goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だズ

カメラマンと会社員の二足のわらじ。そんな日々のぼやきを書きつづります・・・

テラヤバス

2008年10月11日 | Weblog
今日は業務委託の会社さんから担当者がやってきて、半日ほど会議をやった。
いろいろと面白い話が聞け、何となく満足。

12月のシンポジウムでは、パワポを使った発表だけで良いものかと思っていたが、どうやらパネルディスカッションも同時に行われるらしい。
といっても、パネラーになれそうな人は・・・・・・?
そう考えると自分しかいないのに気が付いた。
パワポでプレゼン後、パネラーとして更にいぢめられるのだ。
<`∀´>アイゴー 
/(^o^)\ナンテコッタイ

しかもその他の自治体からは、パネラーとして議員さんなんかが出てくるらしい・・・
果たしてウリで対抗できるのか?
こちらはエコツーに関してはど素人。
巨樹に関してなら誰にも負けないが、エコツーとなるとちと厳しい。
まったく10月21日といいシンポジウムと言い、何でこれほどまでにハードルが次々と現れる?

どうやら夏休みが12月となりそうで、数日旅をしたとしてもパネラーの件が頭から離れず、面白くない旅となりそうだ。

会社の帰り、委託先の方と食事に行った。
珍しくウナギを食ったものだから、お腹がビックリしてすぐゴロゴロピー状態。
おいおい、せっかく高いもの食ったんだから、もう少し腹の中に収まっていてくれよ~、と思ってもそうは行かない。

残念!

家に帰り着くとなんだか騒々しい。
前からトラックに乗った祭りの太鼓がやってくる。
ポンポンスポポン、スポポンポン。
ポンポコスッポン、ポンポコリ。
大勢トラックの荷台に載っているけど、違反だろ?
すれ違い様にガン飛ばされるし・・・・

今頃祭りって・・・秋祭りニダか?

五日ぶりの出勤

2008年10月10日 | Weblog
会社の裏の坂、標高差15mくらいを登ってゼイゼイ・・・

2階の電気をつけに階段を登ってゼイゼイ・・・

やっぱ、体力が完璧に落ちています。
しばらくはリハビリに専念か?

きょうはとある方から栗の渋皮煮をいただきました。
なんとまあ、そのクリの美味しいこと!
5cmくらいのビックリするような大きさのクリで、味も申し分なし。
先般はカヤの実も食ったし、今年の秋は木の実を満喫状態です。

さて、家のパソコンがやばくなってきました。
普通に使うには問題ないんだけど、フォトショップを立ち上げると不具合が起こるのです。
CS2は何とか使えるのですが、CS3はフリーズしまくりでもうダメポです。
そこで新しいのを検討していますが、たまにはゲートウエイのものでも買ってみようかと。
ショップに行って相談したところ、同じスペックなら1万円ほど自作の方が安く上がることが判明。
CPUをCore 2 Quad Q6600にするかCore 2 Duo E8500にするか悩むところです。
まあ、フォトショップメインならばE8500が良いのかと。
クオッドコアも魅力なんですがね~
また自分で作る事になりそうです・・・・

さて、20日の山形行き、窮地に追い込まれております。
達成できたとしても、翌日は死亡しているんじゃないかと・・・
前夜、浜松町の安旅館で一泊するのがベストなのかな?
ともあれ、朝4時過ぎに起きて日帰り、家には帰り着けないかもしれない・・・・
そんな状況です、困りました。

巨樹・巨木林の会のカレンダーが好評です。
もう既に50部以上の注文があり、今年の売り切れ必至のようです。
明日は年末のイベントに向け打ち合わせ。
一挙に10月も忙しくなりました。

スズメバチ退治

2008年10月05日 | Weblog
スズメバチの巣を破壊しました!

