goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だズ

カメラマンと会社員の二足のわらじ。そんな日々のぼやきを書きつづります・・・

アイゴ~、腰が。

2008年08月25日 | Weblog
日記書かんのかい(#゜Д゜)ゴルァ!!(*゜д゜) 、ペッとばかりにお叱りを受けましたので、書かせていただきます。

ぎっくり腰ではないのですが、先日から腰に違和感があってテラヤバスと思っていたのですが、本日12時間ほど爆睡してから起きると、腰がカクカクいっております。
パソコンの椅子に座るのもつらいっす・・・・

昨夜、寝ようと思い布団に入ると、なにやら聞き慣れない鳴き声が聞こえてきます。
細い声でヒュヒュヒュ・・・
おお!カジカガエルではないか!
何故に住宅街で鳴いておるのじゃ?多摩川から這い上がって来たのかいな?
隣の家には小さな池があって、そこには夏場はモリアオガエルが住み着き毎日ガロガロ鳴いていたので、その池にカジカガエルがやってきたのだろう。
これを聞きながら毎日寝られるのは至福の時になることは間違いないです~
それにしても相当な田舎だということがばれてしまいますね!

最近はまっている曲があります。


こちらだす

訳ワカメの曲が多い昨今、久々に心癒される曲に出会いました。
山本さんの無表情で歌う姿も良し、声も文句なし。
最近の若い人のR&Bとやらとか、カラオケのおばさん達のような声が震えているだけのビブラートと違い、心にスッ…っと入ってくる歌声には癒されてしまいました。
作曲者はゲームのミュージックコンポーザーだったそうで、ゲームミュージックっぽい旋律も、かつてゲーマーだったオラの心を掴んだのかも知れませんなぁ~

こんな曲がRPGのエンディングにでも流れたら号泣間違いなし・・・・(笑)
それにしても転調があったりと複雑な曲だ。

いやぁ~、でもしばらくはこの曲で嫌なことも忘れられそうです。

外人さんの、このコメントにもちょっと感動。

very summer, very Japan, though i dont know what the lyrics mean, it's a beautiful and comfortable song

腰が・・アイゴー・・これから横になるっす

電柱萌え~

2008年08月19日 | Weblog
今日は一日どんよりと曇り、観光客の姿もほとんど見かけません。
皆さん、夏休みも終わったようで、ようやくいつもの生活に戻ったと言うところでありましょうか。

夕方から大雨になりました。
帰りは雨の中の帰宅となりましたが、途中の道沿いの電柱が萌えてるし・・・・
電線が萌え萌え・・・ではなかった、電線が燃えて火の粉がぼとぼとと地面に落ちてきている。
これはテラヤバスということで、何故か119番通報せずに近所のおまわりくんを目指しておりました。
残念ながらこまわり君はお留守で、通報を受けて火事を見に行ったのかもしれません。

やれやれ、したら大丈夫だべさ!と考え、家に向かうと消防車が4台くらい正面から走ってきました。
さっきの火事の鎮火に向かったみたいですな~。
夕方になってから雷が何発も落ちていたので、電柱に雷が落ちたのでしょうね。

今日の朝、車に乗ろうとしたらタイヤがペシャンコリン
タイヤを見るとしっかりと釘がぶっ刺さっております。
まだかろうじて空気は入っており、走れないことはないみたい。
一人勤務の日ゆえ遅刻も許されず、イチかバチかの賭けに出てそのまま走り出しました。
何とか会社に到着

夕方にタイヤを見ると、さらにペシャンコリンとなっています。
もうあぼーんかな?と思いつつも、とりあえずスタンドまでトロトロ走ってしまいました。
田舎のスタンドなので、パンクだけでは悪いと思いガソリンも入れたのですが、ガソリンがリッター191円
もう二度とあそこのスタンドに行くことは、金輪際、未来永劫無いでしょう。

明後日は休みでしたが、代々木で打ち合わせが入ってしまいました。
休みがことごとく潰れる・・・・
この流れ、いったいなんなんだ?

