GG(じいじい)です。
今日は雨で寒い一日でした。
夕食後、何気なくnikon 70-210mmのMFレンズのカビ取りを開始しました。
症状は、
①前ダマの裏側にカビ
②中ダマの裏側(絞りに一番近いレンズ)にカビ
でした。
最初は、前ダマだけと思っていましたが、前ダマを外して光に当てると、
このように中にもカビがあることが判明しました。

次にこのレンズを外して・・、

その下にあるレンズを外したいのですが、なかなか外れませんでした。
最初に、カニ目レンチを使ってできないか、試してみましたが、
レンズを傷つける可能性があったので、中止。
次に、レンズの胴?!を外して、マウント側と分離させ、ボディー側から、
吸盤オープナーを使って外すことができました。
(買っててよかったです)
この間、集中しすぎて写真がありません・・・・・。
後は、無水アルコールでカビ落とししました。
レンズの外周付近に油があるのか、なかなか綺麗になってくれません。
何回拭いても油膜が残っていたので、紙を沢山使いました。
綺麗になったのを確認後、組み付けていきました。




大変、綺麗になりました。
もらい物のレンズですが、壊したくはないので、とても緊張しました。
吸盤オープナーは必携だと思います。
直って、よかった、よかった。
-end-