goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だズ

カメラマンと会社員の二足のわらじ。そんな日々のぼやきを書きつづります・・・

長崎より帰って来ました。

2009年01月20日 | Weblog
やっと昨日の深夜に長崎から帰ってきました。

今回は車ではなく飛行機と電車での移動となり、これだけの長期の取材としては初めての経験でした。
はっきり言って、自分の車で移動した方がずいぶん楽だと言うことを知りました。
まあ、大勢の中での移動は何かと我慢が必要で、ジッと我慢しなきゃならないのは性に合わないと言うことです。

12日はお昼前の飛行機ゆえ、ゆっくりの出発でした。






横田の空域が一部返還されてから、真っ直ぐ西へ飛ぶこととなり本州を舐めるように飛ぶこととなていますので、日本地図を見るようでとても楽しい。
川崎上空から富士山頂上付近を通り、そのまま琵琶湖の上空へ。
最後は久住山の山頂付近を通り一旦有明海に出てからUターンし、熊本空港へのアプローチでした。

飛行機の窓から見る熊本付近の景色は一面の銀世界で、実際に熊本に降り立っても結構な積雪で、いきなりめげてしまいます・・・
ただ、昔を思い出し雪上走行も悪くないかと気分を一新させました。
ただ、環境省の取材のために予定していた、大分の山中の木の取材はどうやら諦めざるを得ない状況です。





早速走り始めるとこのような状況。
道から外れて突っ込んでいる車や、トレーラーが立ち往生していたりと、もう笑うしかありませんでした。
熊本県内のカシの取材もこの雪では不可能で、翌日の天候回復を待ち上津江にあるムクノキの取材に切り替えます。

とりあえず大雪の中、数本のスギに訪問。





大分県境まで行く予定も変更せざるを得ない状況で、内牧温泉で足止めを食らいます。
・・・といいますか、県境に近い温泉に電話をするとどこも泊めていただけない様子。
この雪のため閉館している旅館が大多数のようです。


翌13日は阿蘇カルデラ北壁も越えられそうで、何とか小国方面に達することができました。
目的のムクノキの取材も終え、残りの時間を利用して小国町周辺の巨樹を巡ります。







宿泊先も飛び込みでしたが、なんとか杖立温泉に決まります。
内牧、杖立と効能が絶大な温泉に宿泊したため、アトピー気味の湿疹が出ていたのも良くなり、ジジイながら肌もツルツル状態
やっぱ温泉っていいですなぁ~

明けて14日。
本来の予定では長崎五島に向かう日ですが、福岡のS氏からの忠告で、五島行きの船はこの時期は止した方が良い・・・とアドバイスを受けました。
確かに天気予報では長崎五島地域に強風波浪注意報が出ており、5時間の船旅では過酷なものとなりそう。
そう判断し、とりあえず熊本市にて連泊することとしました。







そう決まれば気持ちも超楽になります。
早速熊本市内に繰り出し、路面電車に乗ったり熊本ラーメンを食べたりします。
ラーメン屋さんでは東京から来たニダ!と言うと、味玉をサービスしていただきました。
ブログで宣伝しておいてくれ!とのことで、しっかりココに書かせていただきます・・・って、店名を書かなきゃ意味がないけど、店名はすっかりと忘れてしまいました。

スマソです。





ビジネスホテルで連泊の手続きをすませ、ゆったりしていると掲示板にいつもお越しのタカハヤさんからの連絡が入りました。
ホテルのロビーまで来ていただき、その後夜の熊本市内を案内していただきますが、ひっそりとした熊本城内が特に印象的でした。
明日の廻る先もお教えいただき、タカハヤさんにはいろいろと感謝です。

