goo blog サービス終了のお知らせ 

人生なんてたいしたことない

53年間のおもろい話とこれからを書いていこうかと・・・

介護疲れに落ちいる瞬間・・経験しました。

2012-05-10 18:54:18 | 今日のブツブツ・・・・

仕事に家事、午後からの介護、何とか新しい年になりました。

 年末に仕事が立て込み、体を酷使したのが正月休みでも取れず・・・・体の不調の上に、母親の思いやりの無い言葉や態度にストレスが溜まります。

妹に体の調子が戻るまで数日介護を頼もうと考え相談に行きました。

日頃の鬱憤を話していると気持ちが高ぶり、涙声に・・・・自分のしている事が理解して貰えない悔しさ・・・・・妹なら理解してくれると訴えたのですが。

妹の答えは、姉ちゃんはやり過ぎ、世間の人はそこまでやらない・・・私も自分の生活が大事なので、今以上の事は無理!と冷たく拒否。

その時は唖然として返す言葉もなく家にかえりました。

家で旦那や娘に話すうちに自分の考えがまとまりました。

体調を良くして、自分が後悔しない為に介護を続けて行こう。理解してくれる家族が応援してくれるのだから。

それからは、開き直り気味。体調が戻ると、考え方も前向きになりました。

妹は妹。弟も弟。自分は自分。そう考えることにしました。

昔から人生最後に後悔しない生き方をモットウにしていましたから。

4月の始めに気分転換、仕事のけじめに旅行に出掛けました。

何故か、嬉しい😍事が!体重が減っているのです。

体脂肪率も・・・そうです、血圧まで下がりました。

介護のご褒美かも・・・・50キロ切りたいな・・・・(笑)

 

 


知らない内に・・・・・

2012-05-09 23:15:45 | 今日のブツブツ・・・・

ブログ更新しようとしたら・・あれから6カ月も経っているではないですか。  

大根は喰っちまって、最近カボチャ、ピーマン、トマトを植えました。

未だ親父の介護は続いていますが、冬にみかんの収穫を終えてから散歩に代わっていた運動が4月から畑仕事に戻りました。

今、畑に実っている野菜はグリーンピース、玉葱、ネギ、エンドウ豆です。

春先に親父が植えた里芋が芽をだしました。今年も大きく育ってくれると良いな。

 

 

  


大根育っています。

2011-11-12 15:27:22 | 今日のブツブツ・・・・

親父は趣味と実益を兼ねて田んぼと畑、果樹を育てている。

病状が落ち着いてくると親父は運動をしたいと言い出す。自宅近くでは人目があるので、山へ連れて行けと言い出した。

気晴らしもかねて、山へドライブする。途中、車を降り運動がてら山道を歩いて畑まで歩くのが日課になった。

畑には大根と白菜、キャベツ、グリーンピース、空豆、たまねぎが植わっている。

親父が独断で育てているので誰も手を出そうとしない。誰が収穫するか??う・う・う・・・・収穫好きの血が騒ぐ・・・

大根は母が漬物にするので私が収穫したが、キャベツと白菜は塔が立ったり腐ったり・・・・・勿体無い!

玉ねぎの塔が立ち始めた。もう我慢できない。親父の散歩の間に収穫する事にした。

秋に親父と母が200本植えたらしい・・・・・・親父が散歩して畑に来る十数分でやらないといけない・・・・引き抜いて軒下に干せるよう数本ずつ束ねる。200本を収穫して実家に干すのに三日掛かった。

グリーンピースと空豆は実った順に数週間で収穫した。

後この畑はどうなるんだろう??

暖かくなってくると草の勢いも増す。体力に少し自信がついたのか親父が散歩の後、草引きをするようになった。

私が畑仕事をしているのを見ていた親父はある日、耕運機を持ち出してきた。家庭菜園用の小さいやつだ・・・・ガソリンを入れてチョークを引いてエンジンをかけた・・・・私に手本を見せる。

もともと興味がある私、やって見ようじゃないか!!

