goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

夏・キャンツー_前編

2010-08-17 18:08:00 | 酒と旅
何とか2日休みが取れたので

速攻、久々のキャンツーへ

もちろん予約のいらない寂れたキャンプ場へゴー!

予約必須のオートキャンプ場はライダーに冷たいので。。。


←1日目ルート






朝4:30出発、国立府中ICに流入し渋滞回避を目論むが

中央道が全然混んでなかったので、あっという間に双葉SA着

須玉ICからR141で清里方面へ

国内最高地点駅の野辺山駅へ立ち寄るが

朝早すぎて(7時過ぎ)なーんも開いて無い


R146を中軽井沢経由で浅間山へ

浅間記念館で寄贈バイクを見学

昭和30年・第1回浅間高原レースの資料が多数展示され

小さいギャラリーながらも見応えはあります


ガラガラの鬼押ハイウエイをぶっ飛ばし、草津へ

足湯に浸かれば疲れすっきり

しかし立寄りの目的は晩飯の仕入れだったりする

草津温泉には2件のスーパーがあるが

万座方面に行くと大型スーパーがないので(知ってる限りだが)

ここはキッチリ仕入れておこう


そそくさと荷物を積み込み、いざ白根山の湯釜へ

昨年のGWに来た時は快晴だったが

今回は天気がよろしくない。雨が降る訳ではないが

前日の雨のせいか、ガスがすごい

景色が全然見えない

まぁ一応、湯釜見学のためにプチ登山

ささっと下山して、いざキャンプ場のある

山田牧場

3時頃に到着したので、さすがにちょっと混んでましたね

しかも複数泊の人が多いので、良い場所はない。。

と思いきや、なかなか快適な場所を発見!

ここを寝床にするべく、我がテント(montbellムーンライト2)を設営

設営が早くて良いんですよ、これ。約3分位

さて近所の温泉宿で日帰り風呂へ行くが、あいにく露天風呂には湯がないdown_slow

ま、大浴場でも充分気持ちよかです

さて後はビールを飲みながら飯タイム

バイクは道具が最小限しか積めないので

いろいろ工夫するわけで

まずヘプコのケースがテーブルに~

コッフェルの蓋もまな板に~


スーパーで買った赤城牛

ちょっと奮発しただけあって、サイコーにまいうー

そして頂き物のジャガイモや玉ねぎはもちろん

普段は食べない「マルシンのハンバーグ」や

ほていのやきとり缶詰が登場!!

あーうまいん♪


キャンプ飯、最高ですなぁ

ランタンに照らされるパリダカ君も頼もしく見えます


なんだかんだで夜は深けてゆく・・・・・・つづく