goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だズ

カメラマンと会社員の二足のわらじ。そんな日々のぼやきを書きつづります・・・

(*゜д゜) 、ペッ

2008年04月01日 | Weblog
ガソリン、西多摩ではどうなったんでしょう?

結局値下げしないでやっている店も、暫定税率が再可決されたらその施行日から値上げするんだろ?
結局庶民からボッたくっているのと一緒。
赤字ん十万とか言っても、再値上げの時には回収できるだろうに。
なに言ってんだか。

さて、新年度。
新しい方がやってきました。
結構細かいけど、なかなか理解のありそうな方でひと安心。
一人少なくなるので、休みが今まで見たいに取れるかが問題だけど、まあ何とかなるべさ。

明日は山梨の花見。
29日に開花宣言が出されたのですが、それ以降天候不順で開花がそれほど進んでいない模様。
道が混雑していないのは嬉しいが、花がまだ二分咲きでは致し方なし。
午後の日影のトチに重点を置くべきか・・・・

今日、どこで調べたのか会社に電話があり、クラブツーリズムさんからツアーの引率をやって欲しいとの連絡あり。
7月限定ですが、2回ほどやることになってしまいました。
あまり抱え込むのも考えものか~

(゜д゜)マズー

2008年03月27日 | Weblog
会員証の印刷とレトルトパウチ処理、お昼には終了いたしました。

そして問題の名水100選の申請用紙と格闘です。
結構簡単に済むものと考えていたら、記述式の記入箇所がほとんど
やはり役所関連の公文書は書きにくいったらありゃしない。

湧出量や保存活動の詳細や資料なんて手許には無いし。
そして最後の項に、都道府県担当者とある・・・・
結局、一般人からの受付は無視って事ですかい( ゜д゜)ポカーン

市町村が何もやんないからオラがやっているのに、なんなんだこの仕打ちは<`∀´ >
それでも権力に対抗して、申請書は絶対に出してやる(・∀・)ニヤニヤ
ダメモトですから気が楽じゃ(゜д゜)

明日は休養日。
今晩原稿を一本書いて、明日はフリーにしたいところ。

ネットで火狐やサファリが幅をきかせてきているので、そちらに向けてホームページも対応しないといけないし。
何も分からないで作っていたから、今頃になってしっぺ返しが来てしまったようだ。
サーバーの契約は1ギガの契約なんだけど、今日コントロールパネルに入ってあれこれ見ていたら、なんと1.5ギガに勝手に増量されていた。
シメシメ・・・・もう10年近く使っているからおまけかな?
とりあえず黙っていよう・・・・・(゜д゜)ウマー

もう~

2008年03月26日 | Weblog
今日中に終了させようと思っていた会員証印刷。
ところが学研さんとかが来てしまい中断してしまった。
3時間のロスは何とも痛い・・・
慌てて印刷したので、逆さまに印刷したのもあるしね。

結局パウチをしているところで時間切れ。
明日改めて作業を再開・・ということになってしまいました。

それと環境省新名水百選の募集を発見してしまい、これはなんとしてでも応募せねばなるまいて!ということで、資料集めに奔走してしまったのです。
自治会長に申請の許可を貰い、実際に水守をしている方からも快諾をいただき、あとは役場の水質調査票の添付。

ところが、これがまたたらい回しっぽくて一向に埒があかない。
水質検査は○○課の仕事じゃない!などと暴言を吐いておったし・・・
保健所に連絡するも、こちらには資料はありませんぐ、と断定されてしまって・・・
もう半ば諦めかけていたのだが、夕方になって資料ハケーンと連絡が入りました。
なんだ、やっぱあるんじゃない!と軽蔑しつつ、内容を整理します。

あとは明日PDFにして送るだけ。
地元のために良かれと思ってやっているんだけど、役場がこれじゃぁね~

なんとか名水百選に選定されるよう頑張ってみるです。

今日は、かなり気合いを入れて仕事をしてしまいました。
相当参ってしまったし・・・

2008年03月25日 | Weblog
青梅市の梅の公園さ行ってきました。
平日だというのにものすごい人の数で、穴場の駐車場もあと一台というところで満車になるところでした。

この時期だけどういう訳か入園料金がかかり、しっかり200円をぶんどられてしまいます。
早速山に入るとカメラおぢさんの多いこと!
おばさんも一眼レフを持っている人が多いのにはビックリ
中には中型カメラを構えている方もいて、話をすると素っ気ない返事の方が多いようで・・・・

オラはおまえとは違って偉いカメラマソなんだ、気軽に声を掛けるでない、ええいというような感じですか。
だけどこんな人がいっぱいいるところで良い写真なんて撮れるんでしょうか?はなはだ疑問です

ちょっと盛りは過ぎておりまして、もう散り始めでした。
先週の中頃が良かったようですが、来年のお楽しみにとっておきましょうか!









