goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だズ

カメラマンと会社員の二足のわらじ。そんな日々のぼやきを書きつづります・・・

祝SL復活?

2009年02月09日 | Weblog
JR束日本が昨年12月にD51を壊してしまった。

水が入っていないのに石炭くべて、ボイラーを壊してしまったというのだ。
このD51を壊した奴は○○だな!

そもそも空焚きしたら壊れるということを理解していないというか、現代の人間らしいと言うか、情けなくて物も言えないというか・・・。
頭かち割って脳みそ調べたろか?状態。

そこでJR束日本は資金に物言わせ、新しい蒸気機関車の物色を始めたらしい・・・
その候補に挙がっているのは、横川で保存されているD5196、若しくは札幌の苗穂機関区で静態保存されているC623だそうだ。

どちらも札幌にいた頃に現役で走っていたカマで、特にD5196には思い出が沢山詰まっている。
石炭満載の50両くらいのロセキ(貨車の種類)を必死に引っ張っていたり、小樽築港機関区でマタ~リしていたり、ある時には室蘭本線でコンテナ貨物の先頭に立ち牽引してみたり・・・
何故か良く出会うカマだった。

96号機という、D51では標準型であるはずべきの車台番号であるが、何故かナメクジで完成しているという変わり種でもある。

おそらく束日本はJRコヒ海道所有のC62を狙うものと思われるが、おいそれとコヒも譲渡はしないだろう。
多分、年に数度は北海道内でもイベント列車を走らせるのを条件にOKを出すのではあるまいか。

C62と言えば日本最大、最重量、最高速度、最高馬力保持機関車で、かつては東海道本線で「つばめ」を牽引した花形機関車である。
現在復活すると約2億円かかるといい、年間の維持費も5000万円とか。

10年ほど前までは北海道で動態保存していたが、その5000万円をソフトメーカーのハドソンが提供していたが、ソフトの売り上げ低下と共に保存も終了。
現在は苗穂の車庫で大切にされ眠っている状態なのである。

アメリカ風にいうとC62は車輪の配置が2-C-2といい、この形式はハドソン型と呼ばれる。
つまりハドソンの社長も鉄ヲタなのだ。

大学の帰り、たまに家まで歩いて帰ってきたのだが、その途中に小さな無線屋さんがあった。
店の名前は「ハドソン」
その10数年後、そのしがない無線屋さんは全国でもTOPクラスのソフトハウスへと変貌する。
まあ、古き良き時代だったわけです・・・

このSL復活のニュースを目にして、小学校の頃何度か小樽まで行ってC62の重連を見たのを懐かしく思い出してしまった。
復活=見せ物になる訳で、あまり賛成できないのだが、まあ、この歳になって再びC62の雄姿が見られるのなら悪くないかも。
冥土の土産にもってこいだ。

さて、復活したとしてどこを走る?
普通のSLと違って重量が重いから支線は走れないぞ!

火事

2009年02月08日 | Weblog
朝の10時頃、いきなり防災放送が鳴り響いた。

「あ~あ~、火災発生のお知らせで候」
「場所は○○780……」

<`∀´>アイゴー 、会社の裏から出火ニダ!

早速会社を飛び出て裏を見てみると煙がモクモク・・・・アイゴー

建物の火災ではなく、畑にあった枯葉に火を付けたら延焼してしまったみたいで、
もう既に3人ほどが消火活動に当たっているけど、折からの強風に煽られてなかなか鎮火しない。
5mほど離れた所は一面杉林で、杉に燃え移ったら大規模な山火事になりそう!
Hさんもバケツを持ってウロウロ。

お昼頃には鎮火して、お巡りさんやら消防の方が現場検証を行っていた。
話を聞くと、こんな風のつおい日に焚き火するなんざまずいだよ。
山火事にならなくて良かった・・・・とのこと。

現場を見ると、結構良い具合に焼けており、すばらしい焼き畑になった様子!
あれは良さげ!

