goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だズ

カメラマンと会社員の二足のわらじ。そんな日々のぼやきを書きつづります・・・

<`∀´>

2008年06月25日 | Weblog
NHKアーカイブスに行こうと考えていたが、時間が合わず諦めかけていた。
今週末で終わるわけだけど、ひょんな事から出張として行くこととなった。
物事、最後まで諦めてはいけませんね~(;`八´)  

そんなわけで日曜はさいたま県川口市に行くこととなったわけですが、ついでに鉄ちゃんとしては鉄道博物館も寄ってこないわけにはいきません。
かつて北海道でよく出会っていたC57135号機もいるわけで、こいつには何度か苫小牧から岩見沢まで引っ張って貰ったことがある。
38年ぶりくらいの再会になるわけで、これはテラ懐かしい・・・

さて、明日はグッチさんにお願いした資料を作成し、その後郵送。
データベースの登録が5件舞い込んできたので、その作業。
巨樹・巨木林の会に、新たに賛助会員が入ってくれたので、会員証の発行などの作業に当たる。

身体の疲れも徐々に取れつつあり、一時の湿疹まみれの身体からは脱却しつつあるよう。
明日は雨模様だし、マタ~リできるかも。

今日はyahooにて我がサイトにリンクが張られ、昼間はとんでもないこととなってしまった。
アクセスしても、なかなか開かない。
5時間ほどで5000アクセスほどあったみたいなので、これはもう既に限界を超えているかも。
安いサーバーではムリポなのだ。

夕方にはTOPページからのリンクが外され事なきを得るが、一時はどうなるかとハラハラドキドキしまくり!
心臓に悪い。

また~り

2008年06月23日 | Weblog
10時間しか寝られなかったけど、気分的には楽になりました。
身体の痒みは、昨日よりちょっと楽になったかな?

今晩も、寝る前に長めのお湯に浸かり、無添加セケーンで洗ってみます。

休みといってもパソコンはつけっぱなしで、結局はネットを見てしまいます。
このところ更新作業を行っていないので、その作業を使用とするも身体が拒絶反応。
嫌じゃ、嫌じゃといってます。

まあ、焦らずにのんびりとやることとします。

明日は一日原稿を書いていることになるかな?

青森の友人を紹介したら、その彼(T氏)が紹介されることとなった。
朝日新聞の暮らしの風です。
良かったら見てください。

体調最悪っす。

2008年06月22日 | Weblog
北海道の疲れが出てきて、体調が最悪の状態です。

疲れると出てくるいつもの湿疹、ほぼ全身に出まくっております。
帰りに無添加石けんを買ってきたので、それを試してみるつもりですが、何たって値段が凄い。
まあ、湿疹で悩むよりも、快適な生活を送る方が優先ではありますが。

明日、川口のNHKアーカイブスに行こうと考えておりました。
ところが、調べると月曜日が休み。
29日までオラの写真を展示しているらしいのだけど、もう休みがないので結局行けずじまい。
Nプロデューサーとの約束は守れないこととなってしまいます・・・
スマソです。

とにかく身体を休めることが優先で、明日は15時間爆睡することに予定変更です。
何とか休みを捻出した格好ですが、貴重な休暇日。
何もしないで回復に努めます。

あ~、誰かベホイミの呪文唱えてくれませんか?
ベホマズンなら尚可。
あ~、参ったニダ・・・・<`∀´>

北海道のことなど・・・

2008年06月18日 | Weblog
というわけで北海道に行ってきたわけですが、今日になっても疲れが取れてません。

Mozilla Firefoxが大々的に宣伝をやっているので、早速試してみました。
ん~、これは良いね。
どこかのマイクソソフトのブラウザよりずっと良い!
明日からすべてこれで閲覧することが決定したわけであります。
唯一心配だったのが、ポップアップが今まで完全な対応をしていなかったけど、バージョン3になってからは完全対応してくれたこと。
これなら安心です。
唯一ネックとなっておりましたが、これでほぼ解決であります。