その日はキャベツと大根、白菜の植えてあった処を耕した。10数メートル2畝である。

翌日親父は畝を作って、去年生けて置いた里芋を植えた。畑の再生である。

今年の夏、私はピーマン2本(これは今でも収穫している)、プチトマト3本、ナス5本きゅうり3本、スイカ8本、坊ちゃんかぼちゃ6本植えて百姓デビューを果たした。

先日、親父と里芋3株収穫したがよい出来だった。

果樹は初夏にスモモ、びわ。その後ヤマモモ、イチジク(鳥と虫に食われ少しだけ)栗、みかん・・・と収穫している。

今、畑には大根、青梗菜、わけぎ、春菊、青菜、グリーンピース、里芋が育っている。草引きの手間は掛かるが、毎日楽しんで手入れしている。親父にも良いリハビリだと信じて・・・・・

 


一日があっという間に・・・・

2011-11-10 12:34:28 | 今日のブツブツ・・・・

入院から数日経って、自分の症状にショックを受けた親父は、死ぬ事ばかり口走る。

私からすれば、数日で自分でトイレに行けるようになった事だけでも良い方向へ向かっていると思うのだが・・・・・動きが緩慢なだけで麻痺も無い様子。

梗塞が言語の部分なのでどの程度の症状か、リハビリの先生が読み書きの道具を持ってくると、馬鹿にされていると思った親父、話が通じない振りをしたり無視したり・・・・自分では、ノートに1から10まで書く練習を続けているくせに・・・

今、家計簿で確認したら・・・・入院は1月19日から2月3日まででした。

症状が落ち着いて来た親父に主治医の先生から(主治医の先生はとてもいい先生です!!)今後はリハビリ施設がある病院への転院を進められた。若い病院の職員にリハビリを強要されるなら死んだ方がマシ!!と考える親父。

リハビリをめぐって家族協議、今度の入院で親父とそっくりな性格だと判明した妹は・・・・私も押し付けのリハビリはしたくないとおやじに賛成。私はリハビリで早い回復を望んだのだが・・・・親父の意見を尊重して、自宅療養することになった。

主治医の先生は、半年後にはかなり良くなっていると思いますよと言ってくれた。とても心強い言葉で私の励みになりました。親父はその言葉にも悪態をついていましたが・・・・(笑)

普通ここで親父の味方をした妹や弟が介護すると思ったのだが・・・・・妹は孫の子守とやらで週に一度顔を見せる程度、弟は仕事があるとかで夜間少しと昼間少し・・・・・日中は母が一人で見る事になった。

もともと我侭な親父を母一人では到底見る事は出来ない。母や弟に介護の公的支援を進めるのだが・・・・・この手続きも一向にやらない。

結局、私が午前中仕事をして午後、実家へ毎日行くことになる。親父の自己流のリハビリと母親の買い物に付き合うのが日課になった。

何事にも前向きなのが親父の良いところ。厚紙に日常必要な言葉を母に書いてもらい、四六時中読む練習をする。

最初は家族や知人の名前から始めた。最近ではこの厚紙のおかげで日常会話に不自由は無くなった。自分の好きな食べ物を書いてある厚紙を作っているのが御愛嬌!!

親父の場合、漢字は読めないが意味は理解している。ひらがな、カタカナは読める・・・・ので漢字に振り仮名を振って読む練習が出来るのである。漢字の偉大さを改めて認識しましたぞ!!

時間の感覚も理解は出来ているが言葉になると出てこない・・・・・

ここ数週間、金額や名前をかなり正確に言えるようになってきている・・・・間違いなく良くなっている。

親父は未だに今年のうちに死ぬと予言しているが・・・・・・・(笑)

 

 


親父の介護スタート!

2011-11-06 16:00:34 | 今日のブツブツ・・・・

あっという間の11ヶ月・・・・お久しぶりです。

誰も心配はしていなかったと思いますが、2月に親父が入院しまして介護生活がスタート!!

20年近く前に一度、脳梗塞を起こしまして今度が2度目。年齢が86歳なのでどんな病気にかかろうと不足のある年齢ではありませんが・・・

事の起こりは2月某日の夕方、(かなり前なので家計簿?を見なけりゃ分からない!)母から親父が変だと電話がかかる。

実家に行くと親父がベットの上で苦しそうにかがんでいる。頭痛と言葉の不明瞭がある様子。コリャ大変!!

弟、母、私でぐずる親父を病院へつれて行く。

MRや血液モロモロの検査を済ませて、即入院!

脳の言語の部分に梗塞があり意思の疎通が出来ない。

その時の医者の言葉が親父を刺激したのか・・・・MRを前に若い医者はこの状態だと2,3年位で・・・・・と言ってしまった!!

言葉もしゃべれずこの先の事を悲観した親父は自殺願望に突っ走る!!夜中に窓際に突っ立って下を覗く。

総合病院なので当然高い。・・・・・自分勝手な親父は、医者や家族を悩まし続ける事になった。

午前中仕事がある私は自分から夜、親父を見る事にする。夕方から翌朝7時くらいまで・・・・・入院慣れしている私は、DVDプレイヤーを持ち込んで(病院の許可は取ってます。)眠くなったら親父のベットで仮眠を取る日を送りました。

親父は私がベットに上がるとでかい体を横に寄せ寝る場所を空けてくれます。私もずいぶんずうずうしくなったものです。

親父と一緒に寝るのは幼年期以来の事でしょう。(爆笑)

今日現在、親父は私と山の畑で毎日みかんを収穫したり草引きに精を出しています。一日数時間ですが・・・・・・

親父の闘病とこの間にあった事はこれから少しずつアップしていきます。

 

 


どこまで上がる私の血圧??

2011-01-08 14:52:23 | 今日のブツブツ・・・・

今日かかり付けの病院へ。

年末から忙しくて延ばし延ばしになっていたが、連休前に薬がなくなったのでしぶしぶ出かける。

最近、体調はすこぶる良いので油断していたら・・・・・血圧がまたまた上がっている。

この前の検診で薬の量を増やしたのにもかかわらず・・・・・(泣)

薬嫌いを知っているお医者様、少なめで食事や運動で何とかなると思っていたのだが・・・・・やっぱりもう少し増やさないと効果がでない??

煙草も酒もやらず、運動もかなりしていると思うのだが・・・・・残る原因は寒さと??ストレスと??不眠!

確かにここ2週間ほどは食生活に気を配っていなかったが・・・・・血圧の高いことが私のストレスになっている今日この頃・・・・・(苦笑)


新年を迎えてしまいました・・・・

2011-01-04 19:36:22 | 今日のブツブツ・・・・

忙しさにかまけているうちに新しい年になっちゃいました。(笑)

昨年は忙しかったけれどとても充実した年でした。大きな心配事もなく、遊びも仕事もかなり出来ましたから・・・・

暮れも31日まで仕事でしたし・・・・・・(苦笑)

今年まだ4日しかたっていませんが、一日は一日ゴロゴロ、食事はお節と火鉢で餅を焼いて醤油餅に・・・・これが旨い!!暇つぶしにテレビをつけるが、面白いのが一つもない!せっかくの休日やることがない。日頃出来ないのでベットに一日いると体が痛い、頭が痛い・・・・・まったくもってどうしようもない貧乏性体質。

二日目、31日まで仕事をしていたせいで大掃除が出来ていなかったのでやり始める。山ほどの洗濯を片づけながらトイレを掃除、やはり貧乏性の旦那が店を開けたのでついでに居間の掃除もやる。体を動かしていると頭痛も体の痛みもなくさわやかそのもの・・・・・

快調に家事をこなし朝ぶろ(昼前だが・・・・)に入り化粧をばっちり決め買い物に出かける。

国産サーロインとヒレ肉、握りずしを2人前、正月くらい旨いものを食べなきゃね~!その他諸々、一万円ほどお買い上げ・・・・おお贅沢!!ついでに火鉢用の炭も買ってきました。

帰宅後、雑煮を作りお昼ご飯!!やはり火鉢で肉を焼く。我が家の火鉢は囲炉裏の代わりです。

三日目もお休みなのでゴロゴロの予定でしたが・・・・昼前に体が痛いので起床!年末に愛犬が粗相した長男の炬燵布団を洗う事にしました。8キロ洗える洗濯機でも洗えない代物。ベランダに置いてあるデカイタライで足踏み洗濯!!水を含むと重いのなんの!!新年早々重労働ですわ。ベランダの手すりに干すしか方法がございません。

その後は、延ばし延ばしになっていた換気扇の掃除を決行!やれば一時間ほどで片がつく掃除なんですが、ものぐさなもので・・・・・・(笑)

四日目・・・・当然、初仕事!今年も頑張ります!!今年も良い年に成ります様に・・・・・・

 


今夜はぐっすり寝むれますぞ!

2010-11-14 21:30:06 | 今日のブツブツ・・・・

なんたってバレーボール32年ぶりのメダルですから。

昨日のブラジル戦・・・・・決勝戦進出に手をかけていたのに流れが変わって負けてしまった。

旦那は昨日を引きずって負けるだろう・・・・と予想。流れ的にはそうだろうが頑張っている姿は美しい!!

いつもは寝そべってみるテレビをベットの上に座って見る。

2セット取られた時点で終わったかも・・・・・なんて思ってしまった。

3セット始まって枕元のpcを見ると速報が・・・・・・・勝ってるジャン!!すげ~!!

もう安心して見られるね。3セット目からのレシーブはすごかったですね~。チーム一丸とはまさにあの事。

日本を背負う選手が強くなって素晴らしい結果を残してくれると、自分も頑張ろうっておもうんです。

不景気で嫌な話が多い昨今・・・・・久々に明るい話題です。


行ってきました神戸!