不謹慎ながら・・・・

明日からは休みが入っております。
カルチャーの下見でありますが、今回は栃木県方面へと行って参ります。
本当は雪国まで、ぱーっと出かけてみたいところですがね~

(`ハ´ )ムッハー

2009年02月07日 | Weblog
昨日の夏川ショックから立ち直れず・・・・

今日はGさんが会社に来たので、その帰りに久々に日本語の不自由な中華屋さんに行ってきた。
いつものとおり豚バラ青菜チャーハンを注文し、ショックが尾を引いているので餃子もついでに注文した。

おいしかった・・・ショックだけど。

日本語が不自由な大将は上海出身らしく、ついでに中国奥地あたりの治安について問いただした。
まあ、何とか日本人は入れるような雰囲気。
バス移動よりも、タクシーを雇って移動した方が良いあるよ!(`ハ´ )ムッハーとのこと。

かなり田舎に入る事もあり、常に注意は怠ってはならないアル!(`ハ´ )ムッハー だそうだ。
やっぱり日本人をターゲットにした悪事をはたらく軍団がいるらしいので、団体行動が良いらしい。

いつ行くことになるかは不明だけど、やばくなる前に一度行ってみたい気もするが、中国と聞くと気持ちが全然乗らないし・・・

カルチャーの件でかなり悩んでおります。
解決までには半年くらいかかるだろうと思われ、しばらく気分が優れない日々を送ることとなりそうです。

(`ハ´ )ムッハー

清水に行ってきます。

2009年02月03日 | Weblog
明日は静岡市清水区に行って参ります。

北側からせめて、最後は海っぺりを走ってきて東名で帰路に。
メシは、山の中のおばちゃんが作ってくれる美味しい蕎麦を予定しています。

いろんな有名な蕎麦屋さんの蕎麦を食べたけど、素朴なこの店の蕎麦の方が何十倍美味しいことか。
本当に山の中で取れた地元のそば粉で作られているので、蕎麦そのものは本物の美味しい蕎麦です。
それに天ぷらがごっそりと山盛りで出てくるので、そこら辺の有名店に行ったら2000円近くするような蕎麦が、なんと850円ポッキリ!
おそらく、この店の美味さは誰も知るまい・・・・
まあ、ガイドにも載らないような店だから、今まで地道にやってきたんであろうと思います。

明日、実は木を見るよりも蕎麦を食べることが目的だと、ここでばらしてしまいましょう、アイゴー

終了後には、数名で恒例の一杯。
そう、ドイチェの牛柄ミルクチョコラテを持っていきましょう。
ぜし、試食をしていただきたく・・・


会社でHDDの交換を試みました。
成功はしたのですが、2年前のHDDからのクローン作成でしたので、起動後にいろいろと設定の不備が発生。

Photoshop、イラストレーターも使えないし、ノートン先生も契約切れだから新しいのにしれ!と警告が出るし、地図ソフトもなにやらおかしい・・・
結局、もとの不具合てんこ盛りのHDDにて作業する羽目になってしまいました。

明日は5時起床です。
あり得ないです・・・・

神田に行ってきました。

2009年02月02日 | Weblog
早朝の9時に起きようとして、前日は22時には爆睡に陥っていました。

朝、眼が覚めると
9時20分ではないですか!
なんと11時間も寝てしまった・・・・・・
しかも途中一度も目が覚めないし・・・・
眠り病だろうか・・・・・
それとも日頃の心労でストレスが溜まっているのかなぁ~

すぐさまシャワー浴びて出かける支度です。
神田には12時頃に着いてしまい、ちょうどお昼でごった返している中、目的の本屋さんに直行です。

やはり雰囲気が超怪しい店でしたが、店員さんは普通の日本人が出てきてひと安心。
目的の本をGETすることに成功しました。
中国の本はどんなかな~、と中を開いてみると・・・・
再生紙で、漂白剤が強烈に使われているわら半紙・・・・といったら分かっていただけますか?
腰が無くて、すぐに破けそうな感じ。
これは腫れ物にでも触れるような感覚で扱わなければならない本です。

