GG(じいじい)です。
少し涼しくなってきた宮城です。
今まで猛暑だったので、少しの気温低下で涼しく感じます。
(本当は感じるのが鈍いんですが・・・・)
さて、AU-D607X Decadeの煙が出る件のその後ですが、
原因特定ができないので、取り急ぎ、電源部の見直しをしました。
①ブロックコンデンサの取替え
(中古しかないので、PMA-750から15000μFを取り外して取付けました)
こちらが最初についていた10000μF×2個

DENONのPMA-750です。
この電源部から取り外します。

15000μFなので、これを使います。

②電源部の回路を変更
(トランス2次側以降のマルチ配線の意味が不明なので、単純な回路図(分割)に変更しました。
○印の箇所をカット(線(3本)と半田接続(1箇所)を切断。)まだ、電源の投入はしていません)

その他、PMA-750に習い、突入電流防止用?!のマイラコンデンサをブロックコンデンサにパラに取り付け。
(くどいようですが、まだ、電源投入はしていません!!ので、)
これがPMA-750についている突入電流防止用のコンデンサ(並列に接続になっています)

と、まぁー、いろいろ考えながら、電源部はブロックコン取替えと回路変更は完了しました。
その他、まだまだ調査中なので、電源投入は未実施です。
うまくいけばいいのですが・・・。
ふぅーー。
-end-