明日は、1998年ぶりの大雪……とニュースでやっていました。
覚えてる!忘れもしません。
そのときわたしは、大学4年生で、卒論面接の前日でした。
その日の夕方、部活の練習中に親から「小田急線が止まったよ」と連絡が入りました。
仕方がないので友達の家まで1時間くらい雪の中を歩き、始発まで友達の家にいさせてもらい
家まで帰り、資料を持って大学に行きました。
と文字にすると何でもなさそうですが
鶴川の駅から玉川学園前まで、1時間吹雪の中をしかも坂道を歩くのはとても大変で
仕方なくみんなで歌いながら歩きました。
風が強く前に進めない。道はツルツル滑る。何度も転びそうになる。
翌日、本厚木に着いてもバスが動かない。道路が渋滞。
機転を利かせたバスの運転手さんが裏道(!)を通ってくれて、何とか家に帰れました。
それから卒論の資料を用意し、卒論面接の時間に間に合うように……
会社に行く父と高校に行く弟は本厚木駅まで2時間かけて歩いたと聞き
わたしは果敢にも駅まで自転車で行くことを決意しました。
だって、1分でも遅れたら卒業延期になっちゃう!
川沿いの道の轍の中をソロソロと進みました。が、一度も転びませんでした。
わたし、自転車の運転は得意なのよねぇ
ということでアドベンチャーな二日間だったわけです。
そして4月から小学校で働くようになったわけですが
「あの日は雪かきが大変だったわ」「雪のせいで一ヶ月、校庭が使えなかったのよ」
な~んて話を聞きました。
明日はどうなることやら。まず、武蔵野線は確実に危ないなぁ。
でも、これだけ警戒していると、たいしたことなかったりするのよね。
by みぃ~ちゃん
覚えてる!忘れもしません。
そのときわたしは、大学4年生で、卒論面接の前日でした。
その日の夕方、部活の練習中に親から「小田急線が止まったよ」と連絡が入りました。
仕方がないので友達の家まで1時間くらい雪の中を歩き、始発まで友達の家にいさせてもらい
家まで帰り、資料を持って大学に行きました。
と文字にすると何でもなさそうですが
鶴川の駅から玉川学園前まで、1時間吹雪の中をしかも坂道を歩くのはとても大変で
仕方なくみんなで歌いながら歩きました。
風が強く前に進めない。道はツルツル滑る。何度も転びそうになる。
翌日、本厚木に着いてもバスが動かない。道路が渋滞。
機転を利かせたバスの運転手さんが裏道(!)を通ってくれて、何とか家に帰れました。
それから卒論の資料を用意し、卒論面接の時間に間に合うように……
会社に行く父と高校に行く弟は本厚木駅まで2時間かけて歩いたと聞き
わたしは果敢にも駅まで自転車で行くことを決意しました。
だって、1分でも遅れたら卒業延期になっちゃう!
川沿いの道の轍の中をソロソロと進みました。が、一度も転びませんでした。
わたし、自転車の運転は得意なのよねぇ

ということでアドベンチャーな二日間だったわけです。
そして4月から小学校で働くようになったわけですが
「あの日は雪かきが大変だったわ」「雪のせいで一ヶ月、校庭が使えなかったのよ」
な~んて話を聞きました。
明日はどうなることやら。まず、武蔵野線は確実に危ないなぁ。
でも、これだけ警戒していると、たいしたことなかったりするのよね。
by みぃ~ちゃん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます