今日は県民ホールで合唱コンクールがあり、颯斗達は現地集合の為、いつもよりゆっくりな登校。
で、小学校の登校時間が重なったので、昨夜の時点で「一緒に行けるよ
」と明日香に声掛け。
「知ってる子に会えるかな~」と、まだまだ小学校が好きな颯斗さんでーす

ママも仕事を休んで県民ホールへ
2階の保護者席から、偶然颯斗発見

3年生にもなるとそれはそれは見事な歌声らしいけど、1年生は練習の仕方も分からない状態で、荒削り感満載。初の合唱コンクールに、どの子も緊張気味に歌ってたよ
颯斗のクラスは『新しい世界へ』

曲の途中で手拍子が入る構成だったんだけど、本番の緊張で見事にズレズレ
でも2番・3番ではその手拍子もどーにか合わせられ、無事に歌い切りました
1年生の発表が終わった後は、お友達ママ達と中華街ランチ
いやぁ久しぶり
この合唱コンクールの保護者見学は学年毎の入れ替え制で、発表順が午後の3年生にも兄弟がいるママ友が、昼休憩中に颯斗を激写してきてくれたよ

帰宅後は、1ヶ月ぶりの明日香の言語通級へ
ママ的にはプレート装着中の発音が悪過ぎてきになってるんだけど、先生いわく「プレート装着中は仕方ない」「意識をすれば直るので大丈夫です」と・・・でも最近、プレートを外している時も口の動きを最小限に話すクセが付いてて、気になってるんだよねぇ
で、小学校の登校時間が重なったので、昨夜の時点で「一緒に行けるよ

「知ってる子に会えるかな~」と、まだまだ小学校が好きな颯斗さんでーす


ママも仕事を休んで県民ホールへ

2階の保護者席から、偶然颯斗発見


3年生にもなるとそれはそれは見事な歌声らしいけど、1年生は練習の仕方も分からない状態で、荒削り感満載。初の合唱コンクールに、どの子も緊張気味に歌ってたよ

颯斗のクラスは『新しい世界へ』

曲の途中で手拍子が入る構成だったんだけど、本番の緊張で見事にズレズレ

でも2番・3番ではその手拍子もどーにか合わせられ、無事に歌い切りました

1年生の発表が終わった後は、お友達ママ達と中華街ランチ


この合唱コンクールの保護者見学は学年毎の入れ替え制で、発表順が午後の3年生にも兄弟がいるママ友が、昼休憩中に颯斗を激写してきてくれたよ


帰宅後は、1ヶ月ぶりの明日香の言語通級へ

ママ的にはプレート装着中の発音が悪過ぎてきになってるんだけど、先生いわく「プレート装着中は仕方ない」「意識をすれば直るので大丈夫です」と・・・でも最近、プレートを外している時も口の動きを最小限に話すクセが付いてて、気になってるんだよねぇ
