goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だズ

カメラマンと会社員の二足のわらじ。そんな日々のぼやきを書きつづります・・・

トトロ作り

2009年10月31日 | Weblog
朝から一日、トトロ作成に熱中しております。

ほとんどのどんぐりにゾウムシの穴があるため、冷凍しておいたどんぐりを解凍して作業しておりますが、それでもゾウムシ脱出口が結構目立ち、困り果てているんであります・・・・

そういうわけで、今回は帽子付きのまま作成しておりますが、この方が逆に可愛いかも。
自立しないので、足下にワタのようなものを置いて飾るしかないようですが、その方がしたから粉が吹き出さないのでよろしいかと

ちなみに粉の正体・・・・・ゾウムシの排泄物やドングリの実の粉だと存じます

もう数体作りますが、完成は来週半ばの見込みダズ





細かい作業で、あまりにも目を酷使するため、今日の目は完全に逝ってよし状態です。
明日はダウンかなぁ~

なぜかさいたま

2009年10月27日 | Weblog
なぜかさいたまに足が向いてしまいます。

起きたら10時過ぎてましたが、外を見たら台風一過の抜けるような青空あまりにも天気が爽快で気持ちよいので出かけてしまいました。
ただ、さいたまに行くだけではアホなので、何本か巨木も見てきました

家から5分も走れば、このような森の中に達します。



滅多に人が来ないような山の中でイチョウを見て、しばしのんびり。



イチョウのヒコバエにイトトンボがしきりにとまります。
指を出すと指にも乗ってきた
イトトンボでは珍しいですね!



手乗りイトトンボを撮ろうとゴソゴソしていると、さすがに逃げられてしまいましたが・・・・

最後は明治天皇が来たとかで名付けられた天覧山へ登山
登山と行っても10分ほどの山登りで、標高差は100mほどしかありません。
頂上からは新宿から富士山や奥多摩の山・・・・
素晴らしい展望です。
月が出ていたので一緒に収まってもらいました



明日は健康診断。
一番安いコースなので、病気は見つからないと思います。
だけど不健康そのものです。

どうも・・・・

2009年10月22日 | Weblog
どうも、新しもの好きのおやじです。

というわけで買ってきました。




「Windows7」

Professionalを買おうと思って店に行きましたが、なんと3台に入れられるパッケージがHome Premiumにあり、こちらに傾いてしまいました。
本当はProfessional・・・・・・・・・
まあ、それほどハードに使うわけではない・・・・・使うか

とりあえず値段との折り合いを考えると懸命な手段だったと思います。
もちろん64bitの方をインストールであります。
まさに今、データマシンの方にクリーンインストール中。

新しく一台導入か?と考えておりましたが、UPグレードという手法があったのをすっかり忘れており、1台買わなくて済んだのは大きいと存じます。
皆さん見たくないでしょうが、あとで操作性などをご報告したいと思います。

うるさいっ! と言われそうですが・・・・・


今、うるさいっ! という声が聞こえたような気がしますが、続けさせていただきます

先ほどインストールも無事終了!
NotonとphotoshopとA-TOKなどを入れ無事完了ですが、ホームネットワークが一方通行です
これが解決すればほぼ終了です。





使い心地はといいますと、VISTAとは比較にならないほど軽い感じがします。
XPでノートン入れるのに3分ほどかかったのですが、7では30秒くらい。
フォトショップの立ち上がりも30秒くらいかかっていたのが3秒くらいで立ち上がる。
もうこれは驚異の早さです。
この日記の後半も7で入力してみました。

ん~、快適です。

とりあえず、明日は会社のVISTAを7に置き換えてみます。
明日は一人勤務なので、インストールもはかどりそうです。

とりあえず終了

朝からほとんどメシ抜きだったので、インスコ祝いにきのこのリゾットを作って食べました
出がけに犬HKでやっていたのを覚えていたので、材料をさいたまで買ってきておいて真似して作ってみました。

テレビではエノキタケとシメジだったけど、こちらはエリンギとマッシュルーム。
意外なほど美味しい

やっぱ料理はフランスよりもイタリアの方が美味しいですね

秋晴れです。

2009年10月21日 | Weblog
今日は天気も抜群。
そこで昨日購入したマクロレンズを早速試し撮りしてみました。
ちょっと風が強いですが、なんのその





綺麗に色づいた紫式部です。食べられそうですね!





