木曾御嶽山 田の原公園
長野県木曽郡王滝村田の原7合目 に8月9日自然史同好会40名で日帰りバス旅行してきました。
御嶽山 7合目までバスでぐんぐん登るさすが信仰のお山道路の両側に
石碑が立ち並んでいました。目の前にそびえる御嶽山は頂上は雲の中でした
各画像をクリックしてご覧下さいませ
画像上左御嶽山雪渓と頂上を目指す人々 画像上右風景
画像下左右 御嶽山信仰の講の方々
↓画像クリックお願いします
長野県木曽郡王滝村田の原7合目 に8月9日自然史同好会40名で日帰りバス旅行してきました。
御嶽山 7合目までバスでぐんぐん登るさすが信仰のお山道路の両側に
石碑が立ち並んでいました。目の前にそびえる御嶽山は頂上は雲の中でした
|
|
<![]() | <![]() |
<![]() | <![]() |
各画像をクリックしてご覧下さいませ
画像上左御嶽山雪渓と頂上を目指す人々 画像上右風景
画像下左右 御嶽山信仰の講の方々
↓画像クリックお願いします
<
↓画像クリック願います
↓画像クリック願います
<
最新の画像[もっと見る]
-
デジブック 『連雀』 13年前
-
デジブック 『連雀』 13年前
-
デジブック 『連雀』 13年前
-
デジブック 『連雀』 13年前
-
デジブック 『連雀』 13年前
-
梅の小枝に鶯が♪ 13年前
-
梅の小枝に鶯が♪ 13年前
-
梅の小枝に鶯が♪ 13年前
-
梅の小枝に鶯が♪ 13年前
-
梅の小枝に鶯が♪ 13年前
そちらも、夏の花から秋の花へと衣替えの時期になってきたのでしょうか。
大きな画像で沢山の野花が表れて驚きです。
オヤマリンドウとホトトギスは、見たことのない花なので嬉しいですよ。
シモツケソウの画像が綺麗です、私はいつもイマイチの画像になってしまうんですよ。
たくさんの野の花を見れて嬉しかったです。
ふと、見上げる空は秋色で、爽やかな風が吹いて来ます。
秋の花々が満載で素的で~す。
画像クリックで色々なお花が現れ、マジック見たいな技に驚きです。
カンナさんの止まることの無い素晴らしい技に
素晴らしい画像を楽しみ乍ら眺めました。
私もかなり以前ですが一度登りました。
イチヤクソウやオヤマリンドウが綺麗ですね。
白装束の信仰登山の方々が多いですね。
山腹の石碑はちょっと雰囲気の違う、
異様な世界を感じた記憶があります。
広い大きな山ですね
視界が広く清清しい気分に
なりますね
田の原公園は素晴らしい良いところ
ですね
自然のはなが沢山ですね
画像の作成upがお上手ですね
愉しく拝見です
シモツケそうの花は綺麗ですね
可愛いバラを思わせます
田の原高原ご覧いただきありがとうございます。
初めての場所でしたので、御嶽信仰の講の方々の
白装束にびっくりしました。
7合目から少し下がったゲレンデには、花が咲き乱れていました。オヤマリンドウは気をつけないと
踏みつぶしてしまいそう一面に咲いてました。
春の山も見たいと思いました。
最近の気候は何処か安定せず、季節の移ろいも何年か前とは変っていますね。
Sakura先生のスライドショーだと思いますが右側のサムネイルはマウス操作に親切ですよね。
バスからのショットの赤いバラグミは良く撮れていて美味しそうですね。イチヤクソウも見事です。
アスペクトから見るとコンパクトデジカメ使用のようですが比較的バックが
良くボケていますね。私のコンデジはニコン、パナソニック、キャノンと3台ありますが、いずれも
マクロ撮影してもあまりバックが綺麗にボケません。一眼のマクロレンズ使用とは
かなりの差がありますね。しかし一眼は携帯に不便でついコンデジを使ってしまいます。
同じ岐阜の方で、ご存知かもしれませんが「風のたより」さんも岐阜や園周辺の自然などを良く記事にしていました。しばしの休ブログから
最近復帰したのですが今は一眼レフに凝っているみたいで今回の記事の花火のマクロ撮影は
初めてにしては結構決まっていました。岐阜の方はカンナさんもそうですが
皆さん利発な方が多くて器用ですね。うっかりお教えしたりすると既にわ解っていたりして・・・
後のほうで「園周辺」→岐阜周辺
「花火のマクロ撮影」→花火のバルブ撮影
です。すみませんでした。余計なことを述べたのがよくありませんでしたね。
スライドショー以外でも技・画像共素晴らしいです。
涼風のなか早朝ウォーキングも気持ちよく続いています。eikoさんも頑張っておられるのでしょうね。
いつもお訪ねいただき嬉しいです。
田の原高原は初めての場所でしたので、道沿いに
並ぶ墓碑や白装束のお参りの人達に御嶽山は、信仰の
山なんだと深く感じました。
秋の花が咲き乱れた草原もすばらしかったです。
時々行きたいけど、遠いのが残念です
ご覧いただきありがとうございます。
バスで7合目までの田の原高原を散策しました。
御嶽山は頂上が雲の中でがっかりでしたが、綺麗な
可愛い花に出会えて、嬉しかったです。
来年も行きたいな、なんて思っていますが・・・
お訪ね頂きありがとうございます。
自然史同好会8月例会での日帰りバス旅行です。
道中が長いので、お山で過ごした時間は少ないのですが、爽やかな空気と信仰のお山の雰囲気と
可愛い山野草に沢山あえて、楽しいバス旅行でした。