熊本手作り石けん教室 Witch's Kitchen -魔女厨房-

HSAハンドメイド石けん協会マスターソーパー、サリーのブログです。

忘れないように

2020年05月26日 | Witch's Kitchen
こんにちは。
熊本石けん教室、
福岡石けん教室の
サリーです。

香りを取り出した後の
ベルガモットは
マーマレードにしているところ。

あれこれレシピを見たけれど
複数レシピを
ミックスすることにした。

ベルガモット1個
オレンジ2個
砂糖

ベルガモットは皮をむいて
三回茹でこぼす。
皮を薄くスライスする。
実は袋からとりだす。

オレンジのつもりが
間違えてネーブルを
買っちゃったから
ネーブル2個。

皮をむいて薄くスライス。
実は絞って汁を器にとる。
残りはティーバッグに入れる。

ベルガモットの皮と実、
ネーブルの皮は300gだった。
鍋に入れる。

ネーブルの果汁に
水を加えて300gにする。
鍋に入れる。

ティーバッグ2個も鍋に入れる。

白砂糖150g
きび砂糖150g
鍋に入れる。
(白砂糖がたりなかったから)

強火で沸騰させる。
アクをとる。

弱火で煮る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使用済みのベルガモット

2020年05月26日 | Witch's Kitchen
こんにちは。
熊本石けん教室、
福岡石けん教室の
サリーです。

ウォッカで香りを取り出した後、
瓶の中には
ベルガモットが一個。

まだまだ
香るベルガモット。

ケチな私は
捨てきら〜ん (ToT)

食べる方向で思案中。
どなたかいい知恵
与えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミの花

2020年05月26日 | Witch's Kitchen
こんにちは。
熊本石けん教室、
福岡石けん教室の
サリーです。

ドクダミの花の季節です。

草取りを兼ねて
ドクダミの花がを集めました。

痒み止めの民間薬で
重宝する焼酎漬け。

今年は石けん材料にしたいから
お客様からいただいた
イモ〜、芋焼酎にイン ^_^b

鹿児島白波石けんの
使用感が良かったから、
真似してアルコール飛ばさずに
石けん作っちゃう ☆ 彡

お家時間って、
忙しすぎて困ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルガモットのお酒

2020年05月26日 | Witch's Kitchen
こんにちは。
熊本石けん教室、
福岡石けん教室の
サリーです。

数ヶ月前にいただいた
フレッシュのベルガモット。

>ルパンデュ le pendu
>le pendu à la bergamote
>ベルガモットの絞首刑

素晴らしいベルガモットの香り!
ウォッカに取り込みができました。

まあ、なんと上品な
お酒であることよ。

飲兵衛がひとり
ガブ飲みするには
もったいなーい。

透明石けんに使ってみたい。

え、
どっちが
もったいないって?

だって、
ソーパーですもの ^_^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミールのお酒

2020年05月26日 | Witch's Kitchen
こんにちは。
熊本石けん教室、
福岡石けん教室の
サリーです。

静岡から届いたカモミール。
沢山はないから
大切に大切に使っています。

ホワイトリカーに漬け込んで
ハーブのお酒にいたします。

ハーブが楽しい。
っつーか、お酒が楽しい。

チンキとは言わない。
飲用目的の飲兵衛の
ツブヤキ (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする