goo blog サービス終了のお知らせ 

「 昭和はよかった 」のGGです。

GGの今日の工作は・・・・。


GG(じいじい)です。

今日は頑張って、①バッテリーケース、②ロッドスタンドを作成してみました。


まず最初にバッテリーケースのほうです。

こちらは、バケツをひっくり返しえて、木にバケツの円弧をトレースして、
そこをジグソーで切断しました。

バケツの底にRがついているので、木のほうも少しRをつけました。







バケツに入れたら、少し動きましたので、
更にRをつけたりしながら、調整しましたら、OKとなりました。
これで、密着度が高くなったことになります。
(加重を平均的に分散できることになります)



中に入れたバッテリーから外へ電源ケーブルを出す方法として
CD管を利用することにしました。
が、電源ケーブルのコネクタ部分が太かったので、
切断して割を入れて使用することにしました。










あとはこんな感じで穴を開けて、海水が入らないようにして
完成しました。



アンテナ用に防水チューブがあったので、
先っちょにかぶせました。
(コネクタが太いので、通すのが大変でした)




最後に気がついたのですが、横に穴を開けなくても
フタに少し欠きこみを作れば、多分使用できるかも知れません。
そうすれば、とてもシンプルになるはずです。
(バケツ壊れたら、次は簡単にやってみたいと思います)




そうそう、バッテリーを再充電しました。
充電前が12.65V、充電後13.56Vでしたので、
GOODです。

次に、ロッドスタンドです。

切断済みの木材でしたので、穴を開けて面取りレベルまで
行いました。

穴を開け、半割りにして、面取りしました。
この面取りが大変な作業でした。














後は組立るだけですが、時間を見て進めたいと思います。

※ふー、心地よく疲れました・・・。

-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「DIY、車など」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事