goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

立秋の風

2012年08月09日 09時15分09秒 | 囲碁

 

やはり季節は少しづつではあるけれど秋に向かっているのだろう。

昨日の昼は誠に暑かったのに夜になって冷えてきた。

今朝もいつになく気温上昇が鈍い感じだ。

普段ならとうに33度くらいになってる部屋が30.5度だもの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は一月ぶりに囲碁の強敵から挑戦状を突きつけられて

弱っちゃうんだけど

10時半を回ったころ家を出ましたな。

最近は暑いから自分の部屋でインターネットの囲碁を打つことも少ない。

こんなところで熱中症になっても仕方が無いから・・・

なるべく涼しいところで過ごしております。

結果として勝負どころの勘が鈍っていて

多分、戦機を掴みそこなうのではないか?と思ってる。

ただ、彼の家へ行くまでの間にちょっとしたスポットがあるので

そこで一枚だけ写真を撮りたい欲望を満たすことが出来る。

それがやたらと嬉しいのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トップの山の写真です。

これは飯山(ハンザンと呼びます、別名:讃岐富士とも言われます)です。

日本昔話に出てくる香川の山を代表するようなオニギリ型の山。

オイラはこのあたりから眺めるこの山が好きです。

以前からこの辺で写したいと思ってました。

実は、もうちょっと違う場所が最高だと思ってるんですが・・・

車を道端に停めて簡単なカメラでパシャっと。

:::

::

この山については面白い話がありましてね。

この山が近くに見える場所で生まれた親類の子供。

彼が修学旅行で東京へ行く途中に富士山をみたのだが・・・

余りに富士山がデカいので肝を潰したというんです。

普段は讃岐富士を見て育ったので

富士とはその程度の山だと思ってたそうで。

皆で大笑いでした。

いや、なかなか素晴らしい山だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で囲碁の結果はどうだったのよ?と聞かないで欲しい。

 富士の麓をうろうろするばかりで・・・

コテンパンにやっつけられて

逃げ帰りました。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (池田)
2012-08-09 18:43:59
いつも拝見しております。今日はちょっと気になることが…山の名前ですが「飯野山」では?飯山は町名だと思います。ちなみにふもとで育った者です。
釣りもがんばって下さいね。では。
返信する
有難うございます!! (ginjiro)
2012-08-09 20:08:56
うっかりしておりました。

山の名前としては、飯野山(イイノヤマ)ですね?

飯山(ハンザン)というのは町の名前なんですか。

実は私、若い頃長野県の飯山市へ3年ほど夏になると
出掛けてた時代がありました。

四国へ来て見て、飯山と書かれていてイイヤマと発音
したら、ハンザンと言うのだと教えられたことがあり・・・

なんとなく、讃岐富士というのは飯山だとばかり思って
おりました。

ご丁寧なご指摘を頂きまして、ありがとうございます。

池田様は釣りもなさるのでしょうか?




返信する
釣りもします。 (池田)
2012-08-10 14:22:38
今日から早めの盆休みでしたのでM淵なる超有名ポイントに行ってきました。最大でも9寸止まりでしたが想像以上に数が出てびっくりしました。
長野の飯山(いいやま)周辺には私も年2回ほど行きます。スキーとスノーボードですが。のどかでいい街ですよね。
明日から4日間、岐阜県の石徹白川に行ってきます。またご報告しますね。
返信する
うわぁ~っ!! (ginjiro)
2012-08-10 14:52:44
それわ!凄いですねぇ。入れ食いってことですね?

私も8月の終わり頃、飯山へ行こうかと考えてます。

ウインター・スポーツは全くやったことがないので。

羨ましいですな。イトシロ川・・・憧れです。

是非、釣行記をお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。