目黒さ・・・

2008年08月18日 | Weblog
目黒さ行ってきました。

市役所で住民票を貰ってから、中野のフジヤガメラに立ち寄り、目黒駅まで・・・
1時間ほど早く着いてしまったので、シロガネーゼを見物に白金台方面へ行ってみますた。
ところがどこ~い、時間が悪かったのか昔シロガネーゼだった方ばかりが散歩しているだけ。
ただ、家は凄い家がありますね~
駐車場にはベンツとレクサスとジャガーとBMWと・・・・そんな感じ。
はっきり言って金の無駄遣い。
脱税しないで、しっかりとお国のために税金は払ってくださいね。

その後、目黒のルノアールで巨木の会の打ち合わせを行い、デザイン会社さんに向かいます。
ここのしゃちょさんがものすごい美人で、気取らなくて面白い方で、すっかりファンになってしまっているのであります。
昔のバドミントンの陣内貴美子さんソクーリ!
いや、陣内さん以上に綺麗かも・・・・・

そこで写真の選考を1時間ほど行い、最後に秋葉腹へと立ち寄ってみました。
帰宅が19時過ぎ。
なんだかアスファルトの上ばかり歩いていたので、腰に来たようです。
明日は一日養生ですな~

ちょっとした講習をやりました。

2008年08月10日 | Weblog
今日、サレジオ越後学院の生徒さんが来て講習を受けていった。
結局40分くらいパワポを使いながら話したようで、なかなか好評だったみたい。
やっぱり、先生が下見の際に気にしていた水の話が話題に上り、そのことを集中的に話してあげた。

横浜の生徒さんなので、西谷浄水場はかつて緩速濾過をやっていて、位置エネルギーを利用して横浜中心部においしい水を供給していたニダ・・・
しかし今は急速濾過になって、塩素入っているニダ・・・
とか何とか。

ミネラルウォーターの話も準備していたので、売れているミネラルの話、エビアンやビッテルを美味しいと言って飲んでるヤツは??という話や、健康に良いからミネラルウォーターを飲むというのも、情報に流されやすい表面だけの人間ニダ・・・・ということを教えてあげた。
さらに各都市の水の硬度、世界の水の硬度一覧なども見せて、大好評のうちに終了したのであります。
あまりこういった話題を話すと、メーカーから苦情が来るかな?

終わったら虚脱状態で、明日からの下見の旅行は何も手が付かず。
とりあえず今回は上田、桐生方面を視察する予定で、再び旅がらす人生が始まろうとしております。

帰り際に昭○記念公園の方が来社し、樹木サンプルのことについてあれこれと聞かれた。
あちらでもサンプルを設置したいみたい。
この時代、めずらしいサンプルはなかなか手に入らないだろうから、かなり苦戦が予想されそうだが、なにせ親方は国土交通省!
金に物言わせ、あっと言う間に作っちゃうんだろうな~[m:208]

とりあえず疲れました。
おかずが何もないけどご飯焚いてます。
塩でもかけて食べようか・・・・

二日酔いです。

2008年08月03日 | Weblog
昨日は、徳島県つるぎ町役場からお客さんが来て、西多摩郡の案内をしておりました。
夜は公共の宿に宿泊していただきましたが、そこで語り部の方が19時から話をするということなので、居座って話を聞くこととなりました。

そしてやって来た方々のうち4名ほどが知り合いだったので、まあ、飲んで行けや!ということとなり、深酒をしてしまったのであります。
まずはビ~ル3本を飲んでから、焼酎を5杯ほど・・・
仕上げに澤の井が出てきて、5合近くを飲んだから大変・・・・
酔っぱらっても、記憶がしっかりしているから余計大変なんであります。
結局家に帰ることは出来ずに、宿泊することとなってしまいました。

布団に入ったら数秒で寝たらしく、翌朝は地獄の目覚め・・・
全然アルコールが抜けておりません。
そんな調子で出勤したのですが、おそらく酒気帯びだったと思われ(笑)

今日はそういうことでほとんど仕事にならず、姉御に任せて奥の部屋でこもっておりました。
頭痛が退いたのがお昼頃で、夕方になってようやくろれつが回るようになってきた。
今現在、まだ少しアルコールの感じが身体に残っております。

明日は千葉から主婦3名が山を歩きに来ます。
このままでは案内どころか、山さ入ることは不可能です。
林道が開通したのは良いのですが、何とか体調を整えないといけませんなぁ~
今回は会社の方針が?となってしまい、完全な個人での請負事業。
ならば少々サービスをして、リピーターとなって貰うしかないでしょう。
明日も暑そうだね。
ちょい鬱