ハシゴを掛けて殺虫剤をたんまり吹きかける・・・・中にはまだ6匹くらいしかハチがおらず、苦しんで出てきました。
そこですかさずゴリゴリと壁から引っぱがします。
以上、終了です。
破壊される前の巣のアップです。



中には幼虫が沢山居て、触るとひんやり
かわゆい
食べたい
手に載せて遊んでいると殺虫剤が効いているのか、だんだんと元気が無くなります。
可哀想ですが、仕方がありませんね~



玄関前には15cmもあろうかという蛾が落ちています。
そのアップ



今日は180mmのマクロを持参し、くだらない写真を撮っておりました。

帰りはバス停にいた女性お二人を駅まで乗せてあげ、その後いつもの日本語の不自由な中華屋さんで「豚バラ塩葱チャーハン」をいただいてきました。
おかげさまで満腹であります。
今日は、日本語の不自由な方がたくさん来ており、大将も支那語で喋るものだから店の中が大変!
ちょっとした無法地帯と化しておりました。
実際の中国もこんなんだろうなぁ~、と思いつつ。

明日からカルチャーの下見ですが、体調が極度の不調により順延となりそうです。

クモとスズメバチと鮎パイ。

2008年10月04日 | Weblog
朝、掃除をしていたら首筋がチクチク。
なんだろ?と思い、手で触ってみると何か堅いものが手に触れる。
「んっ?」
こりはいったい・・・・・



いろいろと調べてみるとトゲグモということが分かった。
結構貴重なクモのようで、テーブルの上に載せて撮影。
ところが、今日は手許にマクロがない。
普通のレンズで撮影し、ちょっとズルしてとリムなぞを・・・

昼飯食べてまったりしていたら、頭上に変な模様の物体が完成しているのを発見!
目が悪いのでオブジェか何かと思いきや、よくよく見るとハチが出入りしているし・・・
うぐっ!こりはスズメバチではないか!
何でこの時期に



竹竿で破壊してやろうと思ったけど、ちょっと待つニダ<`∀´>
防具がないとアブイニダ<丶`∀´>
業者に任せるニダ<`∀´>言われたので、とりあえず中止。
地上4mくらいの所にあるので手は届かないが、新聞紙を丸めて穴に突っ込んで差し上げれば大丈夫だと思うんだけどな~。
明日、実況見分に来るらしいので、完全にお任せモードです。

先日のカルチャーでカヤの実を拾った。
流し台で洗ってから写真を撮ってみた。、



そして昔を思い出しながら、レンジに入れて1分ほど加熱。
「ポリッ!」
ん~、香ばしい~
これは美味い!
ということで3粒ほど頂いてしまいました。
ほとんどアーモンドに近いのでありますが・・・

夕方には九州人吉のお土産を頂いてしまいました。
夜のお菓子と一緒だけど、夜のお菓子ほどの甘さはなく、さっぱり風味。
夜のお菓子には一歩譲るようです。



さて、明日はどうなるんでありましょう?
もしかして、オラがスズメバチ退治の役目を仰せ遣うことになるかもしれません。

アイゴ~<`∀´>

ずっこい

2008年10月02日 | Weblog
前日の夜は興奮のためか、なかなか寝付かれずに苦労しました。
結局寝たのは2時間くらいで、朝目覚めてもぼおーっとしておりました。

八王子に7時過ぎに到着し集合場所に一番乗りをしまして、腰が痛いためしゃがみ込んで待っておりますと、事務局の新しい女性がやってまいりました。
本社からの派遣の方らしく、結構なエリート?
来年の3月までお世話になりますと言っていたらバス参上です。

朝から空模様はどんよりで、晴れ女が抜けた穴は大きそうだと感じます。
新しい女性の参加者の方が一名増え、定刻より15分早く八王子を出発。

今回の予定、自分の読みの甘さがあり、行く先々で時間が遅れていってしまいます。
見る巨樹の素晴らしさも手伝って、ジリジリと時間が押していくのですな。

お昼にはなかなかずっこい豚料理の店に伺います。
13名で予約していたのですが、増える分には構わないが、当日の朝に人数が変わっても料金は頂きます!とのこと。
 
ずっこい

すっかり準備は整って、お湯も煮立っております。
対応が“あれ”だったので、それほど期待はしていなかったのですが、まさに絶品!
これは美味しい昼食に有りつくことが出来ました。





店の外には子豚が飼われており、そのかわいいこと。
黒豚の幸せそうな寝顔が、哀愁を誘います。



休憩場所の道の駅をパスし、赤城山南麓を巡ります。
空はいつのまにか快晴

最後は運転手さんが頑張り、高速をぶっ飛ばして定刻に八王子に到着です。
その後は、もうお分かりと思いますが、反省会です・・・
某あちら系の居酒屋チェーン店に入り、サンマを食べます。
ちょっと生焼きで、帰り際に店長に話したらしきりに謝っておいででした。
まあ、店長とは顔見知りなので仕方がないでしょう。