さて、今回の取材、完全な駆け足だったので良い写真は撮れずじまいでした。
まあ、7月いっぱいまでに必要な写真の何枚かを撮ればいいわけだったのですが、それにしても出来が芳しくありません。
やはり余裕を持って事に当たらないと、いい結果は付いてきませんね~涙

さて、初日は北海道まで頑張ろうと考えたのですが、1000kmも一挙に走る体力はもう既に無く、岩手あたりでくじけますもうやだ~(悲しい顔)

せっかくだから巨樹写真をば・・・・・ということで立ち寄りました。



なかなかのカツラの木で、これも掲載候補!
そしてこのあたりでは超有名な栗の木に向かいます。



この無法地帯ぶりがお気に入りです。
このまま朽ちるのを待つんでありましょうか?



翌日、北海道に渡って有珠山を見たら無性に立ち寄りたくなってしまいました。
有珠に行ったらやっぱ、あ~た、噴気を見ないとダメでしょう!
ということで、西山遊歩道をウロウロしてしまいます。
火山学会会員らしいことはまったくやっておりませんでしたが、こういう場に遭遇すると身体の中が燃えてきてしまいます。



金比羅火口というのですが、今話題で旬の硫化水素が沢山溶け込んでいるため、素晴らしい水色でありますなぁ。
う~ん、水辺まで行ってみたい・・・・



さて、いよいよ道東ですが、寄り道をして興奮してしまったため半日を無駄に過ごしてしまいました。
十勝には翌日の到着となります。
ヌプカウシ連山を見ながら、北上を続けます。
牧場には牛、牛、牛・・・



昨日の日記にも書きましたが、牛が寄ってきて30秒後にはこのような光景となってしまいます。
牧草をつまんで与えても、こ奴らは食べようとしません???
といって鳴くわけでもなく、ただひたすらこちらを期待の隠った目で眺めています・・・・



いよいよミズナラの木と出会いますが、何と折れてしまっておりました。
これはひどい!
大きさも7割くらいに細ってしまい、過去の姿とはほど遠い姿となってしまっておりました。
途中で道を聞いたじ~さんも、見に行ってもあずましくないべさ・・・・とのことだったのですが、本当でした。



もう一本のお目当てのミズナラです。
これは立ち入り禁止の場所だったのですが、作業中の方に頼み込んで中に入れていただきました。
おそらくネットできちんとした姿を公開するのは初めてでしょう。
と言っても、引きが全くないので写真にはなりません。
ヤブの中を漕いで向かうので、ここで身体中にダニを飼ってしまうこととなってしまったのであります。
この日の夜は屈斜路湖の砂湯に入ったのですが、真っ暗でダニが付着していることには気が付きませんでした。
お腹やら首筋がチクチクするので触ってみると、なんだか指に引っ掛かるし・・・・
翌日の夕方、温泉に入って腹を見るとダニが腹の脂肪wに潜り込んでおります・・・・(笑)

引っ張ってもとれるもんじゃ~ありませんぐ。
10分ほど格闘して、数匹身体からダニを放出。

まあ、あのヤブではどのような防護服を着ていても無駄ではありましょうが・・・・



さて、ダニに犯された身体を引きずり、道東の山中をうろつきまわります。



そして出会ったのがこれ!
これは噂に違わぬ立派なミズナラでした。
まあ、あまり書かんことにしましょう。
このミズナラと出会った後、一挙に疲れが襲ってきて虚脱状態。
何とか空知に向かうため石北峠を越えます。



峠は完全な霧の中。
大好きな芦別あたりで一泊し、翌日は空知地方を回り尽くします。
新ハケーン!の木なんかも見て回り、なかなか収穫がありました。
そして最後にサポーロの近くの栗を見て、北海道の木の見納めとします。



ねじれてますな!
苫小牧でポンエペーレとわかさいもとホンコン焼きそばを大量に買い込みます。
ホンコン焼きそばは東京では売っておらず、ひと箱くれではないか!と頼んだところ、30個入りの段ボールが出て参りました。
ここは一発大人買いで、全部買ってしまいます。
ん~、楽しみ。

高速になってすぐにダウンし、登別あたりで一夜を明かします。
翌日はどういう訳か警察に取り囲まれてしまいます。



何と10台ものサツの車で大賑わい!
道路公団も大喜びのことでしょう。
そしてマタ~リとしていると、手の上に蝶が乗ってきました。
しきりに肌を舐めまくっておりますが、塩分が欲しかったのでしょうか?