翌日は教えていただいたとおり、熊本城内の巨樹巡り。







天守閣にも入ってみたりします。
中はかつてのイメージが浮かばないほど改造されまくりで、ちょっと落胆してしまいますが

その後の市内見学で、熊本在住の樹木医さんとも偶然遭遇。
初めて会ったのですが、もう昔から知っているかのような感じで話にも熱が入ります。


午後になり、佐賀県まで移動し武雄温泉にて一泊。



こんな遊郭のような所に泊まってしまいました。
宿代は5000円ほどで、意外とリーズナブルです。
もちろん素泊まりですが・・・・

武雄市は巨樹で有名な町ですが、今回は車でないため徒歩での移動でしたす。
したがって2本しか見られませんでしたが、時間を気にぜずにゆっくりと見ることができました。






そして武雄市内で長浜ラーメンを食べます。
高菜ラーメンで、これはこれでかなりウマーです。

17日には博多で巨樹の会福岡支部の新年会があるため、午後には博多に向かい電車に乗ります。
なんとまあ、ラッキーなことに電車の一番前の展望が利く席に着くことができました。
運転手の動きが詳細に見ることができ、新しい発見を何度もしてしまいます。
JRコヒやJR酉のように速度制限は超えないし、運転も穏やか。
すれ違う列車や工事のオサーンには必ず手を挙げて挨拶をする。
まあ常識なんですが、これは鉄ちゃんには堪らない!




博多から鈍行に乗り換え、福間駅まで遠征です。
もちろん駅前にビジネスホテルがあるだろうと考えていたのですが、町ゆく人に聞くと「そんなもんねぇ~くさ」

アイゴー<`∀´>

駅前のおまわりさんの所に行って詳細を話すと、海岸沿いにサンピア何たらという厚生年金の宿泊施設があるので、そこが良いだろうとのこと。
多分空いているし、だと。

予想どおり宿はがら空きで、チェックインのあと海岸を散歩しました。

玄界灘の夕暮れ。
遠浅の海岸で、カモメやらが遊んでいました。
癒される瞬間ですね~…………が、
あるはあるは、ニダゴミ、シナゴミ。







おまけに不法投棄の注射器まであったりと、ここはゴミ捨て場か?

夕食はレストラン・・・・・と考えましたが、如何せん高いのでセベネレベンの弁当で我慢します。

さて、新年会当日。
会場まで約3km散歩して到着です。
意外にもクジラ料理なんか出てきて、大満足したのは言うまでもありません。
取材も順調に進み、今回の任務はとりあえず終了であります。
意外だったのは、このアホなブログを見てくれている人がいたこと。
もうこちらではほとんど書いていなかったんだけど、是非書いてくれ!と頼まれては書かなきゃならないですね~。
十和田のクマゴロウさんからも切実キボンヌの依頼が来ているし、今回の福岡の方は2ちゃんねる用語をココで覚えたので、是非これからも(゜д゜)キボンヌ!と、頼まれてしまったのであります。



歩いて帰ろうと思っていましたが、ムーミンの木を見ていこうニダ!と誘っていただき、早速古賀市にあるムーミンの木まで見学に行ってまいりました。
たしかに・・・・・ん~・・・ムーミソといえばムーミソだけど・・・??
まあ、深く考えないことにします。
そんなこんなで、この日もサンピア何たらに連泊です。

翌日は長崎まで鈍行の旅と洒落てみました。
雨も降っているので、調査はまったくできないからの決断でした。
ところが、あまりにも速度がのろく、長崎に着いたのは15時過ぎ。
200km弱の距離を約5時間って・・・・・
しかも、高校生のマナーがよろしくなく、おばちゃんもドアに挟まったどうしてくれる?と、運転手と言い争いをしているし、嫌なところに来てしまった・・・・・と落胆しっ放し。
早く降りたい・・・・と思いつつ、ようやく長崎駅に到着です。
運転手の方、4時間近い連続乗務、さぞかし疲れたことでしょう。
途中で婆様の攻撃を受けましたが、大変でしたね。
大変な激務ですね、分かります。
本当にお疲れ様でした。



まあ、この日は何もしたわけではないですが、とても疲れ果ててしまいました。
ということで、ホテルからの長崎の夜景です。

さて、最終日。
睡眠時間は9時間と休養充分。
長崎の巨樹をホテルで調べ、最終日は歩いて巡ることとしました。
ホテルにパソコンが備え付けられており、ネットが使えると大変助かります。