帰りは周辺に並ぶコバンザメ出店を見ながら帰りますが、急にたこ焼きが食いたくなり500円で購入。
ものすごい大粒で、中にはウズラの卵まで入ってやがります。
隣の焼きそばテキ屋の兄さんとかけ声掛けながらの商売で、べしょべしょのヤキソバいかがっすかぁ~?とか、商売の邪魔をしながら売っているのでありました。
完璧なテキ屋の兄さんが作ったものですが、お味はなかなかなもの。
もう一つ食べたいくらいに美味しかったのであります。

お昼には家に帰ってきて、たまりまくった写真のデータをDVDに焼き付けておりました。
明日は仕事たまりまくり。

自主規制

2008年03月24日 | Weblog
久々にの~んびりしました。
これも朝からの雨のお陰です。
片栗粉は残念だったけど、身体の休養の方が優先でしたからこれで良し

6時過ぎの天気予報を見ると降水確率が50%以上となっているので、これで問題なく二度寝!ということで爆睡しました。
8時くらいに電話が鳴って目が覚めましたが、これを無視。
8寺30分頃にも携帯が鳴りますが、目が覚めると同時に電話が切れ再び就寝。
結局13時間ほど寝させていただきました。

お陰様で身体の調子が悪くなってしまいました。
寝過ぎも考えものです。

最近部屋が散らかってきたので、再び掃除を実行しなければなりません。
どこから手を付けて良いのやら・・・・
まあ、水回りからやるのが常套手段でしょうか。
明日も休養日なので、こんばんはWEBのうpを中心にし、明日は部屋の片付けとなるんでしょう。

午前中に近所の梅園にでも行って気分転換も良さそう。
この雨で花粉もひと段落したみたいだし、発色の良い写真が撮れそう。
先日の筑波は黄色かぶりでまともな写真が一枚も撮れなかったし・・・

かんかいゲット

2008年03月23日 | Weblog
本日、会社にグッチさんが来てくれました。
お土産にかんかい(氷下魚)を持ってきてくれて、懐かしさに早速むさぼり付いてしまいました。
あまりにも堅いのでレンジで20秒ほど加熱をしたら、モクモクとすごい煙が出てしまいました。

これはクサヤと同類のようなものなので、早く処置しなければ近所迷惑になってしまいます。
焦ってレンジから取り出し、再びパクッ!
ん~、懐かしい北海道の味がします。
グッチさん、ありがとうございます。何よりのお土産でした。

そのグッチさん一行が山の中で日本一のシオジをハケーンしたようです。来年度に正式にデータ登録をすることとなるのですが、今回は正真正銘のダントツの日本一。
連れて行っていただけるのを楽しみにしています。

帰りには巨樹の会のO氏に飯をご馳走になりました。
給料も上がることだし、たまの贅沢も悪くないニダ<`∀´>・・・・ということで、ハンバーグ+ステーキのセットがあり、これを頼みました。
¥1480円也
結構な贅沢であります。
お味もグー 量もたんまり
会計しようとオモタら、レシートをぶんどられてしまいました。
結局ご馳走になったわけで、次回見参の際には日本語の不自由な「豚バラ青菜チャーハン」をご馳走してあげたいと考えております。

明日は清瀬に片栗粉を見に行く予定となっておりますが、どうやら雨の様子。
朝の犬HKの天気予報で、東京の雨の確率が50%以上なら自主規制だとか。
片栗粉は雨が降ると花が咲かないので、どうやら自主規制の可能性大であります。

そうなると天国行きの二度寝が出来ます。
得した気分全快!
片栗粉も見たいけど、二度寝も捨てがたいなぁ~

今日は午前中にカルチャー資料のプリント。
午後からは巨樹・巨木林の会の会員証のプリントをしておりました。
300枚以上のプリント枚数ゆえ、一日で終わるはずもなく、明日からの連休を挟んで水曜日仕上げとなる予定です。
仕上げにはレトルトパウチ!
手間がかかるんです。もちろんボランティア

年度末なので、とにかく雑用が果てもなくたまっており、これを抜け出すにはしばらくかかりそうです。
早く4月にならんかいな

茨城さ行ってきました。

2008年03月19日 | Weblog
ちばら・・・いえ茨城県中西部、早い話筑波山周辺へと行ってきました。
仮眠を取って、起きたのが深夜2時。
それから所沢まで焦って行き、何とか4時前に高速に乗ることに成功。
いま、4時前に乗ると4割引だからバカにならない。
何とか所沢のゲートを3:57分に通過することが出来ました。

いつもは余裕で行動するのですが、この時ばかりは少々焦りました。
まったく何をやっているんでしょう。
10分早く起きればいい話なんですが・・・・

谷和腹インターまで一気に走り、砦にあるお寺さんの駐車場で朝寝です。
といっても寝られずに、悶々としたまま8時を迎えます。



地蔵ケヤキには数年ぶりの再会です。
葉っぱがないけど、元気なご様子にひと安心です。



つくばみらい市だっけな?なんだか訳の分からんところで見たイチョウですが、剪定されてクモの足イチョウとなっております。
気持ち悪いけど、怖いもの見たさってヤツで



その後筑波入りし、お気に入りの国土地理院でマターリ。
誰もいないのにこの施設の豪華さ
予算の1割でも良いから分けておくれでないか・・・
まったく税金の無駄使いも甚だしいわけで

そしてお目当ての食事処に立ち寄りますが、今回はあまり美味しく無さそう。
値段も安いので、雰囲気だけ味わっていただくようです。
そんでお目当ての筑波山入りです。



相変わらずで、あまり感動はしません。
駐車場が一律2000円となっていたのにショックを受け、何とか無料で止められる方法を考えます。
結局、土産物屋さんに停めて1時間ほど散策させていただくしか方法はないようで・・・
自家用なら無料で停められる穴場をハケーンしたのですが、マイクロではちと厳しそうかな。



今回は木も低調だったのですが、その中でもっとも良かったのがこの木。
予想外だったので、超ハッピー
筑波山を徘徊していたら、日が暮れてきましたので山を降ります。
石岡市にて寝ぐらを探すことになります。

はじめはゴロスケホッホの木の下で寝ようかとオモタのですが、ドアの開け閉めをしていると近所のオサーンが怪しげな視線を投げかけてきます。
これはサツに通報されてしまうニダ<丶`∀´>ということになりそうなので、さらに町の中心部の役所前で寝ようとします。

23時頃、ブブブ・・・と隣に近づく車の音。
ゆっくりと接近してきます。

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

これはサツに違いない(=゜ω゜)ノぃょぅ、と思い任意取り調べの準備をしようとしたら離れていきました。
さては、こちらの殺気を察知したか?

ケチが付いたので寝ることが出来ず、仕方なくトイレ付きのテニスコート脇で寝ることにします。
こちらは静かで、ぐっすりと寝ることが出来ました。

8時には昨日のフクロウが住んでいるスギに戻りますが、ボロスケは、残念ながら見ることは出来ませんでした。



資料にも何も掲載されていないスギで、これは今回の隠し玉となるかも知れません。



最後に雨引観音に立ち寄ります。
シイノキを撮影していると、上の方から「あ゛~」と動物の鳴き声がしきりに聞こえてきます。
サルでもいるんかいな?と思い境内に上がってみると、何とクジャクが放し飼いにされていました。
しかも慣れてるし・・・・



お守りを買おうと覗いてみると、なんときてぃちゃんのお守りがあります。
これキボンヌ(・∀・)と思ったら、財布を車に忘れてきておりました。
今さら車まで降りるのもメンドイし・・・
カルチャー当日には「きてー御守」をゲットしなければならないであります。

帰りは常磐道で素直に帰って来れば良いものを、どういう訳か鶴ヶ島まで西に平行移動してしまいます。
高速代が高いからなんですが、たいそう疲れてしまったのも事実です。

そして途中で食べたワンタン、なんとスープの使い回しをやっている店で食べてしまいました(゜Д゜)ゴルァ!!
ワンタンの底にラーメンが何本か潜んでおりました(*゜д゜) 、ペッ

よっぽど女将に忠告しようと思いましたが、そこは地方都市での出店。
さぞかし苦労があることなのだろう・・・・と思うと、言いたいことも言えなくなってしまいました。
ちなみに、その店のワンタンは美味ではありました。

