insta360X3の見えない自撮り棒を登山中どう携行するか❓考えてザックにつけられるポケット&ホルダーを作って見た。
使用した生地は軍用OD色のトラック帆布。
ザックへの固定にはマジックテープを使うグレゴリー製品と同じ構造にする。

1万する自撮り棒‼️

完成

mont-bellのザックに付けた状態

手から誤って離さないように購入。コレ中々良いと思う。カメラ用

装着時はこんな感じ

日本百名山の9座が北海道にある。1座羅臼岳は若い頃に勢いで終わっている。残り8座を今回登ってきた。赤いミサイル別名 遠征型汎用車泊墳進弾での出撃。
昨年12月幌尻岳山荘の予約争奪戦に善勝!それに基づき他の7座をルートプラン
まあ詳しいことは別ログにあるので割愛しますが、総費用15万円で15日間帰りのフェリーは危なく秋田で線状降水帯にぶつかりそうになるも、無事帰宅。良い旅でした。
昨夜からかなり雨が降っている。南アの塩見は相性が悪いのでチト置いて置いて聖にテン泊より軽装でのアタックを検討、装具を準備してる。
雨は大丈夫そうだけど1ヶ所の渡渉箇所が気になるのと、登山口までの通行止めの多さ。まあこれも行かない言い訳なんだろうけどね。
結局どう考えても今月中に2座どころか1座も無理そうだ。
しかし俺は何のためにやってるんだろう。でもこの一角が崩れると全体がボロボロになる気がする。だから考えたくないね。