goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だズ

カメラマンと会社員の二足のわらじ。そんな日々のぼやきを書きつづります・・・

立川さ行きました。

2009年09月15日 | Weblog
委託事業の作業を家でやりつつ、16日に来る玉川大学の女子大生の前で話すパワポの作業を詰めつつ自分のページも修正していたりして、休みだというのに深夜まで起きておりました。

当然ながら起きるのはお昼頃になるわけでありまして、ご多分に漏れず今日も目が覚めたら11:30分

完全にデータ保存用パソコンのHDDが満タンになってしまったので、立川のビックガメラさ行ってHDDを買ってまいりました。




前回買ったシーゲート社製のものでひどい目に遭っているので、Western Digital社のもの2ヶと、Hitachi社製のものを一ヶ買ってまいりました。
信頼性を優先し、今回はすべて 1TBと、小さなものを買ってきました。
今日は身体のHTが減少しているので、取り付けは明日以降ということに。

とにかく今付けているseagate社のものが、半年時点でカッコンカッコンと音を立て始めてしまったのです。
これは年末まで持たないと踏んだので、早急に交換が必要になったわけです。


珍しく車で立川さ行ったのですが、帰りがけに立川では一番大きな本屋さんで自分の本を見てきました。
結構な時間を割いて探し回ったのですが、どこにも置いてない様子。
諦めて帰ろうとしたら、アウトドアのコーナーに平積みされておりました

まさか平積みされているとは思っていなかったので、棚ばかりを探していたので見つからなかったのでしょう。
これはありがたい!
売れ行きがどうなのか、気になる所であります。
なにせ生活がかかっております・・・・

帰りは、しばらくぶりに昭島経由で帰って参りました。
昭島と言えば中学生売春と悪魔君出生届事件、それにけんちゃん餃子が有名であります。
最近、なかなかけんちゃん餃子が手に入らないので、工場へ直接行ってしまいました。



スーパーで売っているものとは全然違いました。
あまりもの大きさに恐れおののいてしまいます



すべて冷凍なので、安心してゆっくりと食べることができそうです。
良い買い物をしたと存じます

忙しかった!

2009年09月13日 | Weblog
珍しく大入りで、客人がたくさんやって参りました。
団体さんがやってきたので受け付けもパニックとなり、一度に何人もの手が伸びてくるので焦ってしまいます。
夕方には山登りのおばちゃん達もやってきて、巨木に興味があるのか、本を2冊お買い上げいただきました。

本のお買い上げ、まことに多謝です


会社の周囲もすっかり秋めいてきて、ムラサキシキブも色づいて参りました。





訳の分からない花を撮影していると、足の長いハエがやってきてポーズ。
何気に癒されます。


明日から連休となり、どこか行こうかとも考えておりますが、今日一日忙しかったために下調べが出来ませんでした。
長野の山奥に行きたいと考えていたのですが、今回は見送りのようですね・・・・

17日には学生さんの団体がやって来ます。
事前に知恵を授けるためにパワポをやることになりました。
事前に知識を入れておいた方が、何かと役に立ち楽しいだろうと考えたのです。
今日は、その細かい仕上げ作業をやろうと考えていたら、上記の通りにやる暇がありませんでした。
なんと女子大生中心に46名もの学生さんがやってくるそうです。

最近デジタル歩数計を付けて歩いております。
管理するのに見るだけではもったいないと思い、パソコンに接続できるものを買ってきました。
対話形式でその日のデータを記録してくれる、子供騙しのようなソフトが付属しているのですが、楽しみながら記録を残せるのは良いと思う。
だけど、ダイエットの為にはなんの役に立たないのは ×

あっ、これは自分自身の問題でした
毎日5000歩くらいしか歩いてないのね
これじゃぁダメですね

記者が来ました!

