goo blog サービス終了のお知らせ 

webメモ帳 - private version

(旧動画マイリスト)
※blog仕様変更で一部リンク切れあります。

Dance×Mixer使ってみた その3

2009年07月14日 | PCハード・ソフト・音響 関連
初めてダンス動画を作って完成できた。問題の字幕はAviutlのプラグインをDLしたらウイルスに感染してた。勿論削除はしたけどツールのexeが
起動しないので萎えた。たまたまサイト場所が悪かったのかも知れない。他の編集ソフトも試したがそれもプラグインが必要なソフトだったみたい。
面倒なので本ソフトで強行しましたw1行打ってはソフトの再起動繰り返し、途中またPCが落ちた。英語でエラー表示が出るんだけど1秒以内で
消えるので何が原因なのかわからない。字幕を完成させると今度はテキストのタイムライン編集以外でもPCが落ちるようになった。強制終了で
応答なし状態も出てきた。
それまでのキャラ作成とダンス作成は特に異常はないんだけど、公式の不具合報告を見ると似たような症状があったので早く修正されるといい
ね。こういう一貫したダンス編集ソフトってのは無かったから難しいところなのかも。
アマゾンを見ると自分が購入した時より600円くらい値下げになってた。ただ不具合が多いからねぇ。入門用ソフトとして良いと思ったんだけど
字幕挿入でPC再起動不具合だとどうだろうねぇ。もう少し修正アップデートが進んでからの方がストレスはないだろうし値段も下がるから待った
方がいいかも?
あと今回の動画作成で思ったけど無料編集ソフトではイメージしたものを作りたいと思ってもやはり限界を感じる。なので編集に手を出すとなると
ちょっと欲しくなるね。でもソフト高いよねー。まー調べるだけ調べてみるけど。

  【追記メモ:調べてみた】
  AdobeのCSのイメージが強かったけどPremiereって手頃な1万円代だったのね。ただかなり重いらしく今回と同じく字幕で落ちる症状もあるようだ。
  (対処もあるみたい)Core2Quadでさえギリギリで、メモリ消費がハンパないようだ。動画編集ってそんなもんなんだね。PCが高性能になっても
  ソフトとの関係は今も昔も変わらないんだなぁ。なんか残念ね。でもプロ仕様のCS廉価版だから無理もないみたい。それだけに機能はかなり評判
  が良い。扱えるファイルも多く(読み込み)色々と他の事にも使えそうだけど重いのはなぁ・・・購入は迷う。まー根詰めると体に障るので現状維持が
  堅実だろう。
  ふと思う。フリーソフトを幾つも駆使したり、こういったソフトを使って工夫を凝らして動画を盛り上げる作者達のレベルってホント高いよね。

完成動画はカメラ1台追加手直しと表情づけとリップシンクロと字幕を追加してます。一応キャラはオリジナルでダンスを楽しみたいだけなので
元から似せようとは思ってません。曲のイメージです。

【1年以上経過していますがやはり気になったので補足20100806】
リップシンクにズレがありますが作業中は合ってるけど出力時にズレる当時のバグです。動画アップ後に修正されました。

Dance×MixerでBeautiful day 720 16:9 720×406 30fps 1320kbps AAC 44KHz 121kbps

Dance×MixerでBeautiful day HD 16:9 1280×720 30fps 2751kbps AAC 44KHz 121kbps

dance mixer 公式サイト




PCハード・ソフト関連(パーツメモ・その他)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。