
東京では鷲、花園、大鳥、大鷲神社をはじめとした「おおとり」系の
神社を中心に行なわれ、なんと大阪・堺の大鳥神社が本家だそうです
関西の人には全く縁がない祭事ですが、要は「えべっさん」の関東版ですね
名物は熊手。「福を掻っ込む」という縁起を担いで飲食店経営をしている人が
大きな熊手を買うみたいだが、俺はちっこい「かっこめ」を買いました(笑)
んで、本題。先週はいろいろ旨いものを食いましたよん

まず、ホタルイカの一夜干し。半生で酒に最高~
品川駅の中にあるバーで出た逸品

そして、大阪時代からお世話になっている先輩の長崎みやげが
「松翁軒」のカステラ。生地の底にザラ目糖が残っていて超旨い

京都人+地蔵盆=鯖寿司の図式通り、秋になるとどうしても食べたくなる
あー祖母のつくった身の分厚いのが懐かしい!
ということでお取り寄せした、京都・百万遍「門」の鯖寿司
真鯖でつくる鯖寿司は、中に生姜が入るオリジナル!
あーまた太りそうだぜ(苦笑)