追い払ってもすぐにやってくるので、しばらく好きにさせておりました。
帰りにはコマツエンジン搭載のス~パー北斗やレッドベアーなどの写真も撮影でき、子供の頃からの生粋の鉄ちゃんとしては、何となく満足であります。

そして函館到着。



函館山にはいろいろな想い出が詰まっております。
走って登ったこともあったっけなぁ~

ここ函館で明太子やら蟹やら買いたかったのですが、時間があるわけもなくすぐにフェリーへと乗船。
写真を撮影してから船室に戻ると、そこは完全に女性の部屋へと変化しておりました・・・・

あちゃ~ふらふら
荷物を置いて離れたのは失敗だったニダ・・・・

そんなわけで、熟睡もできずに悶々とした時間を過ごすのでありました。

最終日は盛岡あたりで完全ダウン。
一夜を明かし、地震の影響が残る奥州市を通過し、無事に東京まで戻ってくるのでありました。
なんたって東京は車が大杉。

青○は民度低すぎ。
北海道民はスピード出し過ぎ・・・

北海道から帰還しました。

2008年06月16日 | Weblog
詳細を書く気力がないので、写真だけうp!



置戸町にて。
子馬が寝ておりました。



これも置戸町。
エゾマツの独立木。



豊頃町。
有名なハルニレの木。



池田町の町営牧場にて。
入れないところに入らせていただきました。
Windowsの壁紙みたい?



上士幌町の新田牧場にて。
写真を撮ろうとしたら、牛が集まってきました。
かわゆい!



日勝峠の夜明け。



せっせと牧草ロールを作成中。



森駅前の店で、名物イカめしを買いました。



北海道といえばスーパー北斗でしょう。

山案内です。

2008年06月06日 | Weblog
明日、山の案内を頼まれていたのですが、Hさんが行ってくれることになりました。
非常に助かります。ありがとうございます。
これで一日下調べができることになり大助かりなのです。

明後日からの遠征先はどうやら北方面になる雰囲気。
とある町に大きなミズナラがあることが分かりましたが、役場に電話をすると来てくれるな・・・・とのことみたい。
とりあえず、めぼしいものを調べて遠征してみます。

長野・群馬の下調べもしなきゃならず、初日はそこを調べてからロングドライブとなるだかな~。

7月の末に、再び案内を頼まれてしまいました。
再びHさんに連絡を取ると、来ていただけそうな雰囲気。
やった!
とにかく7月中までは、テラヤバスなんです。

帰ってきてから、泡般若を飲みつつシチューを温めて食べました。
そしてお宝鑑定団に向け、切手の値段を調べてみます。
暴落していることを聞いておりましたが、これほどまでにひどいとは・・・・
近年の切手はほとんど価値が無く、一昔前の貴重な切手も軒並み暴落。
夢のまた夢だった「月と雁」なんかも、手の届く値段になっている様子にはビクーリ。
これは切手のハイパーインフレですな。
郵政省、切手刷りすぎだぞ(゜Д゜)ゴルァ!!

