やってきました、2018年の1発目
今年はサンデーにエントリーしないことに決めた
というか、今年はサンデーとファンランが西コースと東コースで
ほぼブッキング、それも2戦もです
おじさんはエンジョイ系なので
やはり楽なイベントレースを選びましたよ ホホホ
で、ネオスタ。年末にエンジンをOHしたのは良いが
慣しも練習もなしでぶっつけ本番、大丈夫かしら?
バイアスタイヤも去年の使い古しでGO!
予選から決勝へも大きく足回りのセットを変えて
結果、クラス6位で総合12位。あれ、去年から進歩無しやん
しかも3秒台すらも出てないし
十年程前はVTR250ですら2秒台を出していたあの頃…(遠い目)
だんだんと遅くなってゆく…若かった頃が懐かしい(言い訳)
で、うちのU先輩はST250で優勝でした
「まだまだ若者には負けん(もう若者はイベントレースにいないけど 笑)!」
とはひとことも言ってないけど、新型RRで気合い充分の走りでした
次戦は5月6日!



今年はサンデーにエントリーしないことに決めた
というか、今年はサンデーとファンランが西コースと東コースで
ほぼブッキング、それも2戦もです
おじさんはエンジョイ系なので
やはり楽なイベントレースを選びましたよ ホホホ
で、ネオスタ。年末にエンジンをOHしたのは良いが
慣しも練習もなしでぶっつけ本番、大丈夫かしら?
バイアスタイヤも去年の使い古しでGO!
予選から決勝へも大きく足回りのセットを変えて
結果、クラス6位で総合12位。あれ、去年から進歩無しやん
しかも3秒台すらも出てないし
十年程前はVTR250ですら2秒台を出していたあの頃…(遠い目)
だんだんと遅くなってゆく…若かった頃が懐かしい(言い訳)
で、うちのU先輩はST250で優勝でした

「まだまだ若者には負けん(もう若者はイベントレースにいないけど 笑)!」
とはひとことも言ってないけど、新型RRで気合い充分の走りでした
次戦は5月6日!


