goo blog サービス終了のお知らせ 

Jelly Beans

今日もひとりごと・・・。

共感する瞬間

2007-11-09 22:03:06 | life
先週末の話。
シチリア出身のミラ先生に以前教えてもらったブカティーニを使ったPasta incaciataが無性に食べたくなった。
ブカティーニとは、簡単に言うとマカロニを長くした様なパスタで、中が空洞になっており、
始めてこのパスタを見た人には、「何コレ、太っといな~」と思うに違いないでしょう。
しかし、そのパスタソースの中で、まろやかさの決め手となるペコリーノチーズが我が家に無いことに
気付き、地元の百貨店に買いに行くことにした。
が、百貨店のチーズ売り場と言っても、そんな超都会にあるわけでもないので、
残念ながらそこにはペコリーノは置いてなかった。
で、ペコリーノを断念し、代品のパルミジャーノを手に取りながら、何かいい物ないか物色していたら、
お店の人に声を掛けられ、カマンベールの話になる。色々話してて、薦められた「ピエタングロア」という
フランス製のカマンベール。


値段見たら、1575円。「食べたいけど、う~っん高い・・」と私。
すると、お店のお姉ちゃんというか、おばちゃんが「ボジョレーの時期になると、少し安くすなるんですけど・・、
もし買われるんだったら、200円引きますよ!」と言ってくれたので、試しに買ってみることに。
どんな値引きかなと思ったら、スーパーでよくおつとめ品で張ってるシールを出してきて、そのチーズにペタっ。
「あれ、そんなアッサリと・・・」ちょっとビックリする。
「このチーズは、ジャムと一緒に食べてもいいと思うけど、ドライフルーツでも美味しいわよ」とおばちゃん。
「いちぢくのドライフルーツとか?」と私。するとおばちゃん、いきなりその私の言葉に反応し、
スイッチが入ったようで、「そう、いちぢくのドライフルーツ!!美味しいの!!私ももらったのを、持ってるから、なんだったらあげようか??」と言われ、
「えっ、マジっすか?いちぢく大好きなんで、嬉しいかも~!!」と言ったら、
おばちゃんは、「じゃあ、私今から取ってくるので、先に支払いしてて、ちょっと待ってってね!」といって、おばちゃんは、
私が支払いをしている間にいちぢくを取りに行ってくれた。
おばちゃんのくれたいちぢくと一緒に食べたピエタングロアは、私好みで、中はトロ~で、クリーミー。とても食べやすくって、
家にあった、赤ワインによく合った。常温にして食べたら、より美味しいです。

長々と書いてしまったけど、要は、ブカティーニでもなく、ペコリーノでもなく、ピエタングロアでもなく、(いや、200円
引いてくれたのはちょっと嬉しかったけど・・・)
店員のおばちゃんが、ご好意でくれたいちぢくが、非常に嬉しかった。百貨店で、そんなことがあるなんてっ!
なんかその瞬間、共通のモノがあって、分かり合えたんだろうなぁ~。


最近買ったお気に入り ~美しき天使~

2007-11-03 23:10:47 | life
 一年以上もblogを放ったらかしにしてたにも関わらず、このblogを読んで下さってた方から、
「また始めようよ~」とお呼びが掛り、
「こんなサボリで、筆不精な私でも、そんな事言ってくれる人がいるんだ~!」
ってちょっと嬉しくなり、久しぶりにupすることにしました。

父の影響から西洋陶器に興味を持ち…とは言うものの、当時学生の私には、高くて買えず、
かわりに百貨店へまるで美術館かのごとく足しげく通い、陳列している商品にウットリする
怪しい女子大生でした。
 でもって、ようやく働き出してからは、旅行に行ったりする度に、工房に行ったり、お店に
寄って、いい出会いがあれば買い足したりしてます。
その度に幸せ度UPUP!
で、先月百貨店で出会ったのが、コレ。