24ヶ月点検

2008年08月01日 | Weblog


今日は11時間ほど寝かせていただきました!
これで体調万全と行きたいところですが、老衰のためそうは行きません・・・・

朝遅く・・・・いや、昼早く起きたら早速電話。
HENDA新東京からであった。
先日出したナビの地図書き換えが出来上がったという。
ついでにオイルと何たらかんたらを見ていただく。

ATFオイルが劣化してますね!
プラグが劣化しているニダ!
タイヤがあと4mmだよ!
エアコンのフィルターが詰まっているズラ!
エアクリーナーも同じニダ・・・・
ワイパーも劣化しとりまんがな・・・・・

これを聞いて、ちょっと意地悪したくなった。
まあ、営業マンもよく知っていることだし(笑)

このうち何点かは本当のことを言ってきているのだが、ワイパーだけは納得いかず。
2ヶ月前に変えているからだ。
そこで、このあたりをチクってやると、営業マンは平謝り。

おい、いつも定期点検の客人にこんなあこぎな対応をしているのか?
車を知らないおばさんならともかく、車が身体の一部になっている人に対してこの対応はないだろう。
ということで、値段も高くなってしまったので、不本意ながらカード決済。
1万円ほどポイントがたまっているので、それを使って貰う事にした。

帰りはラジヲを付けて運転。
内閣の新しいメンバーが次々と発表されているし。
もうこれは思いっきり売国奴内閣だな!
残念なのは、山本モナが入閣しなかったことくらいか。

まあ、チソパソ君がやっている間は、この国もダメでしょうが・・・・

連日雷雨です。

2008年07月29日 | Weblog
花がダメなんで、今日は虫を撮影してみました。
すべて会社周辺の虫です。



さて、これはなんでしょう?
フグですか?



交番の前で、もう終わりかけているアジサイにてミツバチに遭遇です。



チョウチョも来てくれたよ~ん。



ヒグラシもドアップで・・・・

そんなわけで仕事を一生懸命やらず、写真を撮っていたわけであります。

帰りがけ、スーパーに寄ったらさいたまさいたま方面に大きな積乱雲が見えた。
ものすごい勢いで成長しているみたいで、これは間違いなくカナトコになるとカメラを構える。



凄い勢いで成長しています。



ついに雲の上がジェット気流に達した模様で、雲の上が流れはじめました。



ぐんぐんとカナトコ雲となり、さらに成長を続けていますが、残念ながら手前の雲に邪魔されて全容が見えなくなってしまいました。



雲の中間あたり。
上昇気流の道筋が見えております。
凄い積乱雲だ!
ダウンバーストでも起きないかとワクテカして待っておりましたが、さすがにそれは無く、大人しく帰ってきました。

帰ってからアメダスを見ると、熊谷付近で発生した積乱雲が南東方向に移動しつつ、1時間に40mm近い強い雨を降らせたみたいです。
東松山や鶴ヶ島あたりは大丈夫だったかな?

すいません、気象オタクでもあるんです・・・といっても石原良純ではありません

久々に完全休養!

2008年07月28日 | Weblog
せっかくの休みなので、ゆっくり寝たかったのですが・・・・
まあ、9時といったら早朝ですな

病院に薬をもらいに行き、お昼前には自由の身になる。
その後、家電量販店に行き名刺の用紙とA4のスーパーファイン紙を購入。
Wiiも買おうかと考えたけど、どうせ宝の持ち腐れになるとやめる。
37型の液晶テレビも16万円と安くなったけど、まったく触手が伸びない。
テレビをあまり見ないので、欲しいと思わないのだ。

その後HENDAに行き、車のハードディスクを交換して貰うことにした。
HENDA純正のナビはソフトが売っておらず、必ずデーラー経由でデータ更新なのだそうだ。
これは超不便だ。

午後の予定は写真転送と原稿書きとなっていたけど、帰りがけにヤマユリ撮影をしてきたため、大幅に予定が狂ってしまったニダ。





蚊に数十ヶ所刺されつつ、良い写真はほとんど撮れずじまい。
ナマユリは頭が重いらしく、全部下を向いてしまうのです。
これでは良い写真は撮れるわけ無い。
おまけに180mmのマクロを持っていったため、アップがきつすぎてまったくダメ!
90mmで撮影するんだった[m:246]

