goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

嬉し恥ずかし陸運局

2007-10-16 15:06:00 | バイクな俺の毎日
朝っぱらから鮫州の陸運局へ行きました

目的は…。

「CB1100RD」のユーザー車検&名義変更のためですっ!
そーです、買ってしまいました、CB乗りの永遠の憧れCB1100RDっ!







83年最終モデル。もちろんノーマル車

バイク増えるが金は減る、バイク馬鹿ローテーション地獄(泣×2)

これで、当分は金欠生活が続きます…

で、持込み車検

陸事はバイク好き、車好きが多いので

「CB1100RDだねっ」「珍しー」などといろんな人に声をかけられました(恥喜)

しかし肝心の検査は、ヘッドライト光量が足りず四苦八苦

さすがに光量はテスターで調べないと判らないので

しかたなく車検場向かいの早川自動車整備工場に相談へ

まずは電球を交換しても光量変わらず。う~む

古くなると通電抵抗(マイナス)が増えだんだんとライトが暗くなる現象が起こる

そういえば900Fの時もそうだった

ここであきらめ家に帰ろうかと悩んだが

早川自動車整備工場の皆さんの対応が素晴しかった!

なんとかしよう!と即席アーシング加工をしてくれ

「マル秘・“テストランプ”」を組み込んでくれたのです

それと、テスターを使いながら一番光量が上がる回転数を何度もテストして

パッシングランプを上手く併用する合格テクまでも伝授いただきました(おすすめ!)

バイク1台に3人のメカがワーワーとやってくれて感激

「普通ならここまでやらないからね(苦笑)。あんまりこのバイクが綺麗だからね!」



うれしいですねぇ(号泣)







そして再試験。こんな感じでラインに入ります










結果、見事合格。ユーザー車検の前には「光軸と光量テスト」をしましょ~

それと以前に質問があった、ユーザー車検の費用を記載します

[検査費用:1400円/手続き用紙代:50円]計1450円

それ以外に自賠責保険と重量税はもちろん必要です

経験的に古いバイクは光軸と光量に問題が多いみたいなので

事前テストすることをオススメします

早川自動車整備工場の場合、光軸と光量テスト&調整で1600円でした

わずか3000円で車検が取れるので

皆さん時間があれば(午前中あればOK)ぜひチャレしてください


工場前でライトカバー取付けてもらってますの図




そうそう、帰りにノリックの事故現場へ行こうと思いましたが

やっぱり向かうことが出来ませんでした(精神的に)


心から冥福を祈ります


こんなにも古いバイクが、今も頑張って走ってくれるんだから

俺達ライダーも走り続けなきゃ