goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらRINの子育てBlog 「You & Me」

ひらRIN{共働きサラリーマン(♂)}の視点から見た子どもの成長の記録。

おいしい給食。

2005年03月02日 | ひらRINの日記
昨日のひらRINのブログにもコメントしましたが
昨日は、六年に一度の「バイキング給食」だったのですよ。
(↑子どもにとっては。教師にとっては何年に一度かはわからない。)

パン、スープ、鳥の唐揚げ、揚げ春巻き、揚げシュウマイ
みかん、いちご、パフェ、麦茶、飲むヨーグルト……。
子どもたちも「ズボンが破れそう」などと言いながらたくさん食べていました。
だって、調理員さんが特別に作ってくれた給食を残すわけにはいかないもんね。

ちなみに、給食が大変なのは1年生。何が大変かって……
給食の量は、学年ごとに決まっているんです。ご飯:1年生○g、2年生○g……と。
入学したての頃の1年生は小さくて、あまり給食を食べられず
膨大な量の給食が残ってしまうのです。
仕方がないので、担任が率先しておかわりをしていたら……
1学期だけでものすご~く太りました。
しかし1年生も終わりの3月頃になると、体も大きくなりたくさん食べられるようになります。
わたしの分が少なくなることもあり、ちょっとほっとします。

それにしても、わたしの勤務校の給食はほんとうにおいしい
もともと学校のなかの給食室で作っているから、いつでもできたて
というのもあるのですが、やはり調理員の腕がいいのでしょう。
昨年お世話になったコンピューターインストラクターの男の子も
「ぼくは4校かけもちですけど、ここの給食がいちばんおいしい」と言っていました。

もっとちなみに、子どもたちにいちばん人気なのは「カレーライス」。
給食がカレーライスの日は、10時を過ぎると学校中がにんにくを炒める香りに包まれます。
例えば、チキンカレー。使う材料が書かれた表には
にんにく、ワイン、バター、小麦粉……こんなに手間をかけてればおいしいはずですよね。

明日の給食は何かなぁ♪

   by みぃ~ちゃん

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。