さて、帰ってきてからメールを確認すると、写真依頼が舞い込んでおりました。
忙しいので遠征前までに済ませたいところですが、時間がない。
はて、どうしたものか・・・・

山案内です。

2008年06月06日 | Weblog
明日、山の案内を頼まれていたのですが、Hさんが行ってくれることになりました。
非常に助かります。ありがとうございます。
これで一日下調べができることになり大助かりなのです。

明後日からの遠征先はどうやら北方面になる雰囲気。
とある町に大きなミズナラがあることが分かりましたが、役場に電話をすると来てくれるな・・・・とのことみたい。
とりあえず、めぼしいものを調べて遠征してみます。

長野・群馬の下調べもしなきゃならず、初日はそこを調べてからロングドライブとなるだかな~。

7月の末に、再び案内を頼まれてしまいました。
再びHさんに連絡を取ると、来ていただけそうな雰囲気。
やった!
とにかく7月中までは、テラヤバスなんです。

帰ってきてから、泡般若を飲みつつシチューを温めて食べました。
そしてお宝鑑定団に向け、切手の値段を調べてみます。
暴落していることを聞いておりましたが、これほどまでにひどいとは・・・・
近年の切手はほとんど価値が無く、一昔前の貴重な切手も軒並み暴落。
夢のまた夢だった「月と雁」なんかも、手の届く値段になっている様子にはビクーリ。
これは切手のハイパーインフレですな。
郵政省、切手刷りすぎだぞ(゜Д゜)ゴルァ!!

さて、帰ってきてからメールを確認すると、写真依頼が舞い込んでおりました。
忙しいので遠征前までに済ませたいところですが、時間がない。
はて、どうしたものか・・・・

ひぃ~っ!!

2008年06月02日 | Weblog
今日は貴重な休み。
そこで病院です。

週明けとあって混雑していたけど、薬を貰うだけなので15分ほどで済んでしまった。
再来週は日本の端っこにいると思われ、薬が貰えないので一ヶ月分をいただいてきた。
これでしばらくは安心です。

さて、いつものように出かけると家にはまっすぐ帰らないので、そこらあたりをウロウロしてしまいました。
車の内張のフォックが取れてるのを思い出し、デーラーに駆け込みます。
普通の人は壊さない部分だから、部品はデーラーにはないニダ!と言われ、注文することとなってしまいます。
締めて116円!! やすっ
このご時世、驚くほどの安さです。
取り付けは自分でやるので、まったく問題なし。
ついでにオイル交換もやってもらい、アイスコーヒーをご馳走になります。
今回は8000kmくらい走ってしまったかな?
車には申し訳ないと思っています。

会社の帰りにスーパーに行くのも面倒なので、まとめて大量に食材などを買い込んできました。
ついでに大○そうかぁ~にも立ち寄り、100円商品を山ほど買い込みますが、ほとんどが会社で使うもの・・・・
無くても影響の無いものが多いので、申請もできない。
ただ、作業効率はうpするものと思われます。

そしてまだ誰もいない公園でマタ~リし、西多摩では有名な醤油の工場に行って参りました。
駐車場は満杯で、離れた所に停めてからテクテクと。
どうせ買うんなら最高級のものを買うニダ<丶`∀´>ということで、五郎兵衛とか言うヤツを買ってきました。

醤油を味わうため、帰りがけに農直の店に立ち寄り、ダイコンおろし用のボテッとしたダイコンを買い求めますが、レジ脇にその醤油が置いてあるし・・・
わざわざ遠いところまで出かける必要はなかったわけであります。

家に帰ってから早速熊五郎しょう油をぶっかける・・・・

・・・・・ん?
ダイコンおろしの色がいつもと違うニダ<丶`∀´>

そうかぁ~、いつも使っているスーパーの醤油はカラメルで色を付けているからな~、と納得。

ひとくちパクッ!

「ひぃ~っ」

これはダイコンが辛すぎニダ。
しかしそこは辛いもの好き、すぐになれて次第に醤油の正体が分かってくる。

「アイゴ~」

「しょっぱいニダ」

いつもの感覚でぶっかけるとダメだということを学ぶ。
薄い色なんだけど、味はしっかり。
香りも抜群!
分かってくるとやみつきになりそう。
これは良いものをハケーンした。

というわけで、しばらくはこの醤油で暮らすことになると思います。
バターご飯もさらに美味くなること間違いなし。

そして家に帰ってきたら、もう既に17時を過ぎていたのであります。
まあ、無駄に時間を過ごしたわけではないので、ヨシとしますか。

明日はカルチャーに向け、いろいろと仕上げをします。
予想では雨だった水曜日、いつのまにか雨マークが取れている??
変えたら変えたと言わんかい(゜Д゜)ゴルァ!!