13時頃になって神保町の古書街までやって来ました。
によって鳥海書房と大久保書店に出向きますが、今回は掘り出し物は全くなし。
カレーのボンディというお店に行くことになっていたので、探そうと思っていたら、何と鳥海書房の下の階ではないの!
いつも神田に行ったときは前を通っていたわけだ。

そしてお待ちかねの昼食
中に入ると女性が大半で、女性に人気のある店みたいだ・・・・
チーズカレーの辛口を注文し、待つこと5分。
待望のチーズカレーが出てきました
今日は帰りの荷物が重くなるのでカメラは持参せず、スマソ

ひとくちパクッ
どうやらハチミツなどの甘いものが結構入っている感じ。
でもあとを引く美味さであります。

ものの5分で完食しましたが、どちらかというと女性向きのカレーのようですな。
これでパンチの効いた男性向けのメニューがあれば文句なしといったところです。

その後、しばらくぶりの神田を満喫し、秋葉腹へと向かいます。
1.5テラのHDDを購入し、会社用のHDD、UATA320Gも購入。
ウルトラATAはもう生産していないらしく、在庫限りだという。
時代の流れの速さにはついて行けませんなぁ。

そして帰ろうとしたとき、外国のお菓子を売っている店を運悪く発見してしまいました。
もうこれは立ち寄るしかない・・・・

さっそく店内を物色し、大嫌いな国だけど、おフランスの塩購入



そしてチョコの定番ハーシーのミルクチョコ購入
これがまた美味いんだな!
まるでギブミーチョコの世界です。



そして最後に秘密兵器を発見

何とドイチェのミルクチョコレート



そして包装紙を開くと、なんとまあかわゆい!



早速食べてみますが、残念ながら超おいしい!
似非イルボンのガーナミルクチョコよりも数段美味しい・・・・
食べ物ではドイツに負けないだろうとオモテいたけど、これはやられましたな~
やはりドイチェは凄い国だ・・・・ Ich komme aus Japan
ich liebe dich アインウントツバンツィッヒ!
久々に昔習った、たどたどしいドイツ語を思い出してしまいました。



家に帰ってきたら昨日買ったたい焼きがあった・・・・
アイゴ~、忘れていただぁ~

そろそろ新しいプリンターが欲しいです。

2009年02月01日 | Weblog
昨日、消耗品と書籍購入の予算、手が付いていないから買ってくだせえ!と本部から連絡が来ました。

明日買いに行くイテフの本、予算で買って良いかな?と聞くと、すぐさまOK!
他に買いたい本があったら、買って来ても構いませんよ~、とまで。

ついでにインクも大量に買って良いかな?と聞くと、

「どうぞ必用な分を買ってください!」

やった~、完全勝利!
ということで、明日の買い物は総て予算から出ることになりました~

仕事も一段落し、時間があるのでネットで確定申告のページを開いてみた。
ささ~っと、小一時間で書類は完成し、結果を見ると大興奮
なんと今年の戻り分は相当な額になる気配・・・・
こんなに貰っちゃって良いの?というくらいの額。

まあ、長く生きていると良いこともあるものです。
昨年は原稿が結構多く、ギャラの高いルポも2本あったので、この額になったようです。
今年はこの契約がばっさりと無くなるので、また一昨年と同じギリギリの生活に逆戻りでしょうけど・・・。

明日は早朝の9時に起床し、必至で秋葉腹・神田方面に行って参ります。

ん~、血が騒ぐ
といっても、けっして秋葉腹のオタクではありません。
・・・と言いつつ、サンボの牛丼を食ったりする

しかし、明日はボンディのカレーを食べるべし!と指令が下っている

神田に行かなければ・・・

2009年01月31日 | Weblog
注文していた本が入荷したと連絡が入った。

外国の樹木を扱った本で、おそらく日本に数冊しかないと思われる本。
現地では大した金額の本ではないようだけど、一応は学術書らしい・・・・
これが日本で買うと一万円近くにもなってしまう。

