見て喜びあるくブログ

SSTR2023に参加記①

 ここ最近、天気もすぐれなかったりしていたので、ツーリングの記事は上げていませんでした。しかし以前にも記事を書きましたが、「SSTR2023」で5/20(土)にエントリーしていて、このイベントは天気に関係なく開催という事で、実際に参加してきましたので、その内容について書いてみたいと思います。

 このイベントは以前の記事「SSTR2023にエントリーしました」にも書きましたが、日の出の時刻に任意の太平洋側の海岸を出発し、日没までに石川県の千里浜なぎさドライブウェイを目指すというものです。我が家では私がエントリーした事について、娘たちからは「どうせ途中でリタイアするんだから」とも揶揄されていました。確かに私のバイクは150ccと小ぶりなバイクなので、その可能性は無きにしもあらず。今回、GoogleMap先生と相談したところ、走行距離は有に500キロ近くにもなり、このバイクでの長距離ツーリングは体力的にも初めてのチャレンジという事になります。

 今回のために、コミネのライディングジャンバーを購入し、それなりのシューズも購入。また行先が石川県で一泊のツーリングになるので、千里浜近くのホテルも予約しました。

 また今回は走行距離も相当あるので、高速道路を多用するのですが、そこは先日にETCを取り付けしたので、NEXCOの以下のツーリングプランを申し込みました。

 

【ETC二輪車限定】2023ツーリングプラン【首都圏 東名・中央道コース ワイド】-速旅-NEXCO中日本

令和5年4月1日(土)より、ツーリング需要を喚起することにより、各地に広がる観光地やツーリングスポットの活性化、高速道路の利用促進を図ることを目的に、ETC搭載の二輪...

速旅(はやたび)

 

  これを利用すれば、エリア内2日間は乗り降り自由で高速代が3900円で済みますので、とてもリーズナブルです。

 これだけ準備を進めてきましたが、問題は当日の天気で、先週はずーっと天気予報をウォッチしていましたが、なかなか良い予報とはなっておらず、金曜日には昼前から雨が降り出して、5/20(土)は未明まで雨が続くという予報でした。ただ山梨県より以北では天気が回復するという予報でしたので、最悪、雨合羽を着ての出走も覚悟していました。

 いや~前日は寝れなかったですね。こんな感覚は小学生の遠足以来でした。前日は仕事もさっさと切り上げて、ツーリングの持ち物を準備した後、風呂に入って午後8時前には床に入りました。しかし翌日のコースの事や天候の事が気になって、なかなか寝付けないのです。結局、寝れたかどうかは判らずに、AM2時に起きて出発準備を始めました。

 自宅を出発したのは、AM3時。雨はこの段階で上がっていましたので、とりあえず合羽を着ずに出発です。

 今回、出走地点は「大磯海岸広場」で、日の出時刻は4:37。のんびり走っても間に合うところなので、途中、コンビニでおにぎり2個を購入、駐車場で朝食がわりに軽く食べて行きました。確かに雨は殆ど降っていないのですが、走ると道路がまだ濡れていたので、その跳ね返りもあって、結局少し濡れてしまいました。

 出走地点までのコースは国道1号の原宿交差点から平塚方面に向かい、藤沢ICから新湘南バイパスに乗り平塚へ。そして平塚から国道134号線で大磯海岸広場を目指しました。

 路面もまだ濡れていて走りも慎重を期していたので、大磯海岸広場に到着したのは4:20頃。ここは夜景で有名な湘南平の麓にある場所ですが、この段階では湘南平にもガスがかかっている状況でした。この場所は以前にシラス丼を食べた「磯っぺ」の目の前なのですが、こんなマイナーな場所をスタート地点にしたのは私だけみたいです。

 目の前の国道134号線には、ステッカーを貼り付けたバイクが走り抜けるのですが、誰もこの広場には眼もくれて居ません。(写真は広場から西湘バイパス方面です)

 待つ事20分。日の出時刻の4:37が過ぎたのでいよいよ出走です。SSTRのシステムにスタートを送信して、いざ、石川県の千里浜むけて出発しました。果たして無事に辿り着けるのか。。(続きはこちらで)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ツーリング」カテゴリーもっと見る