2010-11-07 16:49:46 | 今日のブツブツ・・・・
疲れが抜けないまま出発当日、キャンセルか、出発か、かなり迷ったのですが・・・・・
バスで昼寝、異人館で椅子に座って来ようと出かけました。
1000円払ってバスに乗り込むと・・・・・私の席にびっくり!!最後列真ん中。そうです、急ブレーキをかけられると走り出すであろう特等席。(苦笑)
ブログネタにはピッタリでしょう!?
客の割合は一人旅2割、夫婦が4割、女友達2人が4割って所でしょうか、夫婦連れが多いのにちょっと驚きました。
このバス旅行は10000円出せば同伴者オッケーというシステムなのでそれを利用している模様。それって安いの??
だってこの旅行、協賛店へ連れて行かれる時間がほとんどで観光らしいところは神戸異人館通りだけだよ・・・・

出発時間になっても訪れない参加者がいたようで定刻から10分遅れで出発。そのおかげで私は空いた席に移動・・・・一人旅万歳!
タイヤの後ろの足元が一番広い場所へ・・・・・一人で2席使えますから今日はツイテル。
まず協賛店へ・・・・・一番高いであろう商品のブルーダイヤとアレキサンドライトのそばで暇つぶし・・・・・怪しい人物と思われたのか店員さんが出口を教えに来てくれました。(爆笑)
次が海鮮市場・・・・・クーラー所持はしていないのでここでも一番にバスに戻ります。旨そうな寿司屋さんがあったのですが次の場所が昼食ですから・・・・・
昼食は海鮮(タコ)料理・・・・・ずいぶん前に火を入れたようでかなり冷めた料理でした。文句をつけながらも一品(肉が入っていそうなもの)を残して完食。
食事場所の前が海岸だったので腹ごなしに散歩……むやみに歩き回る・・・・・ここでも怪しい動き・・・・・(苦笑)

次が目的の異人館・・・・・バスは街中の道路で停車・・・・・ここから歩いて目的地に向かいます。こんなに歩くとは・・・・・都会の観光地だから目的地周辺までバスで行けると思っていたものだからキツイ!その上坂道と来てるから・・・・・運動不足がたたります。
1キロほど歩いたチケット売り場で解散・・・・・・貰った地図がアバウトで目的地がよくわからない。アタリを付けてまたもやむやみに歩き回る。
時間に余裕があればもっとゆっくり観光できるのだが・・・・・2時間弱で5館回ってさっきの駐車場まで自力で戻らねば。
まずうろこの家へ向かいます。神戸の海沿いと町中は何度か来ましたが山手、北野周辺は初めてです。
うろこの家では骨董品であろう食器類沢山を見ました。山手八番館で目的であるサターンの椅子に座らせてもらいました。パナマ館では4世紀のガンダーラの仏頭を見ました。写真も撮り放題、骨董品も目の前にあります。絵画や彫刻も昔のまま飾っているのでしょうか?
洋館の作りも思ったよりこじんまりしていました。
山の手へ行っての感想・・・・・山の手って金持ちの住むところだけど・・・・・あの坂道ってどうよ??街中の方が住みやすい気がするのは私だけ??
目的どおりバスの中ではよく寝て家に帰ってきました。疲れはもっと溜まってきた気がしますが・・・・・気晴らしにはなったようです。










寒くなっったので・・・・・

2010-10-28 18:48:19 | 今日のブツブツ・・・・
半纏を手放せない。
長袖のシャツの上に羽織っている。肩こりなもので、重ね着が苦手である。
買い物に行くにはちょっと……と思いながらも堂々と着て入る始末・・・・(笑)
スーパーってこの時期意外と寒いんです。カッコつけて着ないで入ると寒さで頭が痛くなってしまいます。
冷え性ではないくせに寒がりなもので半纏に裸足って奇妙な格好をしている今日この頃・・・・

早くも来年の家計簿やカレンダーの準備を始めました。秋が長いとゆっくり来月でもいいや・・・・なんて考えるのですが、こう寒いと気持ちの方が焦るのでしょうか今年は年末焦らなくてすみそうです。

世界バレーが始まりました。バレーの練習前に見ていたのですが・・・・・ポーランド戦、1セット取られ…・2セット目も・・・・・アカンガナ!!自分の練習もあるのに・・・・落ち着かないまま体育館へ
練習から帰り夜中のスポーツニュースを見ると・・・・・逆転勝利!!おめでとうございます。
負けていたらこれからの試合を見る興味が半減していたかもです。今夜も楽しみにしています。