訳分からん状態で注文したため、もしかしたら完膚無きまでに叩きのめされるようなはずれかも。
すべて外国語で書かれているのも悩みの種。

本屋さんもホームページを見るとちょっと怪しい。
そしてあろうことか、今日まで全品2割引サービス!!だと。
アイゴ~<`∀´>
タッチの差で遅かったアルニダ。

まあ、明後日あたりに行くことになるかも・・・
古書街をブラブラしていると、結構な発見もあるのでカメラ持参で行くと面白いかもね。
神田といえば、秋葉腹
歩いていける距離なので、立ち寄ってしまうのかな?
PBのドライバー、何本か買ってくる悪寒。

それと、安い内蔵300GB程度のHDD。
これは会社のパソコン救済用なんだけど、めんどくさいので自腹だ。
SDカードも底が抜けたように安いので、2~3枚買い足しておくか。

更新しました。

2009年01月30日 | Weblog
朝起きると・・・・・・というか、起きたら11時30分くらいだった・・・・アイゴー<`∀´*>

薄暗く雨がしとしと。
一気に陰気になってヒッキー決定です。
何もしないのも何なので、気張ってホームページの更新をしました。

しかも3本も!

最近は手が込んだ作りになっているので、1本あたり最低でも1.5時間はかかるので、これは最近では珍しい快挙。
と言っても皆さんは「(゜Д゜)ハァ?」でしょうけど。
まあ、良くやったということで許してください。


最近ソニーの凋落ぶりが良くいわれますが、会社のメインパソコンもチョニー製。
SONYタイマー標準装備ながら4年もの間良く持ったと思います。

最近、しばらく放置してからパソコンを動かすと完全に寝入っています。
Ieを立ち上げてもシ~ン!
Ieを立ち上げるのに1分近くもかかるパソコンって・・・
最近のモバイルのAtomよりも性能が低そうだし・・・
2年ほど前にも壊れそうになったことがあるので、その時のHDDを取り外し、そのまま保存してあるのですが、いよいよ再びHDDを換装し延命措置を取らなければならない段階に来たと思われます。

GISとか高級なソフトも結構入っているので、おいそれとパソ交換もできない状態です。
何か妙案はないものか?

チョニーか・・・・なかなか状況を的確に判断した名前を付けられたものです。

社内旅行は伊豆だそうで・・・・

2009年01月29日 | Weblog
昨日はスキン式の掲示板の設置に追われておりました。
設置完了したのですが、結局問題大あり!
何とか終了したのが深夜の1時になってしまいました。

今日は会社の外気温-2℃
昼間の一番暖かい時で15℃。
これじゃ風邪ひいてまうわな。

タミフルが効かないとか何とかさわいでますね。
タミフルを好んで打つのは日本人だけでしょ?

風邪だとか言って病院に行く人がいるけど、信じられない気持ちだったので、いろいろ調べたらやっぱあった。

ここ

もそもタミフルを打つからタミフルに耐性のある菌が多くなってくる訳で、昔のように体内に沢山菌を入れていれば強い身体GET

ギョウ虫やサナダムシを体内に飼っていた昔の人はテラスゴスってな訳でもないか・・・

日本人は単純なことに洗脳されすぎ。
まったく情けない民じょく……ニダ<`∀´>


2月中旬、社内旅行とかで伊豆半島に行くことになりました。
例のJR束日本ご自慢の485系お座敷列車!
だけど、社内旅行と言っても移動しながら酒飲むだけ。
ホテルに着いたら出来上がって寝るだけ・・・
翌日は二日酔いの為、バスの中でグッタリし、元気が出てきた頃に帰りのお座敷列車に乗り込み、酒を飲みながら移動。
家に着いた頃にはグターリ・・・・

まあ、数少ない鋼鉄製の特急電車に乗れるのもあと数回だろうし、今年も行くとしますか。

ポジみっけ!