リヤドロの「美しき天使」

あまりの美しさに目が釘付け。正直それまでリヤドロには、興味がなく、
スペインに行った時も、リヤドロショップは素通りしてたのだけど、参りました。さすがです。
陶器とは思えないほどのしなやかさと、柔らかな曲線。リヤドロには珍しく、
上薬を塗ってないせいか、繊細さや儚さも感じます。
なんだかベタ褒めしちゃいましたが、私の大事な宝物のひとつです。フフっ★



南仏の風

2005-07-16 17:32:13 | life
ここ数年遠のいていたのでけれど、最近の私は、またBarに通っている。
元々あまりアルコールが強くない私には、Barで、ちょっと飲むくらいがちょうと良いのかもしれない。

週末行ったお店は、ミナミの雑居ビルの中にある。
店の主人がバーテンダーの、15人入ればいいくらいの大きさのそのBarで
時間を忘れて言葉の駆け引きを楽しむ。

その日飲んだカクテルは、ラズールリッキー。
スッキリしたのが飲みたい気分の私に、マスターがこれを作ってくれた。
フランスの 「L’AZOOL」というグレープフルーツのリキュールをソーダで割ったもの。
透明なジンが好きなので、はじめて見たとき、この青い色に、ギョッとしたけれど、
ひとくち飲んで、その爽やかさに感動。
L'AZOOLは、コートダジュールの近くで生産されており、これはまさに、南仏の爽や
かな青い空と海とをイメージさせるリキュール。夏にはこの爽やか感は外せない。
本来はオンザロックがいいらしい。

お子ちゃまな私は、まずはソーダ割から・・・・





ご無沙汰しておりました。

2005-07-09 15:19:22 | life
 すっかりご無沙汰しておりました。
「Jelly Beans」、細~く、長~く、それでも続けたい・・・。
でも新しくプロバイダー契約結んだものの、まだ開通されないので、当分はご無沙汰が続くかもしれません。

私、frauの最近の近況は、そうそう、スペインに行ってきました。
とても楽しい毎日だったので、これもまたBlogに書き込むつもりです。

後は、笑ったり、泣いたり、喜んだり、ヘコんだりと、わずか一ヶ月程の休止中に、たくさんの心の体操をした気がします。

さあさあ、また一から、頑張ろうっ!


「MAMMA MIA!」

2005-04-16 22:07:13 | life
 先日劇団四季の「MAMMA MIA!」のチケットを頂いたので、観に行ってきました。
四季のミュージカルは「ライオンキング」以来で、今回は、できて間もない「大阪四季劇場」ということで、ちょっとワクワク。
結果は、うーん、まあまあ。
知ってる「ABBA」の曲が日本語でたくさん出てきて、なじみ易い。
内容は、結局自分の父親は誰だか分からないけれど、「そんなこと、まーいーや」という、
適当な内容だけど、コメディだし、いいんでしょう。
しかも、実は主役は花嫁ではなく、お母さんだったみたい・・・・。(ポスターに騙されてはいけない・・)

舞台装置はかなりしっかりしてました。
この辺は、さすが「四季」ですね。
最後に、ゴレンジャーみたいな格好で出てきて、コンサートっぽくなるのはかなりビックリ。
でもあれが目当ての人も多いのかしら??
とてもリラックスして鑑賞できたミュージカルでした。







ここ数年で一番悲しいこと。

2005-04-12 15:57:28 | life
 実は私の大好きだった飼い犬が今朝、永眠しました。
昨日までとても元気だったので、何の前ぶれもなくやってきた突然の彼の死は、私にとって、そして家族にとって、とても悲しい出来事です。
訳が分からず、今日はあまりにもショックで、会社を休んでしまいました。
もしかして、実家を離れる私の為に、私や両親に気をつかったのではと思ってみたり・・・・・。

12年という年月、私にとってとてもかけがいのない思い出をたくさんくれました。

ぐんじ(犬の名)は、ご近所の子供たちからも非常に可愛がられていて、すごく優しく頭のいい子で、たまにやってくる4つになる甥とも、噛みつくことも、吠えることもなく、よく一緒に遊んでました。

ようやく暖ったかくなってきたので、最近は陽の当る所で、日向ぼっこをしている姿がとても愛らしかったのに・・・・・。

ほんとに動物の生命はあっという間。
その間、ただ甘やかすのではなくて、時には厳しくそして愛情を充分に注いでやるのが飼い主の使命であると思ってはいるのだけど、それでもやはり、居なくなると後悔することが多い。