2009年09月12日 | Weblog
天気も悪いし、客人も来ない
まったくもって長閑な日・・・・と思っていた。

すると、ちょうどお昼を食べようとしたらT新聞の記者がやってきた。
9月28日頃の糖尿新聞に巨木の紹介を載せるそうだ。
おそらく名前も掲載されず、取材のギャラも発生しないとあっては、こちらも気合いが入らない。
とはいえ、当日どんな記事になるのかちょっと心配なのであります。

鹿児島行きのチケットが届きました。
今回は本当に鹿児島県蒲生町に行って帰ってくるだけで、何の楽しみもない。
たまには仕事に集中・・・・悪くないか。

昨日、島根県から情報が寄せられました。
知られざる素晴らしい巨木が山中にあるそうです
調査にも行けずに悶々としておりますが、年末年始休暇には自費で行こうかと存じます。

先日群馬県に行った際、かつてのオフ仲間とバッタリ出会いました。
巨木を巡っていると、こういう事って結構あったりするんですなぁ~
今回が初めてじゃないし。

今日は十和田のクマが寝るのにちょうど良い木の洞の研究家から日記を書くニダ<`∀´>!とお叱りを受けた。
話題がないので書けないんだけども、空洞研究家の方にも日記を書けるように登録してあげましょうか?ブログのタイトルは「十和田の木の洞日記」
でいかがでしょう?と聞くも・・・・・

・・・・・・却下されました。

クマ寝日記、良いと思うんだけどなぁ~

最近起きたことを書いてみました。
とりとめのない日記、大変スマソです。

カルチャーでした。

2009年09月03日 | Weblog
無事カルチャーが終了しました。

さすがに疲れてしまい、帰りの電車も危うく乗り過ごしてしまうところでした。
途中の多数ある駅、ほとんど記憶にないのに自分の降りる駅になると目が覚めてくれました。
まだ人間として一部の機能は動いているようです。

今回は塩尻さ行ってきたのですが、昨日は天気も良くて夏のよう。



実りの秋です。
が、今年はちょっと不作のようです。



昼食は地元では評判の店さ行きました。
シャモ肉やらアミガサタケなど、結構こだわりの食事を出していただいたようです。
アミガサタケ、見た目は毒キノコでグロイですが、これほどに美味しいキノコとは知りませんでした。
皆さんも是非~

数年前に建物が全焼したとのことで、残念ながら山下清の絵は一枚も無し。
貴重な手紙などもすべて焼けてしまったとのことでした。

最後に立ち寄った辰野町の山中にあるカツラで事件は起きました。
オラがカツラの木の近くを歩き回っていると蜂の巣が散らばっているのを発見
なんだろうと思いうろつき回っていたときに、運良く巣の上を横断してしまいました。
さあ~、大変なことになってしまいました。

すぐに大群のクロスズメバチが押し寄せてきて身体の周囲をブンブンと飛び回ります。
頭には数匹のクロスズメバチが群がり、結局右腕を刺されてしまったのであります。
他にも約一名のオサーンにも被害が及んでしまいましたが、例によって帰って来る頃には腫れもひき、何事もなかったかのようにビールを煽っておりましたが・・・・05]
良い思い出にはなりました。

おそらくクマさんが巣を掘り起こし、放置していたところに我々がやってきて巣を刺激した・・・・そういうことなのだろうと思います。
今年は何度もハチにやられてしまいました・・・・



帰りの飲み屋さんで撮影した本日の収穫物のトチの実。
今年はこのように実が入っていないものが多そうです。

いろいろとありすぎ、未だ低調です。
余計なことはしないようにしようと思います。

パソコン復活!

2009年08月31日 | Weblog
データ専用のパソコン、先日調子が悪いのを書きましたが、もう耐えられなくなりクリーンインストールを敢行いたしました。

幸いネットにもほとんど繋がないパソコンなのでメールなどは設定必用無し。
入れるのはA-TOKとフォトショップ、イラストレーター、ライトルーム、キヤノンのユーティリティ、ノートンくらい。
だけどこれだけでも半日かかってしまいましたが、現在は快調に動いております。

HDDも満タンで、バックアップ用に1.5TのHDDを二個追加しなければならない時期になったと存じます。
そうなると1台で8Tもの容量を持つパソコンになってしまいます。
なんという・・・・

そう、存じますが口癖だった総理も辞任を表明しましたね。
非常に残念に存じます。


さて、台風も現在チバラギ沿海付近を北上中。
明後日は晴れるかと思いきや雨の予報。
そこはやはり気象庁で、毎日予想が変わっているのはさすがです。
カルチャーの行き先の塩尻はかろうじて曇りの予想ですが、雨さえ降らなければよろし。
山下清ゆかりの食堂で定食を食べるんでありますが、どんなものが出るか楽しみです。