家には0時頃の到着となり、風呂入ってそのまま倒れ込みます。
朝、眼が覚めると12時頃!
宅急便が来たみたいで不在連絡票が入っておりましたが、ドアチャイムの音も聞こえなほどに爆睡していたようですな~

13時には宅急便の荷物を受け取りますが、中身は最終の色校です。
あまり良い色とは言えず、ほとんどのカットで色の再指定をさせていただきましたが、もう一回色校をしてくれるかどうか・・・・
このままではちょっと心配であります。

色校が終わったのが15時頃。
昨日の疲れが抜けきっておらず、もう一度布団に潜り込んで目が覚めたら19時でした
何と今日一日で15時間も寝てしまいました。
眠り病の一種かもしれませんね。

やまらうろん

2008年09月27日 | Weblog
今日は病院でした。

今日は皮膚科の診療と言うことで、黒山の人だかりです。
10時30分に到着したのですが、終わる頃は午後になるべさ……と諦めておりました。
採血を行うとのことで、受付を済ますとすぐに名前を呼ばれます。
最近は死亡が増えたので、血管の位置も分からないねと言われつつも、あっさりとブスッとばかりに注射を打たれた。
この血管、まっすぐだったらいいのにここで曲がってるし、あはは・・・とか何とか看護婦さんは楽しそう。

ちょうど前の患者さんが終わったところで、奥から先生の声で「痛い思いしたんだから見て煎じよう」との一声。
待合室に届かないよう、ひっそりと言ってくれた。
まあ、何とラッキーな。
血液検査は一週間後に出るニダだけど、抗生物質は使いたくないからプロペトを出しておくニダ!とのこと。
早い話ワセリンか。 

結局15分ほどで診察が終わり、診察室の爺さん婆さん達にも疑われずに、すんなりと帰ってくることが出来ました。

今日はさいたまさいたまの狭山にぶら~り。
このあたりはやまらうろんの本拠地だったな・・・・とか何とか思いながら走っていると、本当にやまらうろんが登場した。



下手くそな画像工作スマソ・・・

一番安いというか、一番庶民の味方であるコロケセットを頼み、ソバには七味、コロケにはソースたんまり掛けていただきました。
まったく、いつまでたってもバカでありますが。

このご時世、値上げもせずに安いうろんを提供してくれるやまらうろんは偉い
近くにあれば毎日でも通うのに。

さて、ここ数日まったりとさせていただきました。
これから年末に掛けて、再び多忙な毎日が待ちかまえております。
写真を撮っている暇はほとんど無さそうです。
とりあえず、仕事に全力投球ですか。

平穏

2008年09月26日 | Weblog
今日は一人勤務の日。

お昼過ぎに関東電気保安協会の方が点検にやってきて、しばらく茶を飲んで世間話。
夕方から、再来月のカルチャーの行き先の情報を集め始め、気が付いたらもう既に退社の時間となっておりました。

帰りには猛烈な雨に襲われ、しばらく車から出られない状態になってしまう。
やがて雨も止み、スーパーに立ち寄ると店頭にバナナが山積み!
しかもみんな緑色!
売れすぎて、倉庫で熟すのが待てなくなってしまったようだ。
あんな緑色のバナナは食いたくないぞ!

その証拠に、誰もバナナには手を伸ばさんし・・・
日本人を見ていると漫才を見ているようだ。

ねんきん特別便を返送しました。
漏れはないと判断し、悔しいけど宛名を御中と書き直して投函。
御中・・・ん~、くやしい・・・

明日は病院です。
腰は4割ほどの回復で、階段は楽にクリアーできるようになりました。
右手に荷物を持つと、たまにグギィ~となりますが(笑)

最近写真を撮ってないので、カメラ持参で出かけますか。

会社のソニータイマーにIe8を入れてみた。
フリーズしまくり。
ノートンのエラーでまくり。
ツールバー使えず。
結果、まったく役立たず。
入れなきゃ良かった。
削除だな…………

ニシキヘビ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

2008年09月25日 | Weblog
普通に会社の前にはアオダイショウだのヤマカガシだのが平気に歩いているけど、さすがにニシキヘビはマズイだろ?