やっぱ鬼畜予想だ・・・・

高円寺に行って参りました。

2008年05月30日 | Weblog
今日は高円寺でクラブツーリズムの方と打ち合わせ。
いつかグッチさん、しょこにゃさんと入った上島珈琲に再び入ることとなり、不思議な巡り合わせを感じたのであります。
打ち合わせの方、まだ20大の若い方。
若い人ってこういったカフェが好きなようで、オラはどうも落ち着かんのじゃ。
周りもうるさいし、テーブルも小さいし。
落ち着いた雰囲気とは言い難いし。
できるならば、場末の潰れそうな喫茶店の方が好ましいのだが・・・・
今時の洒落た町にそんな店もあるはずもなく・・・

打ち合わせは30分ほどで終了し、「はいはい……ニダ」と、やるような素振りをしたのだが、結構日程的に厳しそうだ。
来週明けには返答しなきゃならないようで、ちょっと考えてしまってます。

その後、お決まりの秋葉腹に向かい、何も買わずにウロウロするだけ。
ただ、シナ製のLEDライトが気になり、つい衝動買い。
反省することしきりであります。
まったく買わなくて良いものを買ってしまって後悔です・・・・。
支那かぁ~

帰りには雨が激しく降り、ずぶ濡れになりながらの帰宅となりました。
ほんと、何やってんだろう

休みが潰れてしまった・・・

2008年05月29日 | Weblog
天気も悪いし、今日はお客さんも無し。
怒濤の忙しさが待つ来月へ向け、下準備に没頭しておりました。

明日は休みなのでNHKアーカイブスに行こうと思っていたら、プロヂューサーの方が出張でいないそうだ。
プロデューサーの方から来てくれ!と言われているので、彼がいなくては始まらないのです。
したがって完全休養ニダか?と考えていたのですが、夕方になってからクラブツーリズムから打ち合わせの電話が入ってしまいました。

結局、高円寺にて打ち合わせをし、今後のツアーの継続について話し合うこととなったのであります。
現在のツアーの3社掛け持ちはどう考えても厳しい状況で、来年度にはどこか1社とはおさらばしなければならないかな?

勤めていないフリーターの頃ならば喜んでこなしたのだろうが、職を失ってまでやることではないだろう。
いつかは集合時間に遅刻してしまうんではないか!と戦々恐々としているより、少し減らした方が良いのかも知れない。

そんなわけでありまして、明日は都会へと出ることになってしまいました。

そこで「秋葉腹」です。

しばらくぶりに行ってみようかな?と。
何を買うわけではありませんが、自分にとっては癒しの空間であります。
とは言っても、メイドカフェに行くわけではありません。
信じない方もいらっしゃるんでしょうが・・・・・

ビスタがクソなんで、XPで一台組み立てた方が良いのかな?とは密かに考えておるのですが。
取材旅行に行くと100ギガ程度はすぐに撮影してしまうので、データの蓄積マシーンって考えもありかな?

マタ~リな一日でした。

2008年05月24日 | Weblog
あまりやることが無く(やる気がない)、のんびりとした一日でした。
そこそこお客さんは来たのですが、会社では酒の話で大盛り上がり!

あそこには魔王が置いてあるぞっ!とか、万寿が定価で買えるし、とか、越乃寒梅もあるニダとか、とにかくそういった話で盛り上がった。
というのも、7月に行われる巨樹・巨木林の会フォーラムが角館で行われることに決まっており、あそこの地ビールは美味しいらしい・・・と言うことから始まったのだ。
とはいえ、お酒はほとんど飲まないし・・・・(爆)

そんなわけで、今度その店に行って魔王を買ってきてみようと考えております。
まあ、このところ一部のお酒ばかりが人気になっているが、地方に行けばまじめに作っている美味しい酒はまだまだあるわけで、それを探すのも旅の楽しみというわけだ。

酒はあまり飲まないけどね。

フォーラムに向けて原稿を書かなきゃならない羽目になり、来週前半までには終わらせないといけません。
7月の一週目にあるので、考えたら残りあとわずかで、のほほんと構えすぎていたようですね~。

会社の近くの紅葉の枯れ枝にコゲラらしき巣穴を発見しました。
シメシメ、写真を撮ってやるニダ!と考えていたら、今日には巣の中は空っぽ。
アイゴ~、もう巣立ってしまったか!