明日は資料をまとめ、休み中に溜まった仕事の片付けです。
なんだかちょっとまずそうな雰囲気。

すべては明日にかかっております

親不孝者

2008年03月17日 | Weblog
筑波方面へ出かけなければなりません。
巨木の位置もプロットしたし、お目当ての店も決めました。
だけど・・・・

なんだか行きたくない。
疲れてるし・・・・
いやだ。

でも行かなきゃ

昼間にホームページをうpしたので目が疲れてしまってます。
このまま運転してはアブイので一回寝ることになるのですが、明日の朝まで寝てしまうに10萬ペリカ。
朝出かけると一日無駄になってしまうんですよね~

急いで片付けなきゃならない仕事もひとつあり、仕事場に立ち寄ってから出発となってしまいそう。
効率がテラワルス

今日は半年ぶりくらいで母に電話しました。
元気な様子。
まったく親不孝者です。100km圏内にいるのにね。

さて、5月に御蔵の話がわき上がって来ております。
7月には青森。
ん~、息が抜けないニダ<丶`∀´>

春ですな~

2008年03月16日 | Weblog
午前中、アリジゴクの世話をしていると背後で下手くそな鳥の声。
「けちょけちょ」と訳ワカメなさえずり・・・・
しばらく聞いていると、それは何とウグイスの声でした。
それにしても下手すぎるし…

夕方になって会社も閉めて、アリジゴクの世話をしていると上空で「じりりり・・・」とかなりうるさいさえずり。
見上げるとイワツバメが大量に飛来しておりました。
気温もぐんぐん上昇し、一挙に春がやって参りました

これでまた体育館の軒下が大変なことになってしまいます。
ツバメが巣を作っては、地元の破壊王が竹槍で突っついて破壊。
ツバメも負けじと再び巣を作るが、ここで再び破壊王の登場。
この繰り返しを2ヶ月ほど続けて、結局毎年破壊王の勝利となるのである。

ツバメも少し考えて、ここには破壊王がいると悟ってくれたなら良さそうだけど・・・
確かに巣の真下は汚くなっちゃうけど、体育館には人は住んでおらんし、それくらい寛大な気持ちで許せないか?破壊王も。

ああ、今年もまた可哀想だけど見ているしか無さそう。

今日は花粉の飛散がものすごいことになっており、対岸の岩肌が霞んで見えないほど。
これほどの花粉は過去に経験が無く、鬼畜の気○庁さんの見解を聞きたいところ。
明日はこれにプラス、どうしようもない支那から贈り物、黄砂が混じるという。
もう何をか況やです。by 別所毅彦

帰ってキタだよ~

2008年03月13日 | Weblog
やっと九州の観察会が終わりました。
とりあえずほっとしているのですが、疲れてはいるものの風邪はどっか行きつつあるようです。
えがった、えがった

そんで、ご報告です。
9日のお昼の便で九州へと向かいました。
今回もエヌホではなく、怖いJALで・・・・

早めに羽田に着き、クラスJのシートも確保しまして、ラウンジでマターリです。
最近ジャンボに乗ってないな~、と思っていたら正面にジャンボが到着。



だけど搭乗の便は777なのでちょいと残念。
博多に着いたら結構な雨が降っており、晴れ女様が参加されていないことを思い出します。ん~、威力は絶大なり・・・
中州は諦め、天神の近くまで行きましたが疲労のため挫折。
結局何もしないままホテルでダウソ



まあビジネスホテルなので、いつもとそんなに変わらないですが、やはり布団で寝たいです。
あまり寝付かれず、寝たのか寝ないのか分からないまま朝を迎えてしまいました。



翌朝の一発目。
ホテル前の景色ですが、まんま博多駅前です。
地方都市としてはやはりすごい活気があり、博多の元気さを感じるひとときでした。

集合場所に20分前に行ってみると、もう既に7人ほどが集合しておりました。
やがてバスも到着し、最後の一人が締め切り1分前に到着。
想像通り地元からご参加の方でした~
定刻通り博多駅前を出発し、抜けるような青空の下佐賀県へ向かいます。
高速もガラガラで、気持ちの良い観察会となりそうです。
時間の遅れもなく無事武雄市に到着し、早速武雄の大クスに会います。