蜘蛛の巣も日に照らされてキラキラ光っております。
クモも気持ちよさそうです。

対岸の方を見ると、アブが空中でホバリング中。
これを狙ってみます。



ふわふわと、これも気持ちよさそうに飛んでいます。
玄関脇にある訳の分からん花にはキタテハがやってきて、手を出すと指にも留まったりします。



しばらく観察しているとミツバチが登場。

ミツバチには突然蝶が目に入ったようで、焦りまくりで急ブレーキ。
尻尾に付いていた花粉が宙を舞います。





ミツバチは、腹が立ったのかどうかは分かりませんが、その後にらみ合ってから去っていきました。
長閑な1日です。

目黒さ行ってきました。

2009年10月20日 | Weblog
巨木林のカレンダー入校のため、目黒さ行って参りました。

結構朝の早い電車に乗り、秋葉腹に立ち寄りいろいろと買おうと考えておりましたが、10時過ぎの秋葉腹は完全にまだ寝ている街。

なんだかなぁ~

11時を過ぎないと店を開かないなんて、地方の人が見たらおそらくビックリでしょう。
結局、目的のキヤノンの新しいマクロレンズはなんとかGET!
まだリミテッドBOXが付属していて、得した気分です。
あとはロボットの格好をしたUSBメモリーを2本と、フランスゲランドの塩を買って参りました。
せめて仕事道具と塩くらいは贅沢してもバチは当たらないでしょう。

そして小田急の中にあるビックガメラに立ち寄り、頼まれていたデジタル歩数計をGET。
そのまま目黒に向かいますが、約束の2分前に到着。
いつもは30分くらい前には約束の場所に行っている方なのですが、今回ばかりは相手が5分前に来ていたらしく、ちょっと待たせてしまいテラ申し訳ない事をしました

そのまま上大崎のデザイナーさんのところへ行き、写真を選びあれこれと相談。
今年は応募もたくさんだったので、選考もかなり難儀してしまいました。
しかし、レベルの高い作品が数多く、格調高いカレンダーが出来上がるものと期待しております。

全国巨樹・巨木林の会会員の方は楽しみにしていて下さい。
今年のは昨年よりも数段上を行っていると思います。

作業用靴下

2009年10月17日 | Weblog
7年ほど前、花王でフォーク乗っていた頃に履いていた靴下があった。
とても丈夫で、メーカーものの靴下なら半月ほどでダメになってしまうけど、この靴下は平気で3ヶ月は大丈夫だった。
メーカーが書いてないので、どこのメーカーか分からずいろいろと探しておりました・・・・・。

先日、さいたま山中の(ローカルですいません)吉幾三のワークマンにひやかしに入ったら靴下ハケーン



三足で1000円ですから、自分にとって決して安物ではない。
ところが製造国を見てみると、な、な、なんとコレコレア

だけど良い物は(・∀・)イイ !!ということで早速2パック購入しました。
帰ってきて早速履いてみると、ん~、ホールド感が何とも素晴らしい。
ワークマンの棚には残り3パックだったことから、結構人気のある商品みたいです。
ちょっとデザインもあれですが、良いものは良いんです


さて、昨日も会社には行きましたが、今日が正式に11日ぶりの出勤であります。
パソコンを開いてみるとメールが山のように入っておりますが、予想の3000通には達せず、2118通でストップしてしまいました。
フォルダーに振り分けられた物を含めても2140通程度。
ちょっと拍子抜け

そのほとんどがエログロメールで、必用なメールはわずかに10数通のみ。



記念に写真を撮りましたが、なんの意味をも持たないです。
中には中国地方からカツラの情報もあったりと、それなりに貴重な情報もありました。



メールが一段落したのでドングリを整理しなきゃなりません。
山積みになっているドングリを運んでいると、ちょうどイモムシ君が這い出してきたところです。
割り箸で引っ張り出し、蟻地獄のエサとなって頂きました。



何故か会社の周囲はユリが咲き始めています。
会社内も寒くて、今日も暖房を入れているというのにどういった風の吹き回しなのですか?



ジョロウグモも腹をパンパンにしております。
紅葉も始まりましたし、いよいよ秋本番です。

さいたまさいたま

2009年10月15日 | Weblog
12月に行われるカルチャーの下見なんですが、坂戸市から鶴ヶ島を経由し、さいたまへ抜ける予定です。
すべて市街地なので、道を覚えるのが大変です。
おそらく1回は間違えそうな気配です・・・・
食事処は、今回は楽させてもらってサイボクハムにしてしまった!
団体も扱い慣れているだろうから、たまには引率のオサーンにも楽させて下さい。

ねじれ木にも行って参りました。




見たい見たいと思いながら、20年間出会えなかったビャクシン。
境内には地元の婆様が佇んでおり、いろいろと神社の名前の由来を聞かせていただきました。
しばらくすると、絵描きのオサーンも登場
倉田三郎画伯の事やら川合玉堂の話で盛り上がります。




与野の大カヤでは、根元に誰か寝ております??
近寄ってみると女子高校生だけど、学校サボってるんだろうなぁ~
まさか女子高生のホームレスを見るとは思いもよりませんでした。

カシャカシャ写真を撮っていると目覚めてしまいましたが、なかなか可愛い顔しているのに・・・・・
ホームレスじゃぁなぁ~

明日は雨の中のカルチャー

2009年10月06日 | Weblog
明日はカルチャーなのですが、朝からテンション下がりっぱなしです。

雨の影響もあるのか、数人が欠席とのこと。
まあ、現時点で920hPaのかなり凶暴な台風も来ていますし、致し方ないでしょう。
過去最少人数での開催となってしまいそうです。
沼田さ行くのですが、今回は遊び感覚も交えて行ってきたいと思います。
きのこセンターできのこ汁をすすり、これからどこかくつろげるスポットをさがして、皆さんをお連れしようかと考えてます。
これからネットで調べてみます。

先日、大量に拾ってきたドングリがだんだんと発酵してまいりました。
中からゾウムシの幼虫が沢山出てきます。
これをアリジゴクのエサとして与えましたが、際限がないので外に捨てておりました。
するとアリがやってきて運んでいきます。



これはおもしろいということで、アリの巣の穴の中に無理矢理30匹ほどを詰め込んで差し上げました。
アリも巣の出入りができないようですが、きっと喜んでいただけたと思います。

夕方になるとチョウセンカマキリがやってきました。
相変わらず、ふてぶてしい態度です。



そこにカメムシのでっかいのがやってきました。
カマキリのことを意に介していない様子。
と、寸前で気がつき立ち止まってしまいます。
しばらくにらみ合い・・・・・・



しびれをきらしカメが動くと、カマキリのパンチが炸裂
「おりゃぁ~!
「ふふふ、決まったニダ



ところがどっこい、そこはさすが甲虫のカメ、何事もなかったかのように突進していきます。
カマキリは「あれっ!、をいをい!



アイゴー<`∀´>
こいつには敵わないニダ
ということで、最後はカマキリが逃げ出してしまいました。



カメムシ強し


あ~、また馬鹿な日記を書いてしまいました。
すいません、私生活に話題が乏しいもので

晴れのち雨のち晴れ?

2009年10月03日 | Weblog
お陰様で昨晩は6時間ほど寝かせていただきました。

一昨日はほとんど寝られなかったので、ありがたや、ありがたや・・・・状態。

会社に来ると抜けるような青空。






ところが庭を掃き終わる頃、辺りいっぺんにわかにかき曇ってまいりまして、雨が落ちてきました。

ラッキー♪

間もなくお昼ですが、客人の気配はしておりません。

7日はカルチャーなのですが、日頃の行いがとても悪いので台風がやってきます。
よりによってピンポイントで7日に来るかよ

しかも930hPaの強烈な奴ニダ。
          ,,,,...,,,,.. ,
        ,,,::::,"゛"   ゛":、
   ,, ,,ミ''''           ミ,,``゛"゛":
   :,,ミ   \       /     ミ,,
 . :ミ     ● ,,.  .,, ●       "ミ .
 `ミ..       (__人__)     ,.,,.,."ミ
    ミ,,             ,"  :::"
.,,、.,,..、゛゛`ミ,,       ,, :"、
`::,..、`゛゛"   ,,, ,,、::".".
 ゛゛、:. ;:.,,、::::゛゛"

まいったなぁ~

もの悲しい季節になって参りました。

2009年09月29日 | Weblog
天気が悪いので静かな一日でした。
仕事はたんまり溜まっていて、かなり焦りながらの作業です。
仕事がはかどる1人勤務で良かった!