さて、今夜は少々頑張らないといけません。
ホームページの更新もしたいところだけど・・・

つかれたよ~

2008年07月22日 | Weblog
何とか無事に帰って参りました。
いやぁ~、疲れ果ててしまいましたので、また具合悪くなるのは必至でしょう。

というわけで15日に家を出て、都留市のハンバーグ屋さんに行ってきたわけです。
これはカルチャーの下見兼試食でして、まあ普通のハンバーグでした。
まずまず合格でしょうか。
自分的には今イチ。

そしてそのまま20号をちんたら走り、杖突峠を越えて飯田まで走ります。
少しでも安く上げたいので飯田から中央道に乗り、関ヶ原には0時を過ぎるように時間調整しつつ、目的地に着いたのが深夜の1時過ぎ。
道路脇のパーキングで眠りますが、7時には暑くて目が覚めてしまいます。
そのまま目的地のトチノキまでひとっ走り。
そのまま山さ入り、途中で林野庁の方と一緒になり、いろいろと話ながら情報を仕入れます。
この方は一人で山を管理なさっているようで、木のことも相当詳しい。
他にもお宝があることを教えていただいたのですが、またいずれということとなりました。
今回は時間がありません。



帰りには、道のど真ん中を大きなカメが闊歩!



お~い、轢かれてしまうぞ!ということでエスケープさせてあげました。
山の中にカメ・・・・凄いところだし・・・

そのまま山を降り、次の目的地に向かいます。



何ともシチュエーションが最高で、何時間でも居たいくらいですね~。
ただ、ヤブ蚊の攻撃が酷く、ジッとしていると1分で10箇所は刺されることでしょう。
写真撮影はスポーツと感じたのも久々で、10枚ほど撮ると汗が滝のように流れ落ち、目には入るし、ファインダーは曇ってしまい仕事になりません。
そして帰り道・・・・
急な坂を20分ほど登らなくてはなりません。

駐車場に着いた頃には精根尽き果て虚脱状態。
飲み物など気の効いたものなど一切無く、町に降りるまでの辛抱です。
国道まで降り、自動販売機でペットボトルを2本一気飲み。
いや~、美味いのなんのって、これ以上に幸せはありませんなぁ。
この日はダルさんと待ち合わせ、久々の一杯
いやぁ~、身体の水分が無くなっているから美味いのなんのって、堪りませんなぁ~

翌日。





ギのような格好で、山奥でもないのにこの姿は異様です。
最後のカット、たまには超広角で狙ってみます。
使い物にはならないでしょうが、いつかは何かの機会に必要となるかも知れませんので、押さえということで。
せっかくのレンズも使ってあげないとね!



宿泊しようと宿を当たりますが、どこも泊めて貰えずに暑い中の車中泊を覚悟です。
最後に寄った宿のおばあちゃんが、困っているオラを見て泊まれるよ!と声を掛けてくれました。
しかも普段は12000円の料金ですが、板さんが今日はいないとのことで7000円でどうニカ?とまで言ってくれました。
これはもう泊まるしかないでしょう。

ちなみに隣にある懐石料理の旅館は一泊35000円とか
へっへっへ、たった100mの距離でこの値段の違い。
同じ寝るなら安い方が良いに決まってる。
寝たもん勝ちだし。

早速シャワーを浴び、夕食前のビール
ん~、たまらんし。
板さんがいないので、食事は期待しておりませんでしたが、おばあちゃんの作った素朴な田舎料理、どんな懐石料理よりも心のこもった美味しい料理でした。
おじいちゃんの釣ってきた取れたてのアユの塩焼き、伽羅蕗やぬか漬け、梅干し。
すべておばあちゃんの作ったものでした。
極めつけは旅館の側にあるホタルの飛ぶ田圃で取れたコシヒカリ。

今目の前に出ている料理、すべておばあちゃんとおじいちゃんが手塩に掛けて育てたものばかり。
こんな贅沢な食事はこれから先、おそらく二度と食べられないかも知れません。

ご飯の後、ホタルがいるから見てらっしゃい!と言われ、表に出るとホタルが幽玄に飛んでいるのでありました。
奥の超割高旅館のところまでホタルは遠征しないとのことで、ざまーみろです。
早速表に出てホタルを狙いますが、初めての経験で上手く行きませんな~