なんと根元に立ち入りが可となっており、洞の中に入って皆さん唖然としております。
やっぱこのクスは良いですね~
そして道を挟んでトイ面には塚崎のクス。



今回はじっくり鑑賞させていただいたのですが、このクスも実はすごいクスだった!と言うことを知りました。
この写真が物語っております。
そしてここでハプニング。
どこからか漏れ伝わったのかは知らんが、この観察会が佐賀の毎日新聞にばれていて、先回りして待ち伏せを食らってしまったのです。
九州の会員さんがインタビューを受け、あれこれと話しておりましたがどんな記事が載ったのか興味がありますね~

ここで昼となりました。
地元で評判のお店に乱入です。
東京で調べて武雄市の店に予約を入れ実際に食す。
ん~、何とも便利すぎる時代になってしまいましたな。



この餃子、ニンニクは少なめでしたが相当いける逸品でした。
ラーメソもなかなか。
ここは大成功のようで、ひとまず第一ハードルは越えたようです。



午後には川古のクスに向かいました。
これは土産屋のおばちゃんの許可を取り、実際に幹周りを計測させていただきました。
かなり公表値とは差がありましたが、そんなことはどうでも良く、皆さんクスを楽しんでます。
その後、大和町や早良区などの隠し玉の巨木を3本見てから、都市高速に乗り、久山町の宿へと向かいました。
定刻に到着!
なんとまあ、上手く行きすぎではないの!



ホテルの食事やら施設やらも撮影しようと考えておりましたが、すぐに酔っぱらってしまったため館内の写真、食事の写真は皆無であります。
また、二日酔いのため、翌日撮影しようと考えていたホテル全容も未撮影
事務局に怒られてしまいそうです

実際には二日酔いで、そこまで頭が回らなかったのですが、だんだんとヤバスな事に気が付き始めた頃に若杉山に到着です。
バスの運ちゃんも完全に昨日の見学ではまってしまい、山にも一緒にさ入るだ!と言ってききません。
そこで運ちゃんを殿に、プラス一人の一行が山登りを始めます。

頭がガンガンしているので、そのつらいこと
汗をかき始めた頃に綾杉へと到着します。



頭が余計なことを考えないので、ストレートな写真です。
この方が良いのかも・・・・

九州本土では最大の大和杉に到着し、ここで皆さんと記念撮影。
しっかりと運ちゃんも入ってたし・・・・



山を降りてからは篠栗の町で昼食。
ここだけは地元の方に予約を入れていただいたのですが、何とかなり高額な和食を注文しており、財布と相談する羽目になってしまいましたが、美味しかったのでヨシとしましょう・・・・か。

午後には最終目的地の宇美八幡に向かいました。
宮司さんも交えて巨木見学。
宮司さんの許可を得、衣掛、湯蓋の両巨頭の幹周も測ってしまいました。



やはり公表値とはかなりかけ離れておりましたが、そんなのどこ吹く風皆さん大喜び。



やはり旅慣れていない方がおり、予定時間から1時間も間を開けずにチケットを購入なさっている方が数名いらっしゃいました。
これでは定刻よりも早く空港に行かなきゃなりません。
案内には必ず余裕を持ってチケットを・・・・と書いたのですが、焼け石に水のようでしたね。

まあ、そんなわけで無事観察会も終了。
ホテルに着くとまだ明るいので、天神方面へと出かけて参りました。



そんでもって夜は更けていくのであります・・・・・
あやしいし・・・・

翌日は単独行動で、博多の町の巨木を数本巡りました。
山笠と一緒で櫛田神社から出発です。



イテフがあるのですが、若いあんちゃんさんが管理プレハブから見張っているので幹周は計測できず。
イテフもあまり見栄えはしませんなぁ~



隣の萬行寺には結構良いイチョウがあり、ここで1時間ほど撮影します。
町中にこれだけのお墓、なかなか無い光景でした。



さらに地下鉄で箱崎宮に向かい、九州で最後となるクスノキと出会ってから帰って来ました。
帰りの飛行機は晴天にもかかわらず、相当揺れて参ってしまったニダ。

さて、本日(13)は仕事が行く前から決まっておりました。
まずは吉祥寺で出版社さんと打ち合わせ。
その後銀座のキヤノンのサービスで機材登録。
そしてお決まりの秋葉腹
銀座では、ついでに日産のショールームにも寄り、興味ないけどレースカーを見ます。