2009年01月27日 | Weblog
お陰様で10時間ほど爆睡させていただきました。

朝起きてすぐさま、衣装ケース6箱分あるポジとの格闘です。
そして、やっと探し出しました。
兵庫県のモミの木の写真。

こんちくしょ~と思いつつスキャンを終わらせ、あとはページを作成し公開すればこの任務は終了です。
長かった、終わったはず・・・・・・
あとは先方からの修正要請に応えなきゃならない。

ほっとしたのもつかの間、今度は巨樹巨木林の会会報のゲラが上がってきて、校正作業を行わなければなりません。
樹木の大きさなどは空欄になっており、そこは自分の担当・・・ということになるのです。
自分が書いた原稿も5~6ページあるので、しっかり見なきゃならないわけです。
投稿された記事の中には結構ヤバイ表現もあったりで、このまま掲載すると怒り出す人がいるわけで、判断に苦しむことになりそうです。

さて、確定申告の日が近づいて参りました。
支払い調書がポツポツと来ていますが、まだ送ってきていない会社も数社あり、それまでは手を付けられない状態です。
一昨年なんかは、書類を税務署に出してから支払い調書を送って来た会社なんかもあったりで、もうちょっとしっかりしれ!


そうそう、一昨日会社での出来事。
上記のWEB作成をしていたのですが、14時頃休憩しようと思い玄関を出ると・・・・・誰かが玄関へと続く坂道を登ってきている様子。
そして現れたのは何とエテ公。

その距離約5mほど。
こちらが見ていても、のっしのっしと山に向かって歩いていくのでした。
いよいよエサが無くなってきたんですかね?

MOが読み込めなくなってしまいました。

2009年01月26日 | Weblog
会社のホームページ作成、環境省から委託されたものが順調に進み、最後の1ページになりました。

ところが、最後の木をスキャンしようと思ってもポジが見つからない・・・
そこで昔スキャンしているはずなので、MOに落としてあるはず。
そこでMOを探し出しセットぉ~!
キュイ~ン・・・シュ~ン、カチカチカチ・・・・・・・・・・シ~ン

「ありゃ」

どうやらディスクが逝ってしまっているよう。
いまだにMOを好んで使っておりますが、こんなことは初めてです・・・
せっかく完成間近と考えていたらケチが付いてしまいました。
とりあえず明日はポジを探し、完成させたいところです。

ん~、MOのディスクが50枚くらいある。
何枚か壊れてそうだな~

明日はすべて終わらせ楽になりたい。


なんだか地震が起こりそうな予感がするニダ・・・・

積雪10cm

2009年01月25日 | Weblog
今日の朝は凍結を覚悟していましたが、それほどでもないのにひと安心。
途中から知人が合流し、一緒に会社へ出勤です。

その同行の輩にお客さんが来るとのことで、客人がやってくるまで雪かきをせっせとやって駐車場の雪を一掃です。
そして10時過ぎ、その方がやってきましたが想像していたとおりの上品な方でした。
ホームページで以前からは知っていたのですが、まだ実際に会ったことはなかった・・・・損な関係でした。
カメラも上手いし文才も豊かで、結構なファンが多い方だろうなぁ~と想像しておりましたが、まさにその通りの方でした。

その後友人は山さ入って、こちらはというと読売旅行の宿題。
合計3コースをむりやり捻出しました。
明日は残りの1泊コースと、3泊十和田コースの予定表作りです。

・・・が、明日からあろう事か3連休。
疲れた身体には助かりますが、大体こんな時に限って宿題があるのです。
マーフィーの法則って言うんですか?
世の中っていつもこんなです。

なんだか今日も超疲れてます。
今日も爆睡間違い無しです。

諏訪に行きました。

2009年01月24日 | Weblog
読売の引率で、諏訪に行ってきました。

今回は特に巨樹という事に拘らず、神社そのものを楽しんでいただけるように考えていました。
ある程度事前に諏訪の神について知っておいて貰った方が楽しめるので、到着する前にちょっとした知識を話して差し上げました。