お、お、おむすびが出るんだな、きっと!
た、た、楽しみなんだな。

猛禽が見たくて

2009年08月26日 | Weblog
猛禽が頭から離れなくて、仕方なく小さな動物園さ行ってきました。

都会の一角にある動物園なので、それほど期待はしてなかったのですが、やはりその通りの動物園でした。
というか、鳥を見に動物園さ行くってのはどうも馴染めない・・・
勇気を振り絞って牛久の猛禽屋に行った方が良いのかな?
あるいは富士国際花園ですか・・・

さて、さっそく銭を払って園内に潜り込みます。
一目散に鳥のところへ向かいますが、猛禽はわずか5種のみ

アイゴー<`∀´>

その中でもっとも凛々しかったのがワシミミズク。



睨まれてしまいましたよ
でも目つきはやはり猛禽。

ワライカワセミなどを見てから隣に移動するとペンゴがいました。



元気がありませんぐ~
暑さにやられているのでしょうか?
でもフンボルトペンギンだから暑さには強いはずだけど?
なんだか見ていて可哀相に感じます。

一番奥にはキリンがおりました。
いや~、つきなみだけど背が高いっすね!





猿山では30分ほど眺めておりましたが、くさいくさい!
なんだか一匹だけ群れから離れて(´・ω・`)ショボーンヌとした雌もいて、ちょっと気になります。

狭い園内を2時間ほど散策しましたが、最後にプレーリードックとミーアキャット
ミーアキャットにはジッと見つけられてしまいましたが、なんか求めているようですね!
だけど、そのオヤジ顔なんとかならんか?





園内はほとんどが家族連れで、たまにアベックがいるくらい。
オサーンが一人で・・・・というのはいないと思ってましたが、なんと数名いらっしゃったと存じます。
超侘びしいです。

10月の九州行きのチケットが取れました。
今回は超早割でGET
往復で3万3千円であります。
今回は連休前、しかも秋のシーズンということで、いつものツアー会社に価格を聞いたら5万5千円とのこと。
これは払えないニダ<`∀´>

珍しく普通のチケットで行くこととなりました。
鹿児島県蒲生町、行って帰ってくるだけです。
仕事で行くのは、ちょっと嫌です。

車検でした。

2009年08月26日 | Weblog
その日の朝に出して夕方に終わる・・・・車検も便利になりました。



デーラーにはインサイトが山のようにありまして、インサイトしか売っていないのか?というような感じです。
プリウスがアホのように売れており、税金優遇が受けられないとのことでインサイトに流れている方が多いようです。

10:30分にディーラーを出て、そのまま最初の目的地に向かいます。
目的地までは約3kmですが、到着してみるとあろう事か休み。

(ノ∀`) アチャー

予定が大幅に狂ってしまいました。

その後、多摩川の土手までトボトボ・・・・

河川敷のグラウンドにはミステリーサークルもあったりして楽しませていただきました(笑)

土手沿いを歩いてとある神社に到着。
シイノキの撮影をしますが、ヤブ蚊に10箇所ほど刺されてしまいます。
まったくふてぇ野郎です。

そして市街地に戻ってくると時間は15::00時。
レストランの看板が否応なしに眼に入ってくるため、腹が減ってしまいました。
そういえば朝からなんにも食ってないし・・・



さすがに食欲には勝てません。
暖簾をくぐってしまいました・・・・

天丼と蕎麦のコラボ。
評判の良いお店なので信頼してましたが、やっぱ美味しかった!
カルチャーもここで食事をしたいんだけど、駐車場にバスが停まらない・・・

近くに座った方と談笑し、フォトショップの話やイラストレータ、インデザインの話などで盛り上がってしまいます。
結構ご高齢の方のようでしたが、皆さん頑張っておられますね。

もう腹がくっちくなるとやる気も失せ、歩くのもけだるいばかり・・・
メシは食うんじゃなかったと反省することしきり。

なんとかディーラー近くまで来ると、珍しく戦闘機が飛んでいきます。
そしてタッチアンドゴーの、のろりのろのろの飛行機も何機か続きます。



後ろに写っている積乱雲、東京世田谷あたりににゲリラ豪雨を降らせた雲だと存じます。多分・・・・

計14kmほどの散策でありました。
家に帰ってきてからは心地よい疲労感を満喫しております。
やっぱ、歩くのが基本ですね

御嶽山さ逝きました。

2009年08月20日 | Weblog
御嶽山さ逝ってきました
運動のため、御嶽駅近くにある穴場の無料駐車場に車を停め、滝本駅まで標高150mの坂を汗を吹き出しながら登ります。

