やっと九州の観察会が終わりました。
とりあえずほっとしているのですが、疲れてはいるものの風邪はどっか行きつつあるようです。
えがった、えがった
そんで、ご報告です。
9日のお昼の便で九州へと向かいました。
今回もエヌホではなく、怖いJALで・・・・
早めに羽田に着き、クラスJのシートも確保しまして、ラウンジでマターリです。
最近ジャンボに乗ってないな~、と思っていたら正面にジャンボが到着。
だけど搭乗の便は777なのでちょいと残念。
博多に着いたら結構な雨が降っており、晴れ女様が参加されていないことを思い出します。ん~、威力は絶大なり・・・
中州は諦め、天神の近くまで行きましたが疲労のため挫折。
結局何もしないままホテルでダウソ
まあビジネスホテルなので、いつもとそんなに変わらないですが、やはり布団で寝たいです。
あまり寝付かれず、寝たのか寝ないのか分からないまま朝を迎えてしまいました。
翌朝の一発目。
ホテル前の景色ですが、まんま博多駅前です。
地方都市としてはやはりすごい活気があり、博多の元気さを感じるひとときでした。
集合場所に20分前に行ってみると、もう既に7人ほどが集合しておりました。
やがてバスも到着し、最後の一人が締め切り1分前に到着。
想像通り地元からご参加の方でした~

定刻通り博多駅前を出発し、抜けるような青空の下佐賀県へ向かいます。
高速もガラガラで、気持ちの良い観察会となりそうです。
時間の遅れもなく無事武雄市に到着し、早速武雄の大クスに会います。
なんと根元に立ち入りが可となっており、洞の中に入って皆さん唖然としております。
やっぱこのクスは良いですね~

そして道を挟んでトイ面には塚崎のクス。
今回はじっくり鑑賞させていただいたのですが、このクスも実はすごいクスだった!と言うことを知りました。
この写真が物語っております。
そしてここでハプニング。
どこからか漏れ伝わったのかは知らんが、この観察会が佐賀の毎日新聞にばれていて、先回りして待ち伏せを食らってしまったのです。
九州の会員さんがインタビューを受け、あれこれと話しておりましたがどんな記事が載ったのか興味がありますね~
ここで昼となりました。
地元で評判のお店に乱入です。
東京で調べて武雄市の店に予約を入れ実際に食す。
ん~、何とも便利すぎる時代になってしまいましたな。
この餃子、ニンニクは少なめでしたが相当いける逸品でした。
ラーメソもなかなか。
ここは大成功のようで、ひとまず第一ハードルは越えたようです。
午後には川古のクスに向かいました。
これは土産屋のおばちゃんの許可を取り、実際に幹周りを計測させていただきました。
かなり公表値とは差がありましたが、そんなことはどうでも良く、皆さんクスを楽しんでます。
その後、大和町や早良区などの隠し玉の巨木を3本見てから、都市高速に乗り、久山町の宿へと向かいました。
定刻に到着!
なんとまあ、上手く行きすぎではないの!
ホテルの食事やら施設やらも撮影しようと考えておりましたが、すぐに酔っぱらってしまったため館内の写真、食事の写真は皆無であります。
また、二日酔いのため、翌日撮影しようと考えていたホテル全容も未撮影

事務局に怒られてしまいそうです
実際には二日酔いで、そこまで頭が回らなかったのですが、だんだんとヤバスな事に気が付き始めた頃に若杉山に到着です。
バスの運ちゃんも完全に昨日の見学ではまってしまい、山にも一緒にさ入るだ!と言ってききません。
そこで運ちゃんを殿に、プラス一人の一行が山登りを始めます。
頭がガンガンしているので、そのつらいこと

汗をかき始めた頃に綾杉へと到着します。
頭が余計なことを考えないので、ストレートな写真です。
この方が良いのかも・・・・
九州本土では最大の大和杉に到着し、ここで皆さんと記念撮影。
しっかりと運ちゃんも入ってたし・・・・
山を降りてからは篠栗の町で昼食。
ここだけは地元の方に予約を入れていただいたのですが、何とかなり高額な和食を注文しており、財布と相談する羽目になってしまいましたが、美味しかったのでヨシとしましょう・・・・か。
午後には最終目的地の宇美八幡に向かいました。
宮司さんも交えて巨木見学。
宮司さんの許可を得、衣掛、湯蓋の両巨頭の幹周も測ってしまいました。
やはり公表値とはかなりかけ離れておりましたが、そんなのどこ吹く風

皆さん大喜び。
やはり旅慣れていない方がおり、予定時間から1時間も間を開けずにチケットを購入なさっている方が数名いらっしゃいました。
これでは定刻よりも早く空港に行かなきゃなりません。
案内には必ず余裕を持ってチケットを・・・・と書いたのですが、焼け石に水のようでしたね。
まあ、そんなわけで無事観察会も終了。
ホテルに着くとまだ明るいので、天神方面へと出かけて参りました。
そんでもって夜は更けていくのであります・・・・・
あやしいし・・・・
翌日は単独行動で、博多の町の巨木を数本巡りました。
山笠と一緒で櫛田神社から出発です。
イテフがあるのですが、若いあんちゃんさんが管理プレハブから見張っているので

幹周は計測できず。
イテフもあまり見栄えはしませんなぁ~
隣の萬行寺には結構良いイチョウがあり、ここで1時間ほど撮影します。
町中にこれだけのお墓、なかなか無い光景でした。
さらに地下鉄で箱崎宮に向かい、九州で最後となるクスノキと出会ってから帰って来ました。
帰りの飛行機は晴天にもかかわらず、相当揺れて参ってしまったニダ。
さて、本日(13)は仕事が行く前から決まっておりました。
まずは吉祥寺で出版社さんと打ち合わせ。
その後銀座のキヤノンのサービスで機材登録。
そしてお決まりの秋葉腹

銀座では、ついでに日産のショールームにも寄り、興味ないけどレースカーを見ます。
なんだかな~
銀座は相変わらずすごい町ですな~
まったく自分には縁のない町だけど・・・・
と言いつつも、昔チラッと銀座で働いたこともあったっけ
そして秋葉腹で電池とUSBメモリーを買い、そのまま湯島聖堂へ向かいました。
初めて行ったニダ。
知らなかったニダ・・・
そして湯島に来たんだから、湯島天神にも行かなきゃね。
ラテスカービベ・・・・何のことだろうと頭を悩ませます。
もう梅は終わりかけ?
テキ屋のおじさんもちらほらです。
境内には猿回しがおり、しきりに笑いを誘っておりました。
なかなか上手で引き込まれますが、最後の大ジャンプ!!の寸前で場から離れます。
前で見ているとお金を払う羽目になりますから・・・・
あとからおばちゃんのぼやきが聞こえてきて、500円以上を入れてくださいって言われたニダ<丶`∀´>と興奮しておりましたね~
さすが学業の神様だけあって、学生さんが大勢います。
絵馬の量も尋常じゃぁない。
今日も晴天で、汗をかきながらの文京区見学でした。
さて、明日からはしばらくぶりの仕事。
やだ・・・・