諏訪神社とか山王神社とか・・・・ 写真に写っている日本国旗が良いですね。
そして最後に浦上天主堂・・・・と考えていたら、本日はお休みだと。



写真にだけ納めて、すごすごと撤退です。
観光客のみなさんも同じ気持ちだったみたい。

長崎市内を出たのは16:00頃。
茂里町のココウォークからバスに乗り、一挙に空港まで。
17:05発のJALで、羽田までひとっ飛びですが、今回は夜景が特に綺麗だった。
羽田近くでは、先行する前の飛行機も後続の後ろの飛行機も見渡せ、順序よく着陸していくのを見ることができましたが、これも貴重な体験でしょう。
定刻より10分ほど遅れて羽田着。

家に帰り着いたのは、日付も変わりそうな0時前でした。
すべて宿に宿泊するという快挙の旅だったため、肉体的には疲れていませんが、一人旅になれているものにとってはこんなに疲れた旅は初めてです。
人に気を使っちゃうので、はっきり言ってこういう旅はダメですね。
車で気ままに行けるのが良い。

明日からは仕事に復帰です。
早速やることが山積み状態です、参りました。

九州出張です。

2009年01月10日 | Weblog
明後日から九州へ出張です。

しかし、準備がまったく進んでいません。

明後日出発だというのに、取材で訪問する場所さえ調べていない状況。
とにかく年が明けてからやることが山のように溜まっており、これを片付けているのですがどうしようもない状況。
新たな課題も浮上してきていますし・・・・

今回の出張、後半は長崎から五島列島に行く予定でしたが、17日に福岡で現地の巨木の会の新年会があるので、それに参加してくれと頼まれてしまいました。
と言うのも、会報で「会員さんおじゃまします!」というコーナーがあるんだけど、そこで紹介する人を取材しれ!と連絡が入ってしまったのです。
その日は福江島から中通島へ渡り取材予定だった日。
急遽予定変更しなきゃなりません。

前日16日夜に長崎に戻り1泊し、17日の朝に博多まで移動してお昼からの新年会に間に合わせなきゃならないようです。
仕方ないから、その日の夜の船で再び五島列島の中通島に渡り、19日の朝の高速船で長崎に戻る。
そして昼の飛行機で羽田着!
これしかないようですが、いきなりハードスケジュールになってしまったようです。

まあ、巨樹・巨木林の会のためなら仕方がありません。


今日の朝も会社の前には雪が積もっておりました。
自分の担当は上の建物前の雪掻き。
ちょっとズルして、塩カルを大量に撒いておきました。
そして帰る頃に行ってみると、綺麗サパーリ雪はなくなっておりました


とりあえずは明日、遠征の準備を断行です。
出張から帰ってきたら、地獄が待ち受けていそう・・・・

カルチャー終了です。

2009年01月08日 | Weblog
ちょっとネックだったカルチャー、無事終了しました。

今回は午前中の行程が住宅密集地メインだったもので、駐車場確保に気を取られてしまったためかなり緊張して望みましたが、それも杞憂に終わりました。
バスの運転手の機転が素晴らしく、大いに助けられました。
感謝であります。



超有名な影向の松
ちょっとは先が黄色く心配しましたが、冬枯れらしく夏になれば戻るとのこと。
いつ見ても盆栽仕立てなのは仕方がないです・・・・

その後チバラギ県に入り、市川市から千葉市周辺を巡ります。
千葉県では最高のイチョウであろう千葉寺のイテフを見て皆さん感激です





蘇我で美味しいハンバーグを食べて腹ごしらへしてから市原市へと入ります。
初めてファミレスっぽいところでの食事となりましたが、ここのハンバーグは美味しいと知っていたので選んだのですが、皆さんも納得してくれたようでひと安心です。
やっぱ、カルチャーでの昼食はこだわりのあるもの・・・と依頼されているので、なかなかファミレスは選択しづらいんですよね~