そしたら昼前に都レンジャーがやってきた。
都庁の展望台で巨樹のPRをするのだという。
それの下調べらしいのですが、まったく巨樹について知らないようで初歩的なことから教えてあげたら2時過ぎになってしまいます。
完全に飯抜きになってしまいました。
写真も貸してくれ!ということで、石原さんの目にも入るのでしょうか。

15時過ぎにはとある所から電話の方にFAXがあり、何度も何度もかかって来る
5回目くらいになると腹が立ってきて、電話が鳴っても放置プレー

後から言い訳の電話が入った来て、電話回線の番号にFAXを送ってしまったと。
今の事務機は繋がらないと何度でもかけ直すから、受け取りの方はいい迷惑ニダ!










今年はハチの多い一年でした。
会社前の石楠花の葉っぱにもご覧の通り。

玄関には珍客も。
凄くふてぶてしい顔してます。
だけど、3枚目は笑っているんですよ!

巾着田

2009年09月28日 | Weblog
何故か“きんちゃくだにいった”と入れると、“巾着ダニ”と変換されてしまう。

鬱だ・・・・

さて、昨日のとある方の日記で巾着田がいい塩梅のようなので、巾着ダニ行こうと思っていました。
9時過ぎにゴソゴソ起きだし、巾着田に向かいます。
曼珠沙華もそろそろ終わりで、平日なので客人も少ないだろうと思っていたら甘かった。
巾着田に入るまで15分ほどの渋滞に巻き込まれます。

しかもジモピーではないのでアホなことをしてしまい、なんと民間の駐車場のおいでおいでサインに引っかかり、巾着田から遠いところに駐めてしまいました。

アイゴー<`∀´>

駐車場のオサーンに花の状況を聞いたところ、昨晩の雨でほとんどやられてしまい、今日は綺麗なところはもう無いニダとのこと。
悪いね~、だって。

なら金取るなよ

それでもせっかく来たんだから写真は撮ります。
フォトショップの捏造フィルターにてなんとか見られる写真にはなりましたが、かなりひどい状況に違いありませんでした。







皆さんソフトクリームを食べておりますが、我慢我慢
イカ焼きの良いニホヒがしてきますが、我慢我慢
なんとか欲望に打ち勝ち、駐車場に戻ります。
途中には牧場があり、お馬さんを撫で撫で



一般の方は馬を怖がっているようで、オラが馬をなで始めて大人しいのを見ると、いろんな所から手が伸びてきます
馬は可愛いね

その後、山奥さ入りちょっと気になっている木を訪問しました。
数年前、ラッパイテフだったのを確認したイテフがあるのです。



富士浅間神社なのですが、管理が行き届きすぎており葉っぱが落ちておりません。
ようやく探し出したのがこれ一枚。
完全ではないですが、ラッパイテフということで。



こんな田舎にありながら、なかなか地元の方から大切にされている神社のようです。

その後、山の中を徘徊。
鎖に掴まりながら降りる所があり、ちょいとミニ滑落してしまい臀部をしこたま打ち付けてしまいます。
1分ほどうずくまっていたのは言うまでもありません。
今回もカメラを優先にかばいましたので、身体が大きなダメージを受けてしまいました。

ズボソの尻の部分は真っ茶茶
スネのあたりも泥まみれ
左手の親指の付け根からは流血試合

散々な目に遭ってしまいました。
明日、打撲の痛みで苦難の一日となりそう。
死ななかっただけ良いか・・・・

トトロを作りました。

2009年09月23日 | Weblog
いよいよ連休最終日、

今日はかなり暇そうな雰囲気で、朝一番で熊野神社さ行ってミズナラのどんぐりを拾ってきました。

またどんぐり・・・・・

ただどんぐりを置いているだけでは能がないんで、なにかこしらへようと考え、結局辿り着いたのがベタですがトトロ。
早速トトロの画像をネットがらダウソロードし、参考にしながら腹太鼓の部分と目、口をパソコンで作成します。
手書きで絵の具を塗るより綺麗にできるだろうとの考えから、パソコンに頼ってしまいました。



これをプリントアウトし、ハサミとカッターでていねいにカット。
木工用ボンドでどんぐりに固定するわけです。
さすがに寄る年波には勝てず、途中で目がチカチカしてきて参りましたが、なんとか三体完成。



ちょっと目が離れていたり、目つきが悪かったりといろいろですが、この3体を参考にして、徐々に表情のまともなトロロを作っていく所存でございます。


明日は夕刻に新宿集合。
それまでお決まりの秋葉腹徘徊と決めこみますか・・・
新宿なんて都会で酒飲むのは数年ぶりと存じます。
無事帰ってこられるのか、未知数であります

林道散策

2009年09月20日 | Weblog
今日は林道を歩いてきました。

この時期にドングリを集めなければならないので、日記もドングリ一色。
トチの実とミズナラ、クヌギを拾おうとしたのですが、ほとんどトチになってしまいました。



スタートです。
台風は逸れましたが、ほとんど台風一過と変わらない空の色です。



スズメバチの巣、今年はあまり成長しませんでした。
奥にあるのが過去最大のもので、80cmクラス。
手前のものが今年完成した巣で、40cmくらいでしょうか。



30分ほど歩いて砂利道になったら、チャリダーのおっさんに抜かれました。
だが、ここで気合い一発
徒歩なのに抜き返してしまいます。アイゴー<`∀´>
おっさんも唖然



そして再び抜かれることのないまま、最終目的地に到着であります。
ここでしばらくトチの実を拾っているとチャリダーのオサーンがやって参りました。
ふーふー言って、歩くのよりも疲れているみたい・・・・
出来れば終点まで行きたいですが・・・・だって



コフキサルノコシカケがたくさん!



トチの木の下は日影になっており、きのこが出ています。
なんだかフグのようなきのこ。
ホコリタケかと思いましたが、煙が出てこないので違うようです。
それにしても整った格好です。
こういうの見ると、なんだかいたずらしたくなっちゃいます。



そこでてっぺんに棒を刺してみました。
異変は起きません・・・・・
だんだん憎らしくなって、破壊工作に走ってしまいました



許せ・・・・



ようやくミズナラのドングリを見つけますが、数は少なく収穫はほとんど無し。



ヤブヘビイチゴのようです。
食べられるそうですが、美味しくないらしい・・・・







会社に帰ってきて店を広げてしまいました。
今日の成果です。

トチの実に囲まれて生活しているようなものです。

今日はまだこれからも歩きますが、既に22.000歩です。
結構歩いたかな~
地図上では14kmくらい。

どんぐりころころ

2009年09月19日 | Weblog
珍しく二人勤務。

朝、ちょっと抜け出させていただき加茂神社のミズナラに行ってきた。
目的は展示用ミズナラのドングリ調達であります。
加茂神社に行ったら落ちてるわ、落ちてるわ!



今年はちょっとドングリが不作と言われていますが、結構な量を拾うことが出来ました。
トチの実も可愛いけど、やっぱどんぐりはこういう形がGOODですな!
帽子はすべて取れてしまうので、会社に戻ってから木工ボンドでねつ造してあげます

そして会社にはトチの実が山のようにあります。



これだけあると持て余してしまうので、姉御がトチ餅作るニダ!と言って張り切っております。
今日は手始めとして乾燥させていたのですが、皮を付けたまま干していました。
ところが、ベテランのおばさんが言うには・・・・・

「皮をむいてから干さないとダメニダ・・・・」

最初からうまく行くとは限りません。
良い勉強になりました。
トチ餅完成した暁には、たらふく食べさせていただこうと存じます

さいたまさ行きました。

2009年09月18日 | Weblog
例によってさいたまさ行ってきました。

今日の目的はドングリの収集であります。

もうすっかり葉を落とした木もあって、ドングリがたくさん拾えそうな気配にワクワクです。



ところが、まだ少々早かったみたいで、ほとんどドングリころころは落ちておりません
空の上は轟音と共にアメリカのエバーグリーン航空の飛行機が飛んでいきます。
ジョン・F・ケネディ国際空港からの直行便でしょうか?
今まさに入間の基地に着陸しようとするところだと存じます。



ドングリを求めて彷徨っていたのですが、完全に徒労に終わりました。蚊に刺されたのが収穫でしょうか?



手首を刺されたのですが、毒が静脈を伝わり上腕にまで迫ってきているのが分かると思います。

アイゴー、痒いニダ<丶`∀´>

ハチには刺され強いが、蚊にはからっきしです・・・・・・