goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクな俺の毎日

車種にこだわるんじゃなく、車輪が付いてりゃなんでもOK。2004年から、のらりくらりと語っています

「忘備録/骨折1年日目(検査)

2020-03-06 17:21:00 | バイクな俺の毎日
鈴鹿で骨折してから1年になり、久しぶりの定期検診でした

病院はコロナ騒動でてんてこ舞い!気の毒なくらいdokuro

さて

未だに複雑骨折したまわりの筋肉や筋が硬くなってうまく動かないのは骨のせいではなく

少なくとも、入ってるプレートやビスは可動域に影響はないから

筋肉を柔らかくするためにもっと自主トレでやれと言われた 汗ase2

まぁ、でも、100歩譲ってもプレートが入ったままなのは気分的にも良くないし

別の医者から「歳いった時に影響があるかもよ」と言われたのもあって

術後1年~1.5年くらいがプレート除去のタイミングらしいので

秋以降に除去する事にしました

いずれにせよ術後2ヶ月は大人しくしなさいという事なので

せっかく今年は春からレースできるのをスポイルされるのもなんだかねーだし

ファンランの初戦は開催されそうなのでヨシヨシkirakira





節分も終わりましたが

2020-02-04 11:52:00 | バイクな俺の毎日
2月になっちゃいましたが、今年の1月は長かった印象があります

体調を崩していたからかなぁ

3月の開幕にむけてボチボチ準備しているわけですが

練習走行で転倒したR25はまだ修繕中…

予算的にも今年は色々作戦変更ですね

しかも例年ならトレーニングを頻繁にする季節だけど

全く運動ができていないのは、やはり左足のせいでして。

上手く動かない足をなんとかせねばなぁと思いつつ

なかなかねぇ。ジムも解約したし


話変わって

昨晩は「太巻きの丸かぶり」をしたわけですが

少なくとも「ん十年前の関西」では「恵方巻」なんて言い方しなかった訳で

ここ十年くらいにコンビニが勝手に言いふらしたネーミングかと

やっぱり「丸かぶり」じゃないとね。あと豪華な海鮮巻きなんて邪道

フツーの太巻きが良いのです。これはお好みが「ミックス玉」より

「豚玉」じゃないと嫌な感じと同じです(超主観ですので)


この写真のは近所の寿司屋のん

ちょいシンプル過ぎるかもしれんが 汗



次の日曜日は鈴鹿。晴れてくれー




2020 備忘録 ver.11

2020-01-01 12:00:00 | バイクな俺の毎日
最新記事はこの下の書き込みからです

2020年度スケジュール(暫定)

※コロナの影響で殆ど参加出来ず

-------------------------------------
◎練習
・1月14日/ 富士(カート)
・2月9日/ 鈴鹿(南)
・6月20日/ 富士(カート)
・8月31日/ 富士(カート)
・10月31日/ 富士(カート)
・11月15日/ 鈴鹿(南)

◎鈴鹿Mini-Moto走行会
・*月*日

-------------------------------------
◎競技

☆鈴鹿FUN&RUN! 2-Wheels

・第1戦・3月28日(土)/東:終了
・第2戦・6月13日(土)/東
・第3戦・8月8日(土)/東
・第4戦・9月12日(土)/フル

☆モトチャレ!!2020

・第1戦・3月1日(日)/南
・第2戦・5月10日(日)/南
・第3戦・10月4日(日)/南
-------------------------------------

☆鈴鹿Mini-Moto4時間耐久ロードレース

・・・・9月13日(日)予&決/フル
-------------------------------------

☆OYAJI CUP
・7月16日/ 富士(カート)

Ninja ZX-25R レーサー

2019-11-15 17:09:00 | バイクな俺の毎日
私の記憶が正しければ

10年前、2009年の鈴鹿ではST250クラスはまだ2サイクル

その頃に久々のフルカウル車両である2気筒ninjaが巷で大ヒット!!

「カッコええやん、馬力ないけどこれで充分遊べる!」

てな感じでササッとST250Fクラスなるなものが出来た

でもまだ2stのSクラスと同時開催されてたハズ

(間違ってたらごめんなさい)


んで2気筒ninjaとVTRの戦いが結構熱くて

1~2年でじわじわと台数が増え

ベース車両が安価なのも受けてminimotoから一斉にライダー達(含む俺)が流れた

名古屋の某チームがニンジャパーツを作ったりして

結構盛り上げたせいか、ST250Sは廃止され

正式に4st 2気筒オンリーのST250に統一?された



FUN&RUNのNEO STANDARDクラスが

まだラジアルだったのでそのまま出られたのも良かった

ネオスタは複数人&耐久で遊べるしね

その1~2年後、単気筒のCBRがSTになだれ込んできて

わーわーと盛り上がって

んで胸熱なR25が発売されてさらに盛り上がる

JP250クラス出来てムード最高潮~


しかーし

アジアでJP250をアレンジしたAP250が始まると

MFJさんが難しいお題をエントラントに突きつけた

『APでOKのラムエア BOX仕様は国内ではNGですよ』

『あ、100歩譲って通風ダクトつけてはいいけどをエアBOX穴から10センチ離せよな』

『既存BOX穴を○○%は拡大してもいいが、その穴の実寸は自分で計算して考えろ!』

『BOX近辺に変な壁などを作って穴に風を誘導するんじゃねーぞ、でもガムテープ位なら許してもいいかな』

などなど、解釈の難しいレギュに、ただでさえ算数苦手なオヤジ達は頭を抱え始めた



時同じく、キャブ系のオヤジ達は

「サブコンのセットてどないすんのや??」「娘のパソコン借りれんかった!」

となり、ECUのセット差でタイムに開きが出始めた

さら~に!1~2年後

高額なCBR250RRがサラッとラムエア付きで出たものだから

RR以外の車両を速くするのにはフルコン必須なんやで~と

さらにお金が掛かって、しかも擦ったもんだ後のラムエア解禁で

うっかりバリバリのJP仕様にしちゃうと

今度はSTやネオスタのレギュに即さなくなったものだから

その他大勢のエンジョイ系エントラントは

出場の度に仕様変更するめんどくささに嫌気が差してきた、その頃!!  ←← イマココ


2019年東京モーターショー!!

またまたカワサキninjaが巻き起こした旋風!!

な、なんと新たな4気筒250をマジで出しちゃった

このNinja ZX-25Rをレーサーとして走らせるクラスをつくると

再びミドルクラスのレースが盛り上がるきっかけになる(のではなかろうか?)!

オヤジ達は、またネオスタとSTのレギュを揃えてくれれば2気筒売って4気筒で遊ぶし…

あ、STではレースECUを共通のものにしてアクセス不可にして欲しいなぁ



妄想ですよ、妄想 笑

多分4気筒はコスト掛かるから買わないase2


しかし、もういままでの国内ST250やJPカテゴリーはリセットして

欧州のA2クラスと呼ばれる、出場マシンを48馬力以下に限定した

SSP300のレギュレーションに準じたレースを開催すれば

単純に車両選択の幅が広がりきっと盛り上るんだけどね…

MFJさん、どうですか?




台風19号

2019-10-16 14:11:00 | バイクな俺の毎日
大雨を降らせた10月12日の台風19号、

我が家は高台ということもあり無事でした。

15号で被災した千葉の知人たちもなんとか無事でしたが、

各地で被災された方々にはなんと言っていいやら…


自分が何も変わらず日々を暮らせることの有り難さを感じます。


100年に1度と言われる大型台風が、これからは毎年やってくるのでしょうか

もしかすると、自然と向き合うために日本は大きくシフトするタイミングなのかもしれませんね