ぐんじ君、今までホントにありがとう。 安らかに眠ってね・・・・。
天国に行ったら、首輪もはずして、たくさん走りまわって遊べるよ・・・・。



一輪の青い薔薇

2005-03-31 23:17:16 | life
先日、とあるフラワーショップの前で、あまりに美しい薔薇見て、思わず立ち止まってしまった。
青い薔薇。その花は「ベンデラ・ブルー」というらしく天然のものではなく、ベンデラという白い薔薇に、青い染料を吸わせたものらしい。そのせいか、美しさの中にも痛々しさ、物悲しさを感じさせ、それがより一層惹きつけられてしまうのは私だけだろうか。

元々青い薔薇なんて見たことがないと思っていたら、案の定英語で「BLUE ROSE」というのは
「不可能、ありえないもの」といった意味があるらしい。
本来薔薇には青色色素を作り出す酵素の遺伝子がないらしく、先に述べた様な着色する様なやり方ではなく、昨年サントリーがバイオテクノロジーでの開発に成功したとか・・・・。
薔薇が自分自身で、青色色素を作り出すらしい。

若干話がそれたような気がするけれど、この青い薔薇達、一度機会があれば見て頂きたいです。人間が手を加えて出来たBLUE。
あなたはどう思われるでしょうか??



スノボだ、蔵王温泉にGO!

2005-01-24 00:41:42 | life
今年もまた蔵王温泉にスノボに行ってきました。
蔵王は、今回で3度目。大阪からはオススメのゲレンデです!

オススメの理由として、
 1.効きの良い濃い温泉がある。
 2.ゲレンデが大きい
 3.長野県に比べると飛行機なので移動時間が短い
 4.しかも北海道に比べてリーズナブル 等など

今回は樹氷の間を通って、赤倉までスノボで回ってきました。
さすがに疲れた~。。明日あたり、普段使わない体の色んな所が痛くなってそう・・・・。
初日はかなり豪雪だったけれど、今日は非常にお天気も良くラッキーでした。
スノボは、始めは慣れるまではこけるし、気分的にヘコむけど、慣れたら面白い。
私が学生の頃は皆、スキーやスノボを冬になったらしてたものだけど、最近の学生さんたちは
あまりしないのかな?
蔵王は比較的、中高年のスキーヤーが多くてその元気さに毎年圧倒されます・・・・。
私も負けちゃいられないゾ!!

ところでこの蔵王温泉ですが、今回良いカンジのレストハウスをみつけました。
あまり大きな所でないので、場所は秘密ですが、ゲレンデサイドのレストランであるにも関わらず、ケーキがとっても美味しかった。スキー場でケーキの美味しい所なんて珍しい!
地元の人が言うには、ここのディナーも美味しいらしい。いつか夜も行ってみたいです。
ちなみに「レストハウス」といいましたが、どちらかというと、ドイツの「ガストホフ」によりちかく、上は宿泊施設になっている様で、上の宿泊施設のインテリアはスペイン製らしいです。
なんかオシャレそうなので、いつか、スノボで来た時以外で泊まってみたい~。
(でも難点は、ここは温泉がないということ、あとやっぱりスノボの後は畳でゆっくりしたいかな?)
とにかく蔵王温泉でこんなとこあるなんて、大きな発見でした!!

関心のある方は場所をお教えしますので、是非ご連絡下さいマセ!


私が私に戻る時間

2005-01-13 23:32:51 | life
23時をまわる頃、私がようやく私に戻れる時間。
化粧をとってお風呂に入り、その日一日の緊張という名の鎧を脱ぐ。
それは、私が私のためだけに使える贅沢な時間。
本を読んだり、映画を観たり・・・・。
次はどこへ行こうか、何をしようか考えたり・・・・。
シンデレラは0時をまわると、魔法がとけて夢の世界から現実に戻ってしまうけれど、私には至福の時が始まる。

あなたがあなたに戻れる時間は何時ですか・・・・?