
1、 地産地消をして、元気な和歌山にしよう
2、 和食を食べて、笑顔いっぱいの和歌山にしよう
3、 和歌山の特産品やプレミア和歌山を全国へ発信しよう
4、 未来の食料生産のために新しい方法を広めていこう
5、 県民全員で食べ物について考えよう
                          です。

                     七海・章登




GO-GOGOC市場

2015-01-16 | 日記






10月の参観日の日に私達5Cが農家の人から野菜を仕入れて市場をしました。
かまぼこを作っている濱辰商店さん
、無農薬で野菜を作っている元ちゃん
、アイガモ農法でお米を作っている貴志さん、
スマート農業で野菜を効率よく作っているNKアグリさん
、和歌山市中央卸売市場の川崎さん
そして、おじいちゃんたち

から新鮮でおいしい野菜やお米を仕入れました。
仕入れて売るだけでなく食料自給率や食料生産の現状をしっかり発信しました
そして、附属小のお母さんもいっぱい買ってくれました。優しいなと思いました

みんなありがとう!
これからも頑張ります。

友香・瑠杏

待ちに待ったちいきっずカフェ

2015-01-13 | 日記
11月29日にちいきっずカフェがありました。
学校を出て、休みの土曜日に和歌山市の中心地「ぶらくり丁」のみんなの学校
京橋プロムナードで、和歌山市のみなさんに「食料生産」の現状をうったえました!
一学期から漁業・農業のあつーい人と出会ってきたおかげでよりわかりやすく伝えられました。

今年は、8クラスが参加しました。
私達5Cは、食料生産の劇、フリーマーケット、ワークショップ、合奏合唱をしました。
1番がんばったのは、劇です。オネェの博士が作ったどこでも探検ドアで小学生が外国に行ってしまって、
日本に戻ってくるのにパズルを完成させていく話です。一生懸命がんばって、大成功しました。
ワークショップは、附属小学校で、作ったきんかん、柚子、大根、レモンを使ったバスソルトや
せっけん、シロップを作ったり、飲んだりできる体験ブースを作りました。

日本一周旅する芸人の高橋惇さんもカフェの練習から本番まで手伝ってくれました。
じゅんちゃん、ブログみたら返事くださいネ

一生懸命伝えようと頑張りました。休憩時間も頑張ったので、
最高のカフェ、最高の一日になりました。
27人全員で頑張りました。今、アメリカにいる仲間もきっと喜んでくれると思います。





友香・瑠杏