なんだかやることなす事、すべて裏目に出るようです。

28日には、山さ入ることになりそうですが、初めての山。
高低差はそれほど無く、ピークを巻いて歩くような山行です。
新緑が綺麗な時期なので、ちょっと楽しみであります。

暑いっすね!

2008年05月23日 | Weblog
山の上で仕事をしているわけですが、それでも暑いっす。

午前中は会報の送付やら、会員証の発行やらで忙しかったのですが、午後からはいつものルーチンワークとなり、結構マタ~リすることができました。

昼飯、今日はランチジャーにご飯をたんまりと詰め込み、おかずはまったく無しで会社に行きました。
どうしてもカップ麺が多くなってしまうのですが、レトルトカレーがあれば安上がりか?と考え、今日から実践であります。

辛口のカレーを食べたのですが、まったく辛くないし・・・
だけど夕方になってから胃がもたれてきました。
舌は昔ながらの辛いものが好きなままですが、身体の方がもう付いてきてくれないようです。
明日はレトルトカレーはやめにして、納豆! でリベンジです。
これならコストパフォーマンスにも優れるし、身体にも(・∀・)イイ !!
ただ、事務所の中が納豆臭くなるのが唯一の欠点ですな!

さて、家に帰ってきたら百名山のゲラが来ておりました。
修正点はなく、そのままお願いしておきましたが、さてどのように仕上がるか楽しみであります。

ポートフォリオに着手! と考えていましたが、なかなか上手くは行かず・・・・
明日以降に延期です。

山さ行っただ その5くらい

2008年05月21日 | Weblog
本日もまた、東京の最奥部の山に入ってまいりました。



こんなV字渓谷だったんですね~、分かってはいましたが、あらためて眺めると東京都は思えないところです。

普段は危険なので、お連れしないような展望台へもお連れしました。
ここからの眺めは抜群なのです。



長沢背稜方面を望みますが、少々靄ってますね。
今日はいつもは付けないPLを付けての撮影です。



毎度おなじみの恐竜のミズナラです。
ミズナラの周囲に木が巡らされており、今後枠内に入らないような対策が取られるようです。
確かにミズナラの根元の土は、かなり踏み固められつつあるようです。
明日、有志達の方が作業を行いにやってくるのですが、今の状況ではわくから外に出ないでくださいとも取れなくもない感じ。
このままではダメそうですが・・・



下界に降りてきて小川谷を眺めると、ちょうどトチノキの花が満開です。
良い季節になりました。
おまけに本日、エゾハルゼミの初鳴きも観測。
今年の夏は冷夏とはならず、普段通りの夏が来るようです。



最後に釣り場対岸の景色。
夕方の日差しを受けて、新緑がとても綺麗!
仕事の一環としての登山でしたが、たいそう疲れ果てました。
でも、こういう苦労なら苦にはならないですね~

明日は休み。
完全休養と行きたいところです

醤油の安売り。

2008年05月17日 | Weblog
最近醤油も高いけど、たまに安売りがあるので、安いときに2本ほど買っておくことがままある。

キッコーマンは安売りをしないので、ヤマサやヒゲタが安いときには2本買う。
今日は珍しく岡山の醤油だった。
良く安売りするのは、群馬県館林のメーカー、十和田市のメーカー、愛媛県のメーカーなどなど・・・・
まあ、安いものはそれなりに即席でできているだろうから、身体にも良くないだろうし、味もそれなり。
だけど、醤油に1000円はかけられない支那