とりあえず、なにか写っております。

旅館に戻り、テレビも無し、携帯もつながらない気持ちの安らぐ空間を満喫です。
20時くらいには眠たくなり、人間本来の生活リズムとなります。
床に入り窓の外を見ると、なんとここにもホタルが飛んでいます。
ホタルを見ながら就寝・・・・何と贅沢なんでしょう。
翌日は疲れからか8時頃まで爆睡してしまいました。

朝から雨が降っており、場合によっちゃもう一泊と言い残し、宿を出ます。
今日は山さ入ります。





数年前、ここで巨木オフが行われた想い出の地でもあります。
ベベガエルが張り付いた杉は見る影もなく弱り切っておりました。
おそらく寿命だったのでしょうね。
コース以外をウロウロしていたら、すっかり道に迷ってしまいほとんど遭難してました。
どこでコースを外れたんだか・・・・
彷徨うこと1時間、偶然1kmほど離れたところに停めてある車のところにひょっこりと出てしまいます。
まあ、西側の尾根を外さなきゃ大丈夫とは考えておりましたが、内心はヒヤヒヤでした。

結局、遭難で体力を使い果たし、大阪に抜けることを断念!
もう一泊ホタルの宿に宿泊です。
今晩もビールがうまい!

さて、19日となりました。

目的の大杉根元近くの道路にはオサーンが寝ており、しばらく話し込んでしまいます。
造園業を営んでいるとのこと。
今日は暑くて仕事にならん!ということで、道路で寝ているそうです。
写真撮っておくんだった・・・





この杉もなかなかなものですが、相変わらずヤブ蚊の攻撃が激しいです。

その後、恐ろしそうな名前の杉と対面します。
隣にあるのは廃屋かと思いきや、中からテレビの音が聞こえてきます。
声を掛けると90歳のおばあちゃんが出てきました。

普段人と話すことがないのでしょう、なかなか開放してくれません。
2時間近くいたのですが、その間ずっとこちらの仕事ぶりを眺めておられました。
なんだかこちらも去りがたく、また来ることを約束して分かれます。



さて、今日も連休中で、宿の確保は至難の業。
泊まろうと考えていた宿は満員でダメ。
近くのペンションもダメで、最後の望みを掛けて町まで降りていきました。
駅前を歩いている方に、ビジネスホテルはありますか?と聞いたところ、そんな洒落たものはこの町にはないニダ!とのこと。
そうだ、一件だけ旅館があるよ!と言うので、そこに望みを託してみます。

古びた旅館でしたが、何と一部屋だけ空きがあるという。
5250円素泊まりでどうですか?とのことで、即答でおながいしますと返事をしてしまいます。
エアコンもあるし、何も問題はありません。

20日。
今日も暑そうです。
そして巨杉に立ち寄ります。





相変わらず凄い杉ですね~
滝のように流れ落ちる汗と戦いながらの撮影です。
そして細い山道を抜け、神社へと向かいます。




大杉もあり、撮影後去ろうとしたら写真にも写っている女性の方が○○に行きたいとおっしゃる。
汚い車を片し、とりあえず二人が乗れるスペースを作りご案内!
こういった不思議なものに興味がおありとのことで、なんだか結構話が弾んでしまいました。
彼女たちともお別れし、どこぞの名も知らぬ山奥で昼食をとりますが、ここで食べたたこ焼きがうまかった!



車もグロッキー。
ちょっと休ませてあげます。

その後、カシの名木に立ち寄ります。



ここでちょっとしたトラブルがあり、撮影中に滑落しました!
木の下が5mほどの崖になっているのですが、シャッターを切った後、足が滑り轟音と共にガケ下の人へと変身です。
落ちる瞬間はスローモーションのようで、三脚に据え付けてあるカメラを見ながら滑落しました。
命は落としても、カメラは絶対に守るぞ!まもるぞ!守るぞ!という意気込みだったのをしっかり覚えております。
ガケといっても結構土が主体のガケだったので、特に打撲を負うこともなく、全身が土まみれになってしまっただけで済んだのでありますが・・・・

まあ、なんだ、命よりもカメラが大事だったわけで・・・・

夕方にスーパーで食事を買いだし、宿のことを聞くとどこも満杯。
そうだ、今日も連休中だったんだということを思いだし、今日こそ車中泊か?と諦めたのですが、スーパーの方がキャンプ場を当たってくれ、何とか宿ゲット!