なんだかな~



銀座は相変わらずすごい町ですな~
まったく自分には縁のない町だけど・・・・
と言いつつも、昔チラッと銀座で働いたこともあったっけ

そして秋葉腹で電池とUSBメモリーを買い、そのまま湯島聖堂へ向かいました。



初めて行ったニダ。
知らなかったニダ・・・
そして湯島に来たんだから、湯島天神にも行かなきゃね。



ラテスカービベ・・・・何のことだろうと頭を悩ませます。
もう梅は終わりかけ?
テキ屋のおじさんもちらほらです。



境内には猿回しがおり、しきりに笑いを誘っておりました。
なかなか上手で引き込まれますが、最後の大ジャンプ!!の寸前で場から離れます。
前で見ているとお金を払う羽目になりますから・・・・

あとからおばちゃんのぼやきが聞こえてきて、500円以上を入れてくださいって言われたニダ<丶`∀´>と興奮しておりましたね~



さすが学業の神様だけあって、学生さんが大勢います。
絵馬の量も尋常じゃぁない。
今日も晴天で、汗をかきながらの文京区見学でした。

さて、明日からはしばらくぶりの仕事。
やだ・・・・

銀行は不便だな~

2008年03月07日 | Weblog
しばらくぶりに窓口で金をおろしました。

金融機関は融通が利かない最たる業種で、午後3時には閉まってしまう。
そんなわけで会社を1時30分頃に辞させていただき、ツアーのための金をおろしに行った訳であります。
ともかく、とんでもない田舎のため、順番待ちの整理券などあるはずがないと考えており、実際他に客は1人しかいない状態。
書類に書き込み窓口に持っていったら、「整理券をお取り下さい」だと!
まあ、仕方がないんで29番の整理券を取ると、間髪入れずに29番の客人さま~、だと。
おちょくってんのか、( ゜Д゜)ゴルァ

今日は無理して会社に行き、お昼頃までは溜まっていた仕事を片付けることに当てて終了。
午後からは原稿を書かせていただこうとお思いましたが、頭が痛いのと身体がだるく仕事続行不能と判断し、早めに銀行へと向かわせていただきました。

帰りにはちょっと町まで遠征し、車内で見せるためのビデオテープ(古いなぁ~)と、先日の強風で行方不明となった温度家の新品を購入。
ついでに、犬作君の100円ショップに行き、小物を買って参りました。
そして日本語の不自由な中華やさんで、いつものチャーハンを食べました。
これで栄養も補給したし、風邪も良くなる予感・・・・

さてさて、恒例となりました今日の体温。
計ってみましたら37.2度。
ん~、まだ熱は落ちていませんな。

今日は締め切りとビデオ作成があるので、寝られません。
バナナ5本あるので、これ食って頑張るニダ<`∀´>

解禁!

2008年03月02日 | Weblog
今日は近所を流れる川の解禁日だったようです。
街道沿いに車が大量に路駐。
また鬱な季節がやってきました。

釣りの方々はトラブルメーカー。
勝手に駐車場に無断駐車するし、道を譲らないし、ゴミを平気で捨てるし、どうも釣り人とはウマが合いません。
まあ、生き物を殺して快楽を得ようとする考えは、到底納得できないわけで。


朝、グッチさんと待ち合わせて一緒に出勤。
グッチさんは山さ行ぐ。
ウリは原稿と睨めっこ。

グッチさんが戻ってきた16時頃、一つの原稿が書き終わりました。
あとは、もう片方の原稿を数日で完成させたなら、とりあえずの危機は脱出できそうです。

さて、風邪の方はと言いますと、熱が37度ちょうど。
咳が出る、あたまが1t状態。
明日は休日なので、あまり無理はせずにほどほどで切り上げようかと思うとります

日記も低調ならば、身体も低調ですな。

ひゃほ~ぃ

2008年02月29日 | Weblog
今日会社から帰ってきたら、飛脚の佐川さんがちょうど到着したところです。
九州行きのチケットを持ってきてくれました。
今回は早めに行ってクラスJに乗ろうかと考えておるのですが、それにはちょっとばかり訳がありまして・・・。

一昨年沖縄に行ったときにクラスJに乗ったんだけど、どういう訳か空中小姐がやって来て「ヒロバチョフ様、毎度ご登場ありがトン!」などと言ってくれたもんだから舞い上がってしまって。
離陸後、真っ先にお飲み物は何がキボンヌ?と来てくれたし(゜д゜)ウマー
周りの注目を浴びちゃうし・・・・恥ずかしくてたまらんかったし。

・・・って、いかにも貧乏丸出しですな

もう7~8年前かなぁ、JALの旅百華とかいうセレブ御用達の取材を頼まれたことがあり、その時に名前が登録されていたのかも知れない、なんて考えてみたり。
とにかく、名前を呼ばれたので人違いでは無さそうだよな?

