5日にNHK衛星第2で放送していた山本薩夫監督の映画「華麗なる一族」。
やっと半分まで見ました・・・・・・。なにしろ3時間半もあるんで。
さすがに製作年が74年で原作本と近い時期に作られているので、あの70年代に独特の、猥雑さとか禍々しさとか毒々しさ、昭和レトロ感がものすごいリアルに表現されていて、原作の雰囲気にぴったしというかー・・・・・。
てゆうか、あの時代はあの空気感が当たり前だったんでしょうけど。(苦笑)
でも舞台設定を現代にしても全然通用するなー・・・・・・とも思ったり。
ドラマの時はそう思わなかったんですが、この映画版は現在に置き換えてもアリだと。(さすがに鉄平の鉄鋼は変更が必要かも知れないけど・・・・・)不思議ー。
思ったんですが、07年のドラマ版って、この映画を原作にしちゃったんじゃないでしょうかね?
ジャイさんと脚本の橋本氏は、山崎豊子さんの原作本ではなく、この映画を元にしてドラマ造っちゃったような気が・・・・。(苦笑)カット割り・美術・セリフが、かなりの濃度でこの映画と酷似してるんですよね。
私は原作は読んでいるので、本とドラマ版の脚本との間の相違点は感じていたんですが、その相違点がことごとく、この映画の中にもまんま含まれているという。・・・・・カット割りなんか、構図・人物の立ち位置までそっくりだったりするし。
原作⇒映画⇒ドラマって感じ。
それにドラマ版の鉄平のスタイリストの大久保さん!
映画では、銀平役を目黒祐樹さんが演じてるんですが、なぜか葉月蓮介の衣装が、この目黒さんの銀平にそっくりなような・・・・?!
なんで銀平?!?(苦笑)
動画サイトあたりで検証してみたい感じ。
あ、それから。
田宮二郎さん(美馬中役)って、資料映像以外で初めてまともに見たような気がするけど、すごい綺麗な男の人だなー・・・・と思っちゃった。
画面に入ってくると、何かどきっとする。
男性らしい華がある人なんだなー・・・・と。
なんで鉄平役をやらせてもらえなかったんでしょうねー・・・・・。
やっと半分まで見ました・・・・・・。なにしろ3時間半もあるんで。
さすがに製作年が74年で原作本と近い時期に作られているので、あの70年代に独特の、猥雑さとか禍々しさとか毒々しさ、昭和レトロ感がものすごいリアルに表現されていて、原作の雰囲気にぴったしというかー・・・・・。
てゆうか、あの時代はあの空気感が当たり前だったんでしょうけど。(苦笑)
でも舞台設定を現代にしても全然通用するなー・・・・・・とも思ったり。
ドラマの時はそう思わなかったんですが、この映画版は現在に置き換えてもアリだと。(さすがに鉄平の鉄鋼は変更が必要かも知れないけど・・・・・)不思議ー。
思ったんですが、07年のドラマ版って、この映画を原作にしちゃったんじゃないでしょうかね?
ジャイさんと脚本の橋本氏は、山崎豊子さんの原作本ではなく、この映画を元にしてドラマ造っちゃったような気が・・・・。(苦笑)カット割り・美術・セリフが、かなりの濃度でこの映画と酷似してるんですよね。
私は原作は読んでいるので、本とドラマ版の脚本との間の相違点は感じていたんですが、その相違点がことごとく、この映画の中にもまんま含まれているという。・・・・・カット割りなんか、構図・人物の立ち位置までそっくりだったりするし。
原作⇒映画⇒ドラマって感じ。
それにドラマ版の鉄平のスタイリストの大久保さん!
映画では、銀平役を目黒祐樹さんが演じてるんですが、なぜか葉月蓮介の衣装が、この目黒さんの銀平にそっくりなような・・・・?!
なんで銀平?!?(苦笑)
動画サイトあたりで検証してみたい感じ。
あ、それから。
田宮二郎さん(美馬中役)って、資料映像以外で初めてまともに見たような気がするけど、すごい綺麗な男の人だなー・・・・と思っちゃった。
画面に入ってくると、何かどきっとする。
男性らしい華がある人なんだなー・・・・と。
なんで鉄平役をやらせてもらえなかったんでしょうねー・・・・・。