安心したので、途中で寄り道しスギを撮影しますが、これが想像以上に素晴らしいスギでした。
15年くらい前に来ているのですが、すっかり忘れていました。

さて、最終21日です。



最後には鉄分も・・・



高速に乗り、名古屋都市高速を抜け中央道に合流。
時間は18時。
高速降りるのは0時過ぎでなければならないので、4箇所ほどで時間調整しつつ、家に到着したのは1時30分頃。

今回はなかなか良い木に巡り会えました。
人との出会いもあり、特に旅館の老夫婦は一生忘れることのできない出会いだったような気がします。
いつかまた、絶対会いに行きます。

体調悪し

2008年07月14日 | Weblog
ついに遠征の日を明日に控えてしまいました。
体調はと言いますと、まったく回復しておりません。

今日はGさんが来てくれて、一日いろんな事を話し合う。
昼間には客人とトラぶり、落ち込む・・・・というか、腹立たしくて収まりが付かなくなる。
夕方には燻蒸の業者さんが来て待機。
そのまま20時頃まで、無料奉仕となってしまいます。

帰りは西友に寄り、半袖のシャツとトランクス4枚、靴下5足ほどを買い増しして、旅行の足しにするつもり。
家に帰ってくると、郵便受けに山渓の探検倶楽部という本がブッ刺さっている?
ん~、そういえばこんな記事書いたっけな~?
何時書いたっけ~?
すっかり忘れています。
そういえば、本の名前も出版社も聞かないで書いた原稿あったっけ!
あ~、あれか~!
となったわけでございます。

明日も体調は戻らないだろうし、一日完全休養も良いかも。

角館から帰って参りました!

2008年07月08日 | Weblog
昨日、エアコンのない安宿に泊まったせいで、暑くて眠れなくて体調を崩してしまいました。
長時間の運転がさらに輪をかけてしまい、今回は黄門ではなく腰がちぃと重い感じ・・・

今日は白石市に寄り道しまして、車を思いっきりスタックさせてしまいました。
そう!4駆でも動けなくなるような道に入ったんであります。
でも、お陰様で良い写真は撮れたかな??
スタックも雪道運転のコツを知っていたなら、そうは怖くない。
何とか脱出に成功し、最後は歩いて木に向かいました。

元気があったら久喜あたりで高速を降りる予定でしたが、さすがに元気が無く家の近くまで高速を使うという体たらく・・・・
帰ってきてからは鼻水ジュルジュルで、鼻の中が風邪をひいた匂いで充満しております。(へんな人間なんです)

家に帰り着いて、すぐさまシャワーを浴びつつ洗濯を。
今日もヤブの中を歩いたので、靴下やら靴までもがびっしょり!
明日起きられるかな~

新聞

2008年07月01日 | Weblog
明日、毎日新聞に対してデモが行われるみたい。
日本人が書いている新聞とは思えない、どうしようもない新聞だね~
おそらく、日本人が書いているんじゃないだろうと思うけど。
こんな記事を書いて喜ぶのは・・・・そう、あの国と、かの国かな。

明日はカルチャーなので行けないですが、是非近くで見てみたい気はするのだなぁ。

さて、明日は木曽福島に行ってきます。
距離が長いので、運転手には申し訳ないけど、木は結構良いと思ふのです。
蕎麦屋さんも、美味しいところを見つけてあります。
やはり木曽は遠く、帰ってくるのが遅くなりそうですが、今回は皆さん許してくれると勝手に考えているのですが。

そして帰ってきたあとのことですが、4日が雨の予報ということもあり、家で寝てから翌日に出かけようと思います。
先般の北海道行きの疲れもまだ完全に抜けきらず、身体がよぼよぼでありますから自重ということですか。

どこか温泉に一泊して、ゆっくりと北上しようかな!
鳴子あたりが良いかな~?

前回の北海道行きで5000km近く走っており、今回もおそらく2000kmくらいは走る。
オイルは・・・・・・九州まで持たせる
つまり12000kmくらいまで無交換!!
ヤバイか? ムリポか?