駅に着いた頃は精根尽き果て、仕方なくケーブルに乗車しました。
予定では歩いて登るはずだった・・・・・





ちゃうじゃうに着き、オジサンオバサン軍団に挟まれるように移動して着いたのがレンゲショウマの群落。
凄まじいオジサンおばさま軍団が三脚を立てて写真を撮ってますが、遊歩道がまともに歩けない・・・・



やがて御嶽神社に詣でてから、レンゲショウマ第二群落を見に行ったのですが、どうやら御岳にあるレンゲショウマは独自の種類みたいで、その名も「レンゲンョウマ」と呼ぶらしいのを発見



確かにこりゃ珍しいや!
レンゲンョ、(゜д゜)ウマー とでも呼ぶのでしょうか?

その後、お土産屋さん街を通り抜けて神代ケヤキ方面へと足を延ばします。







女の子に攻められていた犬がもっとも印象に残った風景です。
神代ケヤキは期待していなかったのですが、まあこんなものでしょう。
だけど、山頂から眺める景色はなかなかのものでした。



帰りはケーブルを使わずに、標高差600mを膝をガクガクさせながら歩いて降りてきました。
はっきり言って疲れました。





ああ・・・・・ケーブルカーに・・・・・

家に着いてからは放心状態です。
日頃の運動不足、これは大問題です。

新しいパソコンが入りました。

2009年08月19日 | Weblog
会社に新しいパソコンが2台入りました。

展示用1台と、姉御さんのところに1台ずつ。
姉御さんのパソコンが、会社の中で最強のパソコンとなりました。
これはいろいろと仕事を頼まなければなりません。

メーカーはDELLな訳でちょっとばかり心配ですが、最近の流れからすると3年持てばOK!みたいな。
モニターの高さも調整できず、ちょっとばかりアイゴー<`∀´>なのであります・・・・

ネットワークプリンター2台への接続で手間取りましたが、なんとか終了。結局Kyocera・MitaのプリンタードライバーがVistaに対応していなかったということで、メーカーのHPからダウソロードして解決となったのであります。

姉御さんが使っていたフォルダーをそのまま移行し、とりあえずの作業は終了していたのでありますが、帰るときになってA-TOKを入れ忘れていることに気が付きましたが、明日は休みなので明後日の作業ということにさせていただこうと存じます。

明日も出勤と思っていたら、帰るときに確認すると明日が休暇。
ん~、得したような損したような。

さて、車検がいよいよ4日後に迫ってまいりました。
17万円は厳しいニダ<丶`∀´>

塗装工A

2009年08月15日 | Weblog
先日、群馬の山の中の神社で、鳥居を支えている高さ50cmほどのコンクリート柱が目に入らず、バンパーをズゴッとやってしまいました。
車をすったのは10年ぶり。

そこで、10年ぶりに塗装をしました。



アイゴー<`∀´>



塗装工程の最中



アイゴー<`∀´>
あまり綺麗に治らなかったニダ!
でもバンパだから、これで良いニダ
言われなきゃ気がつかないニダ!

というわけで修理しましたが、できばえは今2くらい。
もう4年目になる車だから、これで良いです。

今日はお盆のさなかというわけで大勢の観光客が押し寄せました。
道の真ん中を走るやつっているもので、渋滞の原因を自分が作っているということが分かっていない様子。
自分はまともだと思っている奴に限って、世間からは逸脱しているものです。

これはまさしく自分にも言えるのでありますが・・・・

明日はこの夏最後の忙しい日。
もうちょいで少し楽になれるかも。

ちなみに、ニダーを使うとgooのブログは削除されると存じます。
ですから、車のプレートをニダーにしようと存じます。

へっぷり虫

2009年08月14日 | Weblog
昨日の夜、半身浴で湯船に浸かりつつ内田康夫の推理小説を読んでいたら、へっぷり虫がブーンと登場

すぐさまそばにあったカビ取りハイタースプレーを激噴
見事に命中しカメムシは泡に包まれたけど、すぐに昇天してくれずにへっぷりをしてしまった様子

その後は・・・・・予想通りの展開です。
ご愁傷様だったのであります

どうもカブト虫といいへっぷり虫といい、最近は虫と切れない縁の様子。

Adobeは

2009年08月09日 | Weblog
データ保存用のパソコンにフォトショップのCS3とCS4が同居している。
CS4をインストールしたときから感じてはいたが、BRDGEがお互い喧嘩をしている様子。