ところがどこ~い、このニシキヘビが出てしまったのですなぁ~[m:80]
おそらく大きくなりすぎて手に負えなくなってしまい、山の中に捨てたと言うことなのだろうが、ペットショップに売るなり、横流しするなり方法はあるだろうに・・・

まあ、基本的にヘビは好きだが、ニシキヘビとなると命の危険が伴うので触りたいとは思いませんけど。
ついにここまで来たか!という感慨にふけっております。

今年はヘビの当たり年のようで、会社前の木に掛けておいた巣箱の中を覗くと、ぶっといヤマカガシが出てきた。
引っ張り出して放り投げて差し上げたのだが、翌日には再び舞い戻ってくるし・・・
会社の真ん前でヒキガエルを捕まえて飲み込もうとし、カエルが大きすぎて途中で諦める・・・というようなこともかつて2回ほど見たし。
おそらく会社の前にある石垣は、格好の住処となっているのでしょう。
いったい何匹いる事やら。


さて腰痛も良くなってきて、ようやく腰を曲げて洗顔が出来るようになりました。
靴下履くのは、未だに悶絶しますけどね。
階段の上り下りも、たまにギクゥ…とはなりますが、破局にはいたりません。

明日は一人勤務。
明後日は病院。
そこでちょっと息抜きできそう。

口が曲がってるし・・・

2008年09月22日 | Weblog
口の曲がった御仁に決まりましたね。

ニダや支那の国には厳しそうですが、後ろでどっかの宗教と手を組んでいる噂もあり額面どおりには受け取れない。
口が曲がってるけど、本当に解散するの?
もし総選挙となれば、負ける可能性大なので短命総理の記録更新になっちゃう。
ここは一度ミンスに政権を握らせ、国民にやっぱ民主じゃダメだったニダ……と言うことを刷り込み、新たな体制で臨むのが吉かと。

石波大臣@軍事オタクさんと一緒で、一部女性に不人気なところもあるみたいだけど、大丈夫かな?

いままでの2人の総理と違い、口が曲がっているので言いたいことを言えそうな総理かもしれない。
韓国が今、韓銀砲をハゲタカに対して無駄打ちしており、いつ破綻してもおかしくない状況となっているし、麻生さんの手腕にちょっと期待してみますか。

さて、今日も腰の調子が思わしくありません。
ジッとしていても時間をもてあますだけなので、家電屋さんまで行ってきました。
車を降りるときに地獄の苦しみ・・・
階段を登るとズキズキ・・・
階段の下りは言うまでもなく地獄・・・
くしゃみなんかしたら、それこそ死の一歩手前・・・・
良くなったり悪くなったり、いったいどうなっているんだ?
整形外科での治療は既に知っているので、無駄だと思いつつも行くべかなぁ~なんて弱気にもなっている。
ここ3,4日で改善が見られない場合、病院に行ってみることにしますか。

最後に・・・
日本の汚染米使用焼酎を中国が輸入停止にしたんだってね。
自分が毒入りの米を輸出したんだけど、面白い国だね中国って。

アイゴ~<丶`∀´>

2008年09月20日 | Weblog
家に帰ってきたら、舛添要一君から手紙が届いていたw

いわゆる評判のすこぶる悪い、ねんきん特別便とかいう“あれ”。
サソーク中を開けてみると、とりあえず記載漏れなどの落ちているところはない様子。
職業を何度もせっせせっせと変えたものだから、年金加入会社の欄が一枚では足りず、2枚目まで行っておるではないか!
なんと17行にも及ぶこの凄さ。

この特別便を貰うまで、おそらくいろんな会社に出入りしていたから絶対に未記載のものがあるだろうと考えていたけど、なんとまあ、びっくらしたけどまったく落ち度がない。
社保庁もやりゃぁ出来るじゃないの!って感じ。

まあ、記載どおりかどうか詳細を重箱の隅を突くようにネチネチと調べてみますが、どうやら今回は私の負けのようだ。

本日の朝はそれなりに快調だったけど、車の乗って出勤したら腰が痛くなってきた。
帰る頃には腰がカクカクしてまともに歩けない。
段差では体勢が崩れるし、端から見たら変なおじさん全開か?

明日と明後日は連休です。
腰が悪いため気分が晴れませんが、連日回復傾向にあったから明日は再び良くなることと楽観視をしています。
目が覚めても布団から出ず、腰をいたわろうと思います。

アイゴ~<丶`∀´>

来月からは大変だ~

2008年09月19日 | Weblog
地元のコミュニティー紙から原稿を依頼され、2本ほど書いた。
ところが、あまりにもまじめな文章過ぎて、違和感がありすぎだという。
ちょっとくだけても良いらしいのだが、くだけるんならくだけるで書かせて貰っても良かったのに・・・
このアホブログと一緒で、こいつ何を書いているんだ?状態となるのは見え見(笑)

といいますか、硬い文章かくだけすぎたアホな文章しか書けなくなったわけであります。
これはちょいとばかりマズイ・・・

さて、原油先物価格が安くなってきて、1バレル90ドル前後になりました。
今日は反発して100ドルくらいになってしまったけど、この価格帯は今年の初め頃の価格と一緒。
今年初め頃のガソリンの値段はというと・・・・130円台後半かな。

まあ少々のタイムラグがあるにせよ、上げるときにはサッとやって、下げるときにはダラダラだ。
行政で指導しれ! まず無理か……[m:54]

10月からは小麦の大幅値上げも待っている。
パンもラーメンも軒並み値上げだろう。
カップラーメンなんかも、1個180円前後が普通となり、あんパン一個も130円くらいになるんでありましょうか。
嫌な時代となりました。

スーパーに行ってピルクルを買ってきました。
日清から出ているヤクルトのようなもので、特保のマーク入り。
そりゃそうだ、ヤクルトとまったく一緒だもの。
子供の頃は、ヤクルトまたはマミーで腹イパーイになりたいとよく考えていたけど、ピルクルを買ってきたならその願いはいとも簡単に叶えられる。
やっても良いけど、貧乏なので子供の頃の夢は叶えられないんであります。
さて、この特保、なんだか胡散臭いと思うのはオラだけか?

さあ、今夜は台風。
不謹慎ですが、ちょっとワクワクです。

ラスタピ~ヤ、ふえ~

2008年09月06日 | Weblog
手を抜かないで日記を書きなさい!とお叱りを受けたため、今日は書こうと思います。

本日は読売旅行の講師として参戦してきました。

行き先は房総半島。
まあ、なんだ、皆さんご想像通りのコースで、昼食だけは読売さんに任せた。
840円の安飯だったけど、白身魚のソテーとポークステーキはまあ合格点。
首都高の5号線が例によって片側通行だったこともあり結構時間が押してしまったが、木を見る時間を圧縮して何とか定刻通りに帰ってきた。

腹が減ったので立川でレストランに入る。
チーズハンバーグを頼み、ぼぉ~っと待っていると家族連れが登場。
小学校4年生くらいの生意気そうな子供んちょだ。
注文しようとメニューを覗きながらその子供んちょが

「ふえ~、ラスタピ~ヤ!」

周囲の大人達は笑いをこらえながら「くっくっくっ・・・」

親がふざけないで選ぶニダ!と言ったら再び

「ふえ~、ラスタピ~ヤ!」

再び周辺の大人が「くっくっっく・・・ひぃひぃ・・・・」

おおっ!小島よしおまだ人気あんじゃん!と思ってしまった。

今日はこれからゲラの修正と考えていたけど、疲れ果てておりどうやらムリそう。

関西の小麦粉文化はえらい!

2008年09月05日 | Weblog
帰りがけにスーパーに寄ったら、大きなたこ焼きがあった。
美味そうなので、すぐさま買ってしまった。

もともと北海道ではたこ焼きはほとんど縁がなく、近所の諏訪神社のお祭りの時に、テキ屋のお兄さんが焼いているくらいだった。
東京に来てからも、それほど食べた記憶はなかったんだけど、あるきっかけから「たこ焼きおじさん」になった訳なのです。

今から10年ほど前、大阪の巨樹好きな人に呼ばれて大阪に行った際、明石焼きというものを食べさせて貰った。ほとんどたこ焼きなのだが、スープで食べるというもので、これがまた何ともバカウマだったのだ。
調べてみると上野松坂屋にもチェーン店が入っており、いつかは行ってやるぞ、やるぞ、やるぞ!と思いつつも、上野に立ち寄ることはほとんど無く、未だに明石焼きにはお目にかかってない。

そんなことがきっかけでたこ焼き好きになったのだが、家にはたこ焼き用ソースも完備し、ドップリ浸してから食べるようにしている。
このソースがまた何とも・・・・・

何で関西はソースと小麦粉の街になっちゃったのかね?
そしてにくいのが紅ショウガ。

紅ショウガと言えば、長崎に行ってサポーロラーメソの店に入ったら、大将が北海道出身のご様子。
こちらも北海道だというといきなり愛想が良くなり、紅ショウガの入ったラーメソなんてラーメンじゃぁねぇ~、とか何とか。
確かにサポーロラーメソに紅ツョウガは合わないけど、博多のとんこつには紅ショウガは欠かせない。
紅ショウガはいくら食っても無料なので、スープの上にたっぷりと載せ、汁がピンクになるのを楽しむ。
あのシャキシャキとした歯ごたえも溜まらないし・・・

そして勘定の時はサッと帰る・・・
何故かというと、汁の色見てどんだけ紅ショウガを入れたか判明してしまうからだ。
見られる前に帰ろうとするのだが・・・・・<`∀´>アイゴーとなってしまうこともしばしば。

先日、サルジオ越後用に水道に関して調べたので判明したが、西はベタ軟水。
関東は硬水に近い軟水。
当然しっかりと味をつけないと、関東の水では味が出て来ないのだ。
つまり北海道や九州で美味しいと感じても、東京で同じように作っても同じ味は出せないと。
関東人は関西人よりもおいしくない物を食べているのは明らかだ。
大して美味しくないのに、雑誌などで紹介されては行列・・・

関東の人はちょっと可哀想かも・・・です。

いつも意味不明な日記、スミマセンです。

13時間寝てしまった・・・・

2008年09月01日 | Weblog
ゴキブリの歴史>>>>>>>>>>>>>>>>>>人間の歴史

さて、目が覚めたら12:55分でした。
何故にここまで寝てしまうのか??
寝過ぎで体調はグダグダ・・・

ご飯を炊こうとしたら、群馬県沼田市産のコシヒカリが切れてしまった。
そこで次の米は、山梨県北杜市白州町産のコシヒカリをおもむろに取り出す。
昨年産の米なので、少々古米っぽいのかと思いきや、炊きあがりを見るとツヤツヤで美味しそう!
早速食べてみましたが、やっぱりおししい
10月になったら再び白州に行き、コシヒカリを調達予定。
やっぱ、基本は米ニダ!

秋には西の方へ行く事が多いと思われ、多摩にはコシヒカリ以外の米も食べてみようかとも。
狙いは阿蘇カルデラ内の米
どれだけ美味いか、ぜひ食べてみたいし。

14時頃、読売カルチャーから急遽連絡が入ってしまいました。
読売新聞の多摩版に入るサンタマリア(笑)・・・・って雑誌の原稿を頼まれました。
これで三回目だけども、いつも無料奉仕。
今回はネタ切れなので断ろうと考えたが、ぜひともキボンヌ!ということで、仕方なく八王子市内にある巨木ではない巨木を紹介するという暴挙に出る。
だって、ネタがないんだも~ん、仕方ないニダ<`∀´>

さてさて、マイクロソフトが、今までの常識を覆すようなマウスを発売するようです。
どんなものになるか、お手並み拝見と行きましょう。

特に書くことはない。

2008年08月31日 | Weblog
特に書くことはない。

では、防災訓練とかで消化器をぶっ放したり、放水のホースをへっぴり腰で構えたり、皆さん頑張っていた。
それもお昼で終了で、まあ、言わばの寄り合いみたいなものか。
みんな喜んで参加しておった。
こちらは仕事中ということで、参加は見送り。

久しぶりに陽が射して気温も30度近くまで上昇し、久々に夏らしい天気となった。
だけど、帰る頃には大雨が降ってきて、家に着いた頃には恒例の雷も・・・・

本日はマップに100本ほどのプロットも終了し、下準備はほぼ終了。
来週から本格的な校正に入る予定で、まだまだ先は長い。
朝日新聞からの仕事も折り返しを迎え、結構好評のようで来年度の継続も視野に入ってきた。
テキストも書かせていただきたいところだが、これはあちらが絶対に譲らないみたい。
出版の段になったら、何とか割り込ませていただきたいところなのだが・・・

ともかく、継続は力なりだ!

会社のパソコンと、家でメインに使っているパソコンの両方の調子が悪い。
Vistaのクソ加減には辟易としているので、XPで2台ほど組まなくてはならないかも知れない。
いっそのこと、1台はCore 2 Quadでも入れて組んでしまおうかとも・・・・。

とにかく、デジカメのデータを格納するのに困り果てている。
DVDなどではもう追いつかない。
ブルーレイもまだ高いし。
RAIDも考えているけど、まだまだ早いかな?
保存専用のマシンもあってもいいかな?

捕らぬ狸の皮算用・・・ってやつですか。