車よ、「ごめん」

さいたま遠征

2008年06月29日 | Weblog
朝はいつもの時間に起床し、川口に向けで掛けて参りました。
日曜で、雨だというのに結構な人出です。
おまけに人身事故とやらで、ダイヤも乱れているときたもんだ。

Skipシティーは、とてつもなく不便なところにあり、ちょっと時間がかかっても車で行くべきだったかも知れません。
ただ、バスで初めてスイカを使用。
ちょっと現代人に近づきました。

今日乗った国際なんたらバスというのは初めて乗りましたが、何たって運転の気合いの入れ具合が、これまで全国でも有数なもの。
フルスロットル、フルブレーキ至上主義なのか?
乗っててもハラハラのし通しなのだが、カーブや停車の時には素晴らしく親切な案内をしてくれる。
このギャップがたまらんのかなぁ~。

やはりこの運転、途中の交差点で右折しようとしたらタバコをくわえたオサーンが横断歩道に出てきた。
オラは出てきたのは分かっていたけど、運転手はフルスロットルに気が取られていたらしく、まったく歩行者には気が付いていなかった!
当然オサーンすれすれでフルブレーキ!
なんだかな~

これは神奈川中央交通、通称神奈中バスと良い勝負だ。
神奈中もラーメン屋(くるまや)にうつつを抜かす暇があったら、運転手の運転を何とかしる。
客を乗せたままトラックとカーチェイスをした強者の運ちゃんもいたが、そこまで行かなくても、安全運転とまでは言わない、普通運転までレベルを落としてくれないか?

さて、そんな暴走バスに乗って西川口まで戻り、トンカツ食って口の中に血豆を作りつつ帰ってきました。
帰りには連日ビックガメラに立ち寄ります。
今日は良いものハケーン!!

カール・ツアイスのフィルターでおま。



おそらく、マルミかケンコーが作ったものだろうけど、日本人は総じてブランド物にテラヨワス。
そこで衝動買いな訳であり、昨日のツアー引率の金はフィルター2枚でパーでんねん。

サクマ式の限定缶。
どういう訳かみつけてしまいました。





何なのでしょうね、これは?
全国で数店にしか売っていないドロップ。
場所を見つけてしまいますた。

誰にも教えません。
根は意地悪なんです~

魚沼ニダ<丶`∀´>

2008年06月27日 | Weblog
明日は読売旅行の引率で魚沼に行ってきます。
川端康成ゆかりの諏訪神社に行こうとオモデした。
ここには駒子が座った石が現存するし、ついでに大杉もある。
ところがどこ~い、食事場所からクレームが入り、午前中に来てくれないとダメニダ<丶`∀´>とのことで、諏訪神社には寄れないこととなってしまいました。

駒子、ごめんよ~。

その昼飯、魚沼コシヒカリをその場で炊いて出してくれる店。
魚沼産コシヒカリってのは、ここ数年味が落ちていて、塩沢あたりのコシヒカリはBLコシビカリとかいって、さらに美味しくないコシヒカリとなってしまった。
ただ、ブランドというのは恐ろしいもので、味が落ちても東京では高値で取引される。
沼田産や白州産、はたまた山形産のコシヒカリの方が、このご時世よっぽど美味いはず。

いつものカルチャーであれば、何とか拝み倒して調整していただくのだが、今回は旅行会社が交渉に当たったため押し切られたようだ。

長距離ゆえ、おそらく帰ってきてからはボロぞうきんのように疲れ果てているだろうが、なるべくバスの中で寝ようと考えている・・・・
しかし今回は満席らしく、自分の隣の席にオサーンでも座ろうものなら目も当てられないな。

その時には補助椅子にでも座って爆睡してやる!

イビキがうるさいとかで、寝かせて貰えないかも・・・・

休みが潰れてしまいました。

2008年06月26日 | Weblog
7月28日までの間、唯一休みの6月30日に予定が入ってしまった
これはどうしてもやって置かなきゃならないことで、仕方がない・・・

この際、7月3日からの秋田でのフォーラムで、一日何とか暇を捻出し、温泉浸かりまくりをしようかと考えたりする。
友人のHさんのお陰で、一日余裕ができて8日に帰ってくることが可能となったからなのですが。
せっかくゆっくりしても、翌日には秋田から東京までロングドライブしなきゃならず、やはり疲れは取れないんだろうね。

さて、明後日は読売旅行で魚沼まで行ってきます。
ちょうど梅雨の晴れ間、まさしく五月晴れですな!
帰りには魚沼産コーヒードロップを買って来ようと思いますw

松山千~様が倒れたご様子。
なんだかかなり重い病気のようですが、どうなんでしょ?
ススキノの喫茶店でばったり会ったことを思い出しますが、当時はまだ髪の毛はフサフサだったなぁ~~~