妹の孫が生まれて早、4ヶ月。小さく生まれたがスクスク成長してかわいい笑顔を見せてくれる。
妹と私は血液型も星座も同じだが・・・・・子供の育て方はかなり違う。
妹は家族を大切にして頑張ってきた。その結果か?、子供は結婚が早くて長男がこの冬に結婚する・・・・残るは長女のみ・・・・長女は母親と同居中である、と言うか周りでは長女が母親の面倒を見ていると・・・・・・。(苦笑)
私は個人を大切にしてきたつもりだが・・・・・どうだろう?
結果は思い道理には行かないが・・・・・妹は家族を大切にしたのに旦那と別居中だし・・・・・・好き勝手していても我が家は、子供や知人は夫婦仲がよいという??
子供達も自分で生活できる所まで成長したよう?だから、私の子育てについて書いておこうと思う。
子育てに一番必要な事は母親の健康である。
今日まで私が健康(虫垂炎)を害して子供を預けたのは、次男が2歳の時で、3人の孫を10日ほど実家で見てもらったのが一度だけだ。(子供は仕事の関係で、0歳から乳児園、保育所に通わせている)
子育てに親父がらみで問題も若干あった。(爆笑)
長男は、初孫の男の子で親父が異常?(好き勝手)・・・・に可愛がって育てた・・・・・私が仕事をしていたので、預かってやるからと言う口実で・・・・・よく実家に泊らせたり、旅行に連れて行ったりしていた。
後で聞いた話だが、妹にも半年違いで娘が生まれたが、女の子なので親父は興味を持たなかった(笑)
ある時、妹が熱を出して寝込んだので、孫(娘)を一晩預かってもらおうとしたら・・・・・人見知りが激しくて泣くから、との電話が入り泣く泣く迎えに行ったとか(親父は娘達がどんな状態でも自分は動かない!)
妹は私が羨ましかったそうだが・・・・・・親父に好き勝手にさせるのも・・・・・・旦那との間で大変だったんですよ。
妹と逆バージョンも・・・・・・泊まらせようとしたら風邪気味で熱っぽいので、連れて帰れとか・・・・・・・(笑)泊まっている間に熱でも出ようものなら(38度余り・・・・子供の熱はすぐそれくらい出ます。)いかに大変だったか報告してくれます・・・・・(笑)
長男と長女は年子だったので、今から思えばそれで少し楽が出来たかもしれません。(今さら文句ばかり言ってもね~!)
年子二人の子育ては仕事をしながらでも難無くこなせましたが・・・・・次男が出来て子供が3人になった時、子育ての大変さが実感できました。
たった一人の違いなのに、手間が2倍かかるのです。
これは経験した方でなければ言えない事・・・・・実感した私は、それから3人以上育てた人達に聞いてみましたが・・・・・・ほとんどの方が同意見でした!
義母は、1人息子の旦那の学費で苦労した話をすると、子供を3人育てた妹にたった一人なのに!っと、いつも噛み付かれていましたが・・・・・・(苦笑)
私が高校生の頃は、大学に行くのはそこそこのサラリーマン、学校の先生とか薬剤師等の専門の職業に付く人たちが行くところだと思っていました。
女の子も4年生に行くのは少なくて短大が多かったです。
子供を全員大学へ生かせる家庭はほとんど無いと記憶してます。
中学で就職が1、2割、高校で就職が5、6割だったと思います。
今の現実は、そこそこの頭があって金があれば(奨学金等利用)猫も杓子も4年生大学に行かせるのが親の務めになっております・・・・・・(泣)
これって親の老後が心配って事ですよね!
一応、子供二人を4年と6年行かせたが・・・・・・・・老後は、国民年金頼みです。(笑)
家一軒分は使ったと思います。
親父も自分の年金で孫を短大へ・・・・・そうすると私や妹の大変さが解ったのか、お前達は偉い、よく頑張ったとのお言葉が・・・・・・(笑)
私達の世代が一番金で苦労するのか?年金では今、40代が苦労するとか・・・・・
どんな未来が待っているのでしょう・・・・・・