かつて北海道にいた頃、北海道新聞が醤油・味噌のメーカーの成分分析をしたことがあった。
旭川のメーカーはすべて◎だったのだが、サポーロの近所にあった味噌工場のものはというと、それはそれは悲惨なものだった。

お情けからかメーカー名は発表していなかったが、サポーロ市北区と書いてあるから、もういつも見ているあの工場しかあり得ない・・・・
その味噌の所には、ネズミの尻尾、ネズミの毛が混入!!
と公表されておった。

これはやってくれるではないか!
当然道新(北海道新聞)には、旭川の工場はどのメーカーか教えてくれではないか!との問い合わせが殺到したらしい。
当時まだガキだったオラも、近所の工場の味噌はネズミ入りか~・・・なんて考えていたものだった。

が、しか~し、今になって考えると、そのネズミ入り工場っていうのは、伝統の方法で本醸造をやっていたからの結果ということを知る。
本当の樽で、時間をかけてゆっくりゆっくりと自然に発酵させたからこそ、ネズミなんだと。

近代的な工場よりも、ネズミの方が身体にはよろしい訳で。
抗菌ものが増えてしまった結果、細菌に耐性のない人間(オラを含む)を大量発生させてしまい、サナダムシと同居できない身体になってしまったのはネズミが入ってないからだw

というわけで、バカなことはこのへんでやめておいて、明日はグッチさんと山さ行ぐだ。
10人ほどの団体を引き連れ、コロポックルの森へ。
グッチさんもこびとの、あの森へ・・・・

まいう~

2008年05月16日 | Weblog
このところの物価の上昇、もううんざり。
誰かの意図が感じられて仕方がない。
アメリカか?

原油が高くなっても規制しようとしないし、小麦やトウモコロシをバイオ燃料に転化しても、飢えに苦しんでいる国のことなどお構いなしで価格が上昇。
当然日本も食料のない国だからモロに被害を被る。

中途半端な国を潰す政策とも言えなくはないのでは?と勘ぐってしまっている自分がここにいるのです。

来年にはガソリンが300円に突入らしいし、こうなると国の政策で石炭の露天掘りを復活し、北海道、秋田、新潟の油田を本格的に稼働させるべき。
石油はコストに見合わなかったから採掘していなかっただけで、これだけの原油高になったら採算は取れるはず。
埋蔵量も意外とあるらしいし。

それとメタンハイドレートの早期実用化。
これを上手くやると、日本主導で世界が動くことになる・・・・・

って、夢物語ですがチンパン君、辞める前にこのくらいぶちあげてみたらどうだ? ん? だめ?

さて、しばらくサブマリン戦法で仕事をこなしてきましたが、今日新たに仕事が入りました。
1000文字、写真3枚。
6月10日締め。
何とかしる。

これから来月上旬まで、休みであっても休みでない日々が続いてしまいます。
無駄遣いしないから、この方が良いのかも知れませんが、これだけ身を粉にして働いても収入が増えないのはいかがなものか。
ずっと下積みの時代だから我慢ニダ!と考えてきましたが、いつまで経っても下積みから抜け出せそうにないですなぁ~

今日はササニシキの飯を炊きました。
先日姉御からいただいたバターがあるので、炊きたてのササニシキに新しいバターを忍ばせる・・・・・・ん~

バターは、銀紙を剥いだ瞬間から劣化が始まるので、最初の日には必ずバターご飯と決めている。
そして醤油をかけ、おもむろにかき混ぜてひとくち。
「・・・・!」
このバター不足の時代、一枚5000円のビフテキ(あ、ふる~)よりも数段贅沢!
これにキムチをぶっかけて食すと、これまた最高。
ニダはえらい!
キムチを考え出したのは最高にエライッ!
そして仕上げにキュウリの醤油漬けと食べる・・・・
く~っ、こらまた、たまらんですな。

もう、死んでも良いくらいまいう~

ささやかな贅沢です

だけど太るんだな、これが・・・・