今日アカデミー賞の授賞式が行われていたようだ。
アカデミー賞で思い出したのだけれど、少し前に観たDVD、「EURO TRIP」
期待通りのアメリカ映画。ものすごくアホらしかったけれど、なかなか面白い。
内容は、おバカな学生(主人公)がメールで知り合ったドイツ在住のセクシー美女マイケに会うために、
夏休みを利用して友人たちを連れ立ってヨーロッパへ向かうとう所から始まるB級モノ・・・。
アメリカという国は、今や映画に芸術的な要素をそれ程求めることもなく、ひとつの立派な巨大な輸出産業になっているけれど、
(脚本も、融資してくれる銀行家でも分かる様にあえて作ってるとかって言ってたなあ?)
こんな映画こそ、私はアメリカ人に作って欲しい。というか、こんな映画を作れるのはアメリカ人しかいないんじゃないか?お金かけて作ってる映画程、大した物作れてないような気がする。
きっとこの映画をイタリアやイギリスの人達が観たら激怒!するに違いない。
同じ様な内容を日本に置き換えられるときっと私も見てたら気分が悪いはず・・・。
少し毒舌入りましたが、お暇な時にでも一度観てください。きっと笑えます。
アカデミー賞で思い出したのだけれど、少し前に観たDVD、「EURO TRIP」
期待通りのアメリカ映画。ものすごくアホらしかったけれど、なかなか面白い。
内容は、おバカな学生(主人公)がメールで知り合ったドイツ在住のセクシー美女マイケに会うために、
夏休みを利用して友人たちを連れ立ってヨーロッパへ向かうとう所から始まるB級モノ・・・。
アメリカという国は、今や映画に芸術的な要素をそれ程求めることもなく、ひとつの立派な巨大な輸出産業になっているけれど、
(脚本も、融資してくれる銀行家でも分かる様にあえて作ってるとかって言ってたなあ?)
こんな映画こそ、私はアメリカ人に作って欲しい。というか、こんな映画を作れるのはアメリカ人しかいないんじゃないか?お金かけて作ってる映画程、大した物作れてないような気がする。
きっとこの映画をイタリアやイギリスの人達が観たら激怒!するに違いない。
同じ様な内容を日本に置き換えられるときっと私も見てたら気分が悪いはず・・・。
少し毒舌入りましたが、お暇な時にでも一度観てください。きっと笑えます。