goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM-G

普通な毎日が幸せ

サークル&スイミング

2007年05月21日 | サークル
午前中はピーチキッズ。
今日は外でシャボン玉をした。
颯斗が今の拓海の年齢だった時は、拓海が小さかったので外出出来ない
暇つぶしに、ベランダでシャボン玉を良くやった
しかし、気が付きゃ拓海がまともにやるのは、今日が初めてだった
やっぱり、吹く息の量が足りませーん

結局、ほっとんどママがシャボン玉作り担当に・・・。

サークル解散後は、またまた時間のある親子で、すぐそばの公園へ
おにぎりを食べ、子供達は遊び、ママ達はおしゃべりで盛り上がった
今日は運動会の代休で、小学校1年生のお兄ちゃんが一緒に来てて、
拓海はすっかりお世話に
金魚のふんの様に、くっついてまわってた。
お兄ちゃんが捕まえた「だんごむし」を見せてもらってるんだ

隙間から覗く拓海の顔が、颯斗にそっくりやっぱ兄弟ね

1時30分に幼稚園へお迎え
お迎えの時は、再度先生とご挨拶。
特大の「先生さようなら、みなさんさようなら」が言えました
あまりの声の大きさに、傍で聞いてて、驚いたよ

そのままスイミングへ
サークルでも一緒だった広大君と。

なんだか今日は、笑顔もないし、あまり楽しそうじゃない
でも、終わってみて聞くと「楽しかった」だって・・・

水着に着替える直前に「」とトイレに行ったが、
和式便座で、上手く出なかったから気持ち悪かったのかなぁ?
まぁ本人が楽しかったっつーならいいか


悩める拓海

2007年04月23日 | サークル
今日はピーチキッズ。
颯斗が一緒だった時は、ママそっちのけで3歳児に混ざって走り回ってた拓海だったが、
今日は一転、超控えめだった。
何をするにも「ママ、手」と手を繋ぎっぱなし・・・颯斗がすっかり幼稚園に慣れたのに、
拓海はまだまだらしい

今日のテーマは「新聞紙で遊ぼう」
5月5日が近いので、新聞紙で兜を折り、その後は恒例のビリビリターーーーーイム
ビリビリ破った新聞紙の山に潜ったり、かけあったりとても楽しそうに遊ぶ 子供達。
しかし拓海は、兜をかぶったまま傍観

みんなに「似合うぅ。格好いいぃ。」とおだてられたのが効いたのか、兜と棒は最後まで
話さなかった

拓海の本領発揮となる日は、まだまだね・・・。


今日から颯斗は午後帰り。
初給食は食べやすくサンドイッチにキティちゃんのチーズなど、幼稚園の 工夫が感じられた。
残さず食べてきたらしいが、朝もパンだった颯斗には物足りなかったらしく帰宅早々
「何か食べたいよ!」
スイミングまで時間があまりなかったから、拓海の余りで、ちっちゃい弁当作っておいてセーーーフ
献立見て、パン給食の日の朝ご飯は「米」にしよーーーっと


気分は3歳児

2007年01月12日 | サークル
1才8ヶ月の拓海は、なんでも颯斗と一緒にやりたがる。

今日はプチママンで、来月から始まる「キッズ英語」の体験があった。
対象年齢外の拓海は、初めは遠巻きに見学してたが、歌や読み聞かせが始まると突撃開始

イラストを見せられ「What's this?」
→「ELEPHANT!」(拓海「パオーン」)
→「CAT!」(拓海「ニャンニャン」)
ってな感じで参加
「HORSE」→拓海「スー」とちょっと真似てみた

英語の曲に合わせてのダンスももちろん参加
これは颯斗のヤマハのレッスンの時にやってるから、お手の物

アルファベットをかたどった物でカルタみたいな事をやった時は、そりゃもう大変
「触らせろぉ」と言わんばかりに、4才5才のお友達を押しのけ乱入。
ママに引き戻されても、お兄ちゃん達に押し返されても何度も乱入を試みる
このやる気、他のとこで有効利用したい物だ・・・。


帰宅後、颯斗に聞いてみた。
ママ「今日の英語は楽しかった?」
颯斗「うん、楽しかったよコアラも出てきたし!」
ママ「コアラなんて出てきたっけ?」
   読み聞かせの本を思い出してみたが???
颯斗「出てきたよ。グッバイ コアラって言ってたじゃん!」
ママ「・・・・・それはコアラじゃなくって、先生の名前!
   Good-bye Mrs.KOWADA!!!」