出雲の神と大和の神の抗争。
出雲大社の不可解な本殿の配置と、スサノヲについて。
タケミナカタが何故諏訪に来たか。
鹿島神宮と諏訪神社の位置関係などなど・・・

このあたりは結構好きなことなので、すらすらと結構話してしまいましたが、皆さん関心を持って聞いてくれていたようです。
そして秋宮、春宮と回り、春宮では岡本太郎絶賛の万治の石仏なども案内しました。

本社では、前宮との位置関係と、本社の参拝方法なども講釈。
最後の前宮では、もうみなさんウリが何を言いたいか分かっていてくれていたみたい。
あとで聞くと前宮が一番良かったとの声が多かったことからも、かなり理解してくれた様子です。

鰻は地元の名店に行きました。
地元の行列のできるうなぎ屋さんですが、読売は今回気張ったなぁ~と感じさせました。
良くこの店で予約が取れたな~、と。

味ははっきり言って男の舌には“甘い”です。
でも(゜д゜)ウマー
まあ、満足です。

例によって山椒を山のようにかけて食べるものだから、唇がヒリヒリ
この恍惚感が溜まりません
みなさんには笑われてしまったようですが・・・・・

やっぱ人を引率するのは何度やっても疲れます。
今日は神社巡りと言うことで、いつも以上に気合いが入っていたもので余計にそうなのかもしれません。
配分というものを考えないといけないな。

敵は春以降もツアーは続けたいとの意向で、また新たにコースを考えなきゃなりません。
まだまだ解放させてくれそうにはありません!

明日は諏訪大社です。

2009年01月23日 | Weblog
昨日は夕食を終えてから居眠りをしてしまい、とても起きていられないので20時頃には布団に潜り込んでしまいました。
起きたのは9時過ぎ・・・・!アイゴー

また病気が出てしまい、13時間も寝てしまったのであります。
明日は読売旅行の引率で、5時起きしなきゃならないので、ちょっと寝だめしておけたのはラッキーです。

溜まっていた仕事もほぼこなし、とりあえず気分的にも楽になりましたが、最後のネックとなっているものがまだ7割方の出来上がり。
今週中には楽になりたいところです。


ホームページを更新したりして午後を過ごしましたが、夕方になって窓の外にモズがやってきました。
昨日の夕方にも来た同じ個体のよう。
けたたましく高鳴きをするものだから、窓を開けてみると3mくらいの距離にある木に留まってジュクジュク鳴いている。

どうやらこのあたりを縄張りにしたみたい。

悪い奴だ。

明日は諏訪参りです。
ウナギを食しますが・・・・支那産だろうな~

ビックリです。

2009年01月21日 | Weblog
久々の出勤でした。

案の定、仕事が溜まりまくっており、とてもじゃないけど一日ではこなすことができませんでした。
家に一部持ち帰ってきて、これから作業をしなきゃなりません。

充分楽しませていただいたので、これくらいは我慢しなきゃならないでしょう。

そして驚いたのは、韓国から全国巨樹・巨木林の会に入りたいと要望があったこと!
あちらの国の緑を守るなんかの団体で、日本でいえば国土緑化推進機構などと同じような、国の息がかかっているような団体みたい。

FAXがいきなり届いており、どうやったら入れるニカ?
今までの会報はすべて欲しいニダ
会費はいくらニカ?
入会するとどんな特典があるニカ?
ブッタケヨ
などと書いたFAXが届いていました。
ちょっと手に負えないので、事務局と相談して対応することになりましたが、本当にビックリです・・・

帰って来たら、しとしとと雨が降り始めました。
そして他方のブログで約束の納豆カレーを作ってみます。

全部に納豆をぶちまけるのは怖いので、おたまに掬ってそこに入れてかき混ぜてから試食・・・・
ん~、何ともコメントのしようがない味。
一応納豆もカレーの一員となっている感じはするけど、やっぱ納豆の風味もする。
でも、想像以上に行けるという手応えは感じたかな?

あ~、複雑だ~…………

さて、仕事仕事・・・