昨日、ついにCS4のブリッジが立ち上がらなくなった。
マイクロソフトと違いAdobeは結構作り込んでいるので信頼はしていたのだが、やはりバグはどこかしらにあるのだな。
イラストレーターのCS4が悪さをしていないのが救いではあるが。
コンピュータ学校にも数年通ったけど、どんな優秀なプログラムにもバグはある。
仕方ないと諦めるしかないのか?

AdobeもPDFに脆弱性があるとかで、信頼はかなり急降下だね。

まあ、しょせんコンピューター上のもので写真にはあらずか。
プロラボで写真を焼いていた頃が懐かしい。

カルチャーでした。

2009年08月06日 | Weblog
カルチャー行ってきました。

はっきり言って疲れました

飯はまあまあ美味かったかな?





ビールを頼んだら、なんとプレミアムモルツが出てきてビクーリ!
だけど、うまかったし!

そしてカヤの寺に行ったらカブト虫を見つけました。
巨大ナナフシもいたりして、みんなでギャー!とかなんとか・・・



そして、先日出会った藤田君と再会です・・・・



お元気そうで・・・・

家に帰るとセミが網戸に激突。
ちょっと脳しんとうを起こしているようで、ちょっと静かになったところを捕獲。





完全に仮面セミダーです。でもカッコイイ。
でも、このセミしっかりダニをくっつけているし・・・・

疲れました。
反省会では飲み過ぎて、ただの酔っぱらいのオヂサンと化しました。

そんなわけで、今日は一日ダラダラ。
買い物に行ったのですが、豪雨に見舞われたりと散々。

カルチャーだよ!

2009年08月04日 | Weblog
明日はカルチャーで小淵沢に行ってまいります。

天気予報ではずっと雨の予報でしたが、今日になって曇りへとコソーリ変わっていましたw
さすが○畜気象庁予想。

とりあえず台風が吹き荒れる前に終わりそうで、良かったのかと存じます。

今日はまだ会社におります。
今日は委託事業の打ち合わせなどもあり、自治会長やら数名がやってきて打ち合わせ。
例の仕事も終わらず、先方とやりとりしながらの作業です。
帰ってからは写真を数枚選んで送らなければなりません。

明日は出先なので、不携帯電話に電話がかかってきても作業は出来ずじまい・・・
結局帰りは反省会をやるので、0時頃まではダメポ・・・・と。



明日はこんなメニューです。
ちょっと高いけどビーフシチウ・・・・・気になる

叩っ伐ったる!

2009年07月29日 | Weblog
朝、裏の鍵を開けに行ったときのこと。

掃除をしようと高さ2mほどの棚から竹箒を取り出し振り回していたら、近くにあったらしいアシナガバチの巣にふれてしまったよう。
どうもアシナガバチには、これがカンに障ったらしく、迎撃されてしまいました。

まぶたに一発 グサッ!

いてっ!

アイゴー、何十匹も追いかけてくるし~

というわけで、ひとまず撤収。

会社に戻り、鏡を見ると目の下がプクーリ、ポコーリと腫れています・・・
ハチのくせして人を刺すなんざ、ふてぇ野郎だ!
返り討ちにしてくれるわということで、再びハチのところへ向かいます。

今度はハチノックを携えているのでヒットポイントも高め(笑)

せ~の、のかけ声とともに「バコーン」
蜂の巣を真っ正面から叩きつぶしました。

ふっふっふっふ



戦利品です。
夜になって、悪いことをしたと反省しています。

夜になったらすっかり目の腫れはひいてしまいました。
昔も何度かスズメバチに刺されていますが、ハチの類にはめっぽう強い体質のようです。
危ないと知りつつ、オオスズメバチなんかも叩き落としてますから・・・・

もう少し気をつけようと存じます。