食事中に「し~ん」と静かになると成功した証です。
今回も静まりかえりましたので、今回は大成功と言えるでしょう。
ビールが写っておりますが、何卒ご容赦の程を・・・
講師なのにビールを飲むなんて・・・・お堅いことは抜きに・・・



午後には市原市内を巡ります。
この巨大さながらあまり著名じゃないイチョウ・・・
長閑な田園地帯をバスは走ります。

正月明けで、まだ首都高の混雑がそれほどでもないこともあり、時間が40分ほど早く進んでいます。
そこで急遽、予定外の巨樹にまで立ち寄ります。



アクアラインで帰路につき、海ほたるで休憩です。
バスの運ちゃんがサービス精神旺盛で、レインボーブリッジ経由でバスを進めてくれました。
お陰で綺麗な夜景をも堪能し、東京タワー、都心の夜景、新宿の夜景も綺麗に眺めることが出来ました。



バスから東京タワーをパチリ!
八王子には定刻18:00ジャストに到着です。

終了後には恒例の反省会です。
家に帰ったのは0時近くとなり、虚脱状態となっていました。
引率は疲れるけど楽しい・・・・それが正直なところです。

気が付いたらもう60回ほどカルチャーをこなしていました。
何回やっても、適度の緊張感があります。
これが大事なんでしょうね。

シンポジウムに参加してきました。

2008年12月23日 | Weblog
今日は多摩のエコツーリズムとか何とか言うシンポジウムの発表を頼まれ、パワポに資料を作成し発表してきました。
先月からずっと重荷になっていたのですが、ようやくおわりました・・・

150名を超す人々で大盛況で、そんな中多摩地区におけるエコツーリズムの展開について発表を行ってきました。

順番が近づいてきて心臓はバクバクでしたが、いよいよ自分の番となり演題に立つと緊張感がスッと無くなってしまいました。
お陰でパワポもスムーズに進んで、すんなりと終わってしまいました。
写真が他の方々よりも綺麗だったはずで、皆さん見入ってくれていたようです。

最後の討論では意見なんぞ言えないだろうと思っとりましたが、中央区の市議の方がした他人への質問を横から答えてしまったり、火事場のバカ力とでも申しましょうか、何となくこなしてしまったようです。
これでようやく肩の荷が下り、年末を迎えることが出来そうです。

今日は環境省の官僚の方とも知り合いになれ、多摩森林何とやらという会に入会してくれ!と誘われたり、実に実りの多い一日となりました。

明日はディーラーでタイヤ交換です。
年末年始は、これで雪のあるところにも行けそうな状況となってきました。
昔を思い出して、雪上ドリフト走行でもやってみっかな?
クリスマスイブクソくらえニダ!

イルミネーションに行きました。

2008年12月15日 | Weblog
三春の滝桜の写真が必要で、一日中探しまくっておりました。

結局見つかったんですが、北海道地方の中に紛れ込んでおり、これじゃぁ見つからないわな!ということで、まったく自分で自分がイヤになってしまいます。
途中135mmで提出してしまおうか・・・・などと弱気にもなりましたが、とりあえず探し当ててひと安心といったところです。

さて、一昨日はイルミネーションに凝っている方が大勢いらっしゃる町に行って参りました。
綺麗なのは良いのですが、バス会社からはクレームがついていると聞きます。
また、いくらLEDが主流になったとはいえ、時代に逆らっているのは間違いないわけです。
でも、これを見て感動し、喜び、明日への活力を貰えたのであれば小言は言わないことです。
一生懸命、訪れる方にイルミネーションを提供してくれる家々の方に感謝です。











まったく凄まじいほどのイルミネーションです。
いったい、いくらかかっているんでありましょうか?