こんな事を考えて期待していると、絶対空中小姐はやって来ないに決まってるんだろう
すいません、自慢話に付き合っていただいて

さて、もう一つ。
パソコンの電源を入れて、メールをチェックぅ~
するとどうでしょう!
今年で3年目に突入して、もうお終いだろう・・・と考えていた出版社さんから、4年目継続の依頼が来てしまいました。
「うお~、やったし

なんでも息抜きのコーナーとして、最初は冒険のつもりで依頼してくださったみたいなのですが、これがまた人気が出てしまっているらしく、ついに4年目に突入してしまったのであります。
この本のPDFが見られるので、見たい方はご覧になられてくださいませ。

http://www.104ka.net/

(ここの真ん中あたりの本の表紙をクリックし、PDFの3ページ目あたりに掲載されております。)

さて、今日は久々の仕事。
天女小姐から依頼の作業で、ほぼ一日を費やしてしまいました。
まあ、仕事があるってのは良いことで、数年前の自分には考えられなかったことです。
昼間は2tのリーチ乗って倉庫をウロウロ。
夕方からは3tのカウンターフォークで憂さ晴らし。
肉体労働に近かったけど、楽しかったな~
肋骨もコセーツしたし・・・・

さて、それでは早速写真の選定作業の取りかからないといけません。〆は二週間後と来た

中央線の新車

2008年02月26日 | Weblog
どうやら青梅線の奥地にも新車が投入されたようです。
4両編成のE233系を大量に投入か。
ようやく中央線もかなり新車で埋まりつつあるようで、特急と特快は130km運転しる!と言いたいところですが。
少しは東海道線と併走し爆走する京急を見習うべし

さて、明日から座敷牢列車による鬼怒川旅行に行って参ります。
那須塩原まで座敷牢で移動して、吊り橋見学?
そして鬼怒川温泉ヌー岡部に一泊して、翌日は日光東照宮に詣でる。
帰りは日光から再び座敷牢で帰ってきます。

東照宮は昨年の秋に何回も行っただよ・・・
もう見るものはほとんど無いわけで、会社を出勤扱いで旅行に行けるというメリットだけですな。

毎年宴会で商品券ゲットしているので、今年も狙ってみるか

電車の中では、酒を飲むより電車を味わいたいので、車端の個室に移動するか、ロビーカーでマタ~リ。
古い485系も、そろそろ乗り納めになるだろうから満喫しなきゃね。

あとは漬け物をしこたま買ってくる・・・・ああ、爺むさい。

はぁ~

2008年02月24日 | Weblog
何とか、ひと段落つきました。

環境省のページ、間違いが結構あって今日デバッグ後、とりあえず完成しました。
読売旅行の計画書も完成し、写真と共に送付完了。
今のところ心配事は九州ツアーということか。
明日から連休で、今回ばかりは家でまんじりともせずに休みたいところです・・・・・が、この性格なのでどこかに出没しそうな気配。

これからバスツアーの中で見せる台湾の巨樹と、先日作ったTOP20を利用して、日本の巨木のスライドも作ろうと考えている。
肝心のホームページの更新が置いてきぼりなので、明日には作業をしたいところでもあります。

まあ、気分的に楽になりつつあるので、明日お昼頃に起きてからゆっくり考えませう。

今日はご飯を炊いたので、野菜炒めを作った。
出来合いのものではないので、これがいい加減な調理ながら結構美味しい。
特にエリンギが効いているし。

スーパーで会社昼食用のカップラーメンを見たら値段がとんでもないことになっており、これからは自己防衛に入らなければならず、戦々恐々としているのであります。
サポーロ一番5個パックなんぞ458円
もうここまで来ると高級食材ですね~
大阪のたこ焼きや広島のお好み焼き、どういった方法で自己防衛に走るのか見どころでもあります。

給料が上がらないのに、この値上げラッシュ。
水茄子総理の無策振りに、もうあきらめの境地。
親支那ニダハニートラップ総理は早く代わらんかい(゜Д゜)ゴルァ!!