帰りには平家の郷とか言うハンバーグ屋さんに行きました。
ハンバーグの焼き方が選べるというので、レアで頼むニダ!
と言ったまでは良いのですが、出てきたハンバーグは中が真っ赤

こりゃ、完全に生肉

試しに食べてみると肉が冷たいし・・・・

普通、レアと言ったら火が通った生のことを言うのだけど、これは完全に火の通っていないそのままの生

口に入ったらネチョネチョするし・・・・
肉は宮崎の東国腹牛を使っているのでまずくはないのだけど、次はウエルダンにて食してみようと思います。
ちょっと面食らっちゃいました。

東京は穏やかな一日でした。

2008年11月30日 | Weblog
風は強かったですが、一日中好天に恵まれましたね。
昼には18度くらいまで気温も上がり、ポカポカ陽気で気分も上昇です。

暖かいので久々に会社の庭をマクロレンズで撮影してみました。
虫はほとんど冬眠中のようで、飛んでいるのはカメムシとてんとう虫くらい。
軒下のテッキンボッコも、ほとんど穴を掘らなくなってしまいました。



まだ黄葉しているイチョウが近くにあり、これと背後の山をセットで。



会社の近くにモミジの大木があります。
このモミジは紅葉が遅く、未だに赤い葉を沢山付けています。



バラの実とムラサキシキブの実。
食べられそう・・・(゜д゜)モグモグ



ガードレール上を歩いているナミテントウ。
足が5本しかありません。
早く冬眠しなさい!

明日は休養日です。
ウォンを看取らせていただこうかと・・・・何時もバカなことやってます。
本当にすみません

冷たい雨ですね~

2008年11月24日 | Weblog
休みなので思いっきりダラダラしてます。
本格的に忙しくなる前の、ちょっとした休息といった感じでしょうか。

お陰様でテレビ出演も無事に終了いたしまして、ダイエットの必要さを痛感した次第でございます。
もりもりさんとの約束も果たせておりませんで、これから本格的に参戦であります。
今日もウォンを看取りつつ、ダラダラしておりました。

新しいパソコンにフォトショップCS3をインスコ。
アクチベートで躓いていたのですが、ようやく念願叶って使い始めました。
現在メインで使用しているパソコンとは異次元の速さで、何のためらいもなく作業できます。
操作途中のフリーズも皆無で、フォトショップはこうまでも軽快だったのか!と驚いているところです。
来年はwindows7にCore i7、PhotoshopCS4での作業になることでしょう。
パソコンはやはり自作に限ります。


明日はパスポートの申請と、病院さ行って薬を貰う。
いつもはとあるところから音楽をダウンロードしていますが、好きな曲は、やはり生データが欲しいと言うことで、珍しくCDショップにも立ち寄ってこようかと考えています。
帰りに日本語の不自由な店に行き、豚バラ青菜チャーハンを食べる。
日本語かたことの大将との話も楽しいし、これで決まりでしょう。

今年の巨樹カレンダーもほぼ完売目前となってきました。
昨日の依頼は今年のカレンダー2部と、昨年のカレンダーがあったらそれも欲しいとのことで、あせって倉庫をまさぐりましたら3部ほどが見つかりました。
昨年のカレンダーまでも欲しいとは・・・

明日も雨のようですね~、滅入りそう。

下見

2008年11月10日 | Weblog
昨日は15年来の仕事の同僚?のしょこにゃさんがやって参りました。
帰りは西武線の駅まで送り届け、帰って参りました。

その帰り、家に着く寸前の所で事故発生!
場所は長い直線道路なのですが、結構道幅が狭く緊張する道です。
対向車がいきなり左のガードレールに向かって突進し、車前部をガードレールの切れ目に食い込ませるように激突。
その反動で、対向車線にスピンしながらこちらを向き停車しました。
ウリの前を走っていた宅急便の運ちゃんが助けに走っていきましたが、車内を見ると運転手は無事みたい。
車はエスティマと大きな車なので、人命には影響が少なかった様子です。

とりあえず大丈夫そうなのでスルーさせていただきましたが、酔っぱらいか居眠りだったんでしょう。
家のすぐ近くなのですが、救急車、サツなどが来なかった所を見ると、どうやら酔っぱらいの線が濃厚です。

さて、昨夜も眠り病に犯されまして9時間ほど寝させていただき、15時以降にも4時間ほど爆睡させていただきました。
どうやら寝だめする身体を得たようです。
・・・と言っても寝だめストックした分は12時間後にはリセットされてしまいますが・・・・

明日はカルチャーの下見ですが、天気が悪くては行く気になれず。
とりあえずチバラギなのですが、行かなきゃマズイし行くのイヤだし。
やる気0状態。

風邪気味です。

2008年11月07日 | Weblog
今日は会社にいるときから熱っぽく、頭がガンガンしておりました。

お客さんもそれほど来なくて助かりましたが、展望室の照明を付け忘れるというヘマをやってしまいました。
帰ってきてから熱を測ると36.5度で、ちょっと高いだけで何ともない。
腹が減っていたので納豆ご飯を食べたら、すっかり治ってしまったみたいです。
まあ、とにかく体調が下降気味であることに違いはないんでしょう。

かつては殺しても死にそうにない奴とか言われたこともある人間ですが、ここに来てずいぶんとガタが来てしまったものです。

今日は一日中カルチャーのコース設定に費やしました。
千葉県のコースが難問で、江戸川に立ち寄るか、外房まで一気に行ってしまうかで2通りのコースが出来てしまい、なかなか結論が出ませんでした。
これは来週の下見で実際に現地に赴き、歩いてみて決定するしかないようです。
もちろん美味しい店も探すのですが(笑)

そのままさいたまになだれ込み、さいたま市周辺も探索予定。
最後には栃木県東部の巨木も巡ろうと考えておりますが、体調がこんなんではムリポそう・・・
毎年のことなんですが、年末に掛けて色々と忙しくなり体調も崩し気味。
睡眠だけは取るように心がけたいところです・・・・

週末に休み・・・珍しいです。

2008年11月01日 | Weblog
今日はお休み。
部屋の掃除に明け暮れております・・・といいたいところですが、押し入れの中をガサゴソしていると懐かしいものが出てきて、そこで中断してしまう。
こんな事が何度もあり、一向に進まないのでした。

昼間にはペットボトル類を出すため、スーパーに出向きます。
そこで立ったまま掛けられるぞうきんの柄を買い、悦に浸っております。
床のワックスもかけたいけど、これは週明けのお楽しみ。
寝る頃には、ちっとは綺麗になっていることでしょうか?

新しいパソコンにデータを移植しておりました。
1テラ分以上のデータがあるので、朝に始めても未だに終わらずで、いったい何時になったら終わるのか分からない状況。
1テラもデータを溜め込む奴も溜め込む奴だが、速さがウリのHDDでもこれは痛い。
おまけに人間操作RAID(笑)をやろうと考えているので、単純にこの倍の時間がかかってしまうだろう。
これは、夜寝るときに始めて朝起きたら終了という方法をとるしか無さそうだ。
コンピューターの進化に、記録メディアの方が完全に追いついてない状況、そう見たが。

一昨日のジャワカレー、ようやく完食いたしました。
辛さは辛口だったのですが、ほとんど辛くないカレーだったみたいです。
しかし身体の方には酷だったようで、しっかりと胃もたれを起こしておりっます。
はぁ~、内臓も歳をとったもんだ。
好きなものを気にせずに食べられなくなったなんて

本が出版されました。

2008年10月21日 | Weblog
この夏、ウンウン唸りながら書き上げた本がようやく出来上がりました。
今日10冊ほど著者用として送られてきました。

この大きさの本は、普通100ページ以内に収まるものなのですが、調子こいて60本依頼の所を90本も執筆してしまったものだから、出版元でももた~いないということとなり、大増ページで125ページくらいの厚みのある本に仕上がってしまいました。
値上げはしたくないという要望も聞いてくださって、こちらの印税を削って値段は2000以内を確保。
1900円で何とか出版にまで漕ぎ着けました。

表紙はここで皆さんと揉めましたが、結局○○子さんご推薦のあがりこ大王に決定したのであります。
今日、初めて表紙を見たのですが、なかなか(・∀・)イイ
とても渋くて、なかなかセンスが良いかも・・・




初版は印税がほとんど無いので、二版、三版までいってくれないと悲しいわけで。
今回は、今までに紹介されていない樹もかなりの数に上り、良く分かってらっしゃる方が見れば納得してくださると考えています。
したがって、前の本よりも売れると勝手に思っているのですが・・・・。

今日は早速自分で80冊を注文してしまいました。
無料で送らなければならない方も多数おり、何かと忙しい日が続きそうです。

パソコン自作しました。

2008年10月20日 | Weblog
お陰様で山形でのテレビ撮影も無事終了いたしました。
その際に立ち寄った蕎麦屋さんが、ものすごいインパクトで、これはもう小淵沢などにある某有名店でも吹けば飛んでしまうような、素晴らしい蕎麦屋さんを発見してしまいました。
今度の内輪のツアーでは、皆さんをお連れすることとなるでしょう。
ほんとうはおしえたくないのですが・・・・・(笑)


さて、今使っているパソコン、いろいろと詰め込みすぎて快適とは言えなくなってきてしまい、立ち上がりに7分程度、フォトショップを使うとカクカク動いて、まるで自分の腰を見ているような状態です。

2000万画素を越える画像処理ではフリーズしまくりで、苦痛を感じていた為に、思い切って新品を導入いたしました。
クアッドコアは導入を見送り、信頼性のあるコア2デュオ・E8500を使用しました。
ビデオカードもおごってあげ、フォトショをやるならこれくらいで大丈夫でしょう。
メモリーも4G搭載で万全ニダ。
プラットホームは、敢えてビスタを避けXPで組んでおり、この仕様でグアッドコアを積んだら、完全にゲーマー用の高性能パソコンに変身ですな。

予備に待機していたビスタは会社で使う運命にあるようです。
しかし、ビスタって使いにくい・・・・
ノートン先生も更新もあと2週間という事で、仕方なく買ってきました。
会社がパソコンをなかなか買ってくれないため自分のパソコンを会社に置かなければなりません。
と言いますか、理解がないのでフォトショップなどが快適に使えそうなパソコンは導入不可なのです。
結局DELLしか選択肢がないのです。
同じ価格なら自分で組んでしまい、画像処理に特化したマシンを作るんだけどね~。

パソコンを組み立てながらショップのオヤジといろいろと話をしました。
そして組み立ても佳境にさしかかった頃、オヤジとオラの見ているスレッドが一緒だということが判明!
何かと言いますと、ウォンを看取るスレ

韓銀砲炸裂
閑吟大勝利ネトウヨ涙目wwwwwwww
イルボンはさっさと韓国に金を寄越すニダ
( ´∀`)< 閑吟大勝利(棒読み)
<丶`∀´>< 閑吟大勝利!!!
等の話で盛り上がってしまいました。


さて、今日の身体は果てもなく疲れているのですが、どういう訳か睡眠時間8時間で目が覚めてしまいました。
朝9時という早朝に目が覚めるという不可解??
ここ連日身体を酷使したところ、お陰様をもちまして腰はほぼ完治にいたった様子です。
ようやく明日からは通常運転に戻れそうです。

さて、これから新しいパソのセットアップに入ります。

山さ行っただ。

2008年10月18日 | Weblog
昨日書いたとおり、今日は山さ入ってきました。

入念に準備体操をし、36名のあとからトボトボついて行きます。
やはり調子は最悪で、気を抜くと離されてしまいます。
でも、何とか目的地まで到達。
ゆっくりするのかと思いきや、皆さん飯を食ったらそそくさと帰り支度。
今日のお客さんは司法書士、弁護士、税理士・・・・・・総勢36名。
何という団体なんだろ。







標高1200mあたりになるとご覧の通り、紅葉が始まっております。
ただ腰が痛いので、そこまで愛でている余裕は全くなし。
見上げるだけで通過です。



飯を食っていたら、すぐ脇にトリカブトをハケーン!
毒があるから綺麗なのですかね?



そして目的の巨木。

帰りの下り坂、やはり皆さんに着いていくことは出来ませんでした。
最後の急坂では何度もずりずりと滑り、命の危機が何度かありました。
まったく抑えが効かないもんだから、ブレーキが効かないんだよね~
まだまだ全治には数日かかりそうな雰囲気です。

そしてめでたく駐車場まで降りてくることができましたが、河原を覗くとなにやら撮影・・・・?
これは・・・・AVニダ!



弁護士、司法書士といった面々でも考えることは皆一緒。

「早く脱げ!」

敵もこちらに気が付いているみたいで、覗いている限り進展はありません。
諦めてほいさっさと帰ってきましたとさ。

さて、明日は始発で山形さ行ってきます。
しばらくぶりの新幹線に乗れるのでちょいと興奮。
台本も渡されているけど、上手く行かないに100ウォン<`∀´>

リハビリに行ってきます~

2008年10月17日 | Weblog
明日はグッチさんと山行き。
35名もの大人数を引き連れて、山さ入ってきます。

腰が7割方の回復なので、途中でリタイアする可能性80%
何たってこの二ヶ月、まともに歩いてなかったからね~
歩くとしてもそろ~りそろそろ・・・
お尻の筋肉が完全になくなってしまいました。

もともとパワーウエイトレシオが悪いところに、筋力が落ちてしまってはリタイア必至!
おそらく足手まといになってしまうかもしれませんです。

いつもより朝が遅いので助かりますが、どんだけ疲労困憊してしまうか非常に恐怖なんですな~。
そして帰ってきたら翌日は朝早い電車に乗って山形までの遠征です。
今日台本が送られてきました。

結構緊張するニダよ。

せっかく山形まで行くので、当日は新庄まで撮影クルーに送っていただき、最上にあるカツラの木でも見てこようかな?なんて余計なことを考えております。
なんたってあ~た、交通費無料ですので利用しない手はないでしょう!
ちょうど紅葉も見頃みたいだし、ロケのあとには開放気分に浸ってちょっとした山歩きをしてみますか・・・・・
が、前日のリハビリが祟って筋肉痛で歩けないって事もあり得るし・・・・・

アイゴ~<`∀´>


今日はニダが頑張りました。
株価は下落したようですが、為替は何とか凌ぎきった様子。
韓銀砲が炸裂したようで、禿タカファンドさん達も今日は打つ手無し。
週末の金曜だから、韓銀のやる気は尋常じゃなかった。
今日の介入でいくらつぎ込んだのでしょうか。
そろそろ弾が尽きる頃ですが・・・・


こんなんばかり見ております・・・・仕事しれ。

アイゴ~<丶`∀´>

2008年10月15日 | Weblog
いよいよ観察ツアーが近くなってきました。

今日はバス会社さんへ入金し、ほうとう屋さんへ人数が減ることの連絡。
カレンダー販売に向け、POPの製作。
おまけに付けるポストカードの組み立て・・・

諏訪大社初詣ツアーの企画もOK出たみたいで、そちらのほうもやらなければならなくなった。
20日に予定されていた山形ロケも、19日に移動して貰い何とかなりそう。
だけど、日帰りには違いない。

結構雑用が多く、なんだか訳分からない内に一日が終わってしまった。
明日は巨樹の会の金をおろすため、ハンコと通帳を机の上に出して持って帰ろうとしていたが、すっかり忘れてきてしまった。
アイゴー

なんだか帰りの車の中で忘れたものがあるような予感がしていたけど、これだとは思いもよらなんだ。

今日はなんだか一日興奮気味。
けっして調子は良くないが、家に帰って窓の外を見たらその原因が分かった。


今日は満月だったニダ<丶`∀´>






防湿庫で眠っている300mmをおもむろに取り出し、満月にロックオン!
アイゴ~、小さすぎるニダ。

満月の夜は

事故が多い
事件が多い
出産が多い
ヌコの集会が行われる

月はいいね